ScanSnap S1100 手抜きレビュー

Pocket

父親が名刺入力をOCRで省力化したいというので、ScanSnap S1100を薦めてみました。最初はiPhoneのカメラで撮ってOCRするアプリを知人に見せてもらったらしく、アレがやりたいと言い出したんですが、父親の会社ではσ(^^)が作ったWebアプリで住所録管理をしているので、iPhoneのアドレス帳に入っても嬉しくないし、まとめて取り込み作業するならPCの方が楽だよということで。

泊まりで都内の展示会とかに行った時に、夜ホテルでさくっと作業できるといいというので昨年末に出たばかりの小型モデルS1100をチョイス。USBバスパワーで動くのでUSBケーブル一本で使える点もナイス。

自炊に使うわけでもないし、自分用でもないので(笑)、ごく適当にセッティングしてパラメーターもいじらないままでしたが、簡単にレビュー。

■ハード面

USB端子はmini B。付属ケーブルはちと長すぎたので、別途σ(^^)がよく買うELECOMのベリーショートなケーブルを注文。

ソフトケースなども付属しておらず別売りのセミハードケースがあるのみ。ケーブルの分奥行きが大きくなるとのことで却下。ケーブルは別に持ち歩くので、行きつけのレザーショップでピッタリのを作ってもらうそうです。miniBなんて汎用性の高いケーブルだと同じような判断をする人多そうですよね。せっかくのコンパクトさをオミットしないような巾着っぽいソフトケースも提供してくれればと思います。セミハードでないとヤバいくらい脆いとかあるんでしょうかね?

ScanSnapシリーズを使いなれた身としては片面しかスキャンできないのはちと不便、というか買って見るまで考えすらしませんでしたw。使い始めてから、「あ、そうかこれ片面だけなんだ」的な。まぁ、いないとは思いますが、お間違えなきよう。

■ソフト面

Evernote対応などで注目の新しいScanSnap Managerの画面はこんな感じ。まず本体に紙を挿して片隅の開始ボタンを押すと読み取りが始まります。ADFがないので、画面に小さなダイアログが出るので連続読み取りさせつつ最後に終了ボタンを押すとこの画面になります。

S1100

イイカンジにまとまってますね。このまま名刺ファイリングOCRにも渡せるので、父にはこの手順で教えました(事前に名刺ファイリングOCRを起動してそちらからスキャン開始する方法もあります)。Evernoteへの送信は「ドキュメント」と「手書きメモ」とありましたが、σ(^^)はEvernote愛用者ではないので違いは不明。というか手書きメモの方は権限がないとかエラーになりました。ドキュメントの方だとPDFに変換後にEvernote上のノートに貼り付けられる感じ。ファイル名は年月日時分秒ベースでつけられるので、Evernote上で適宜リネームして分類してやれば、簡単にスクラップできる感じ。父はPCとiPhoneでメモを同期するためにEvernoteを使ってるので、そこに一緒に保存できるのは嬉しそうでした。ちなみにA4にコピーした新聞記事をカラーで取り込んでみたところ、PDFは500KB程度でした。

あと、片面スキャナなので、両面の名刺を取り込みたい時にどうなるか、ですが、まず普通に連続読み取りで表と裏をスキャンした後、上の画面で「名刺ファイリングOCR」を指定します。すると一旦は2件の名刺として認識されますが、自動的に二枚を一件の裏表としてまとめるウィザードが起動します(起動しないようにもできる)。そこで手動でドラッグ&ドロップして組み替えていくことができました。試してないですが、おそらく複数毎の名刺を一度に入れてもいいし、表3枚、裏3枚という順序でスキャンしてあっても組み替えはできるっぽいです。

 

以上、自炊用として使えない時点で個人的にはあまり興味ないので、画質設定画面すら覗いてないですが簡単な使用感など。個人的にはADFもなく片面だけだと、いくら小さくて持ち運べても出番はないなぁという感じ。打ち合わせの現場でもらった資料をスキャンするとしてもペラ1枚ってことはないことが大半だしなぁとか。まぁでもバスパワーで動いてこのサイズだからこそ役に立つ現場もありそうですよね。家庭用ならS1300やS1500をオススメします。

あと、時期的に「らくらくライブラリ」の「2011年お年玉番号当せんチェック」機能は試してみたかったんですが、父親的にはいらないと言われてついてない方のパッケージを買ったので試せませんでした。残念。これ、単機能ソフトとしてオプション販売してくれたら結構売れるんじゃないですかね?ちなみに「らくらくライブラリ」を単体で買うと18,000円もするみたいなので、興味ある人は最初からセットモデルを買うのがいいと思います(差額数千円)。

てか、あれ?もしかして体験版の機能制限内容をみる限り、当選チェック機能は使えるのかな??24日以降試してみますかね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)