Xen上のWHSにPVドライバ導入

Pocket

ヨドバシのPC書籍コーナーで、「Xen徹底入門」の第二版を発見。完全仮想化(HVM)なWindows OS用のPVドライバの解説も載っていたので、ウチの仮想Windows Home Serverマシンにもそろそろ入れてみるかと購入。いままでの存在は知っていたんですが、まだ不安定という話を聞いていたので見送っていたのですが、本書で取り上げるようになってきてるならそこそこ使えるようになってきたのかなと。また本書の説明では、boot.iniにエントリを追加していつでも無効設定でOS起動できるようでしたし。

DLサイトには記載バージョンよりも新しくなっており、とりあえず0.10.0.83を使用しました。boot.iniを書き換え、ドライバのmsiファイルを実行してインストール。再起動を求められるので再起動すると、とりあえずBSODに。で、一旦PVドライバ無効にして起動し、デバイスマネージャーを見ると「!」が4つのデバイスについていたので、それぞれについて「Reinstall Driver」を実行して再度、再起動。次はちゃんと起動したものの、クライアント側からは見えない。調べてみると、従来の仮想NICが無効になっており、PVドライバーによる新しいNICにDHCPによる別のIPアドレスが振られた状態でした。そこで、PVなNICに元からの固定IPアドレスを振り直すことで、無事クライアントからも認識。

共有フォルダをVistaマシンにネットワークドライブとして割り当て、CrystalDiskMark 2.1で計測した数値を貼っておきます。

(単位:MB/s) 従来 PVドライバ
Sequential Read 4.806 59.970
Sequential Write 6.480 51.225
Random Read 512KB 4.528 61.792
Random Write 512KB 6.704 49.628
Random Read 4KB 2.900 9.594
Random Write 4K 1.531 6.435

 

歴然の差ですね。ただ、Windows Home Server Console表示などのレスポンスはあまり変化が見られません。安定性も含め、バックアップの速度などに改善が見られるかしばらく検証していきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)