ユーザテストでの会話を録音するのに、マイクにこだわるべしとは以前から方々に書き散らかしていましたが、今回は出口の話。先日の案件で、映像を音声をAppleTV(AirPlay)で観察ルームに中継した時、スピーカーがプロジェクターの内蔵のものをしかなくやや聞きづらかったので、早速検討。
プロジェクターはHDMIで映像と音声を受けられても、その音声を外部に出力できないことがほとんどだし、AppleTVだとHDMIの他に光デジタル出力しかないので、
- 光デジタル(TOSLink)入力がある
- 現場に持ち込めるよう、なるべく小型で軽いこと
- できたらバッテリーで1日くらいは使えること
- 人の声が聴きやすい音質であること
を要件として定義して探しました。
が、そもそもTOSLinkは既に廃れつつあるインターフェースなんで、(当初探していた音楽用スピーカーとしては)ほとんど候補がない。いっそAirPlayを受けられるWi-Fiスピーカーにしようかと思い始め、YAMAHAのWX-010をほぼ注文するところまで行きかけました。
が、やっぱり1.7kgあるとちょっとなぁ、と思い探していたところ、音楽以外のとあるカテゴリに要求を満たす製品がひしめいていることを発見しました。
それはいわゆる手元視聴用のスピーカー製品群です。耳が遠くなったシニアや、深夜視聴などの時に、ワイヤレスで音を飛ばして手元のスピーカーで聴こう、という類のものです。なぜかこれらはTOSLink対応製品がたくさんあります。防水だったり「くっきりボイス」的な人の声を強調する機能がついてたり、どれもやたらスペックが似通ってます。中身のボードは共通じゃないの?ってレベル。
その中でサイズ感などで候補に残ったのがこちらの2つ。
サイズやデザイン、余計なボタン/機能のなさで快テレ君に傾きかけたんですが、最終的に送信機も受信機もmicroUSB/5Vで充電できるという点でSRS-LSR100に決めました。現場にもってく荷物は少ない方がいい。
当初の想定になかった仕様ですが、ベースユニットから無線で飛ばして好きなところにスピーカーを置いて聞ける、という点も会場調査では有用な気がしてきます。テストルームと観察ルームが隣り合ってるなんてことはザラにあって(むしろ多くて)、あまり大きな音量にすると隣で話をしてる人自身に自分の声が壁の向こうから聞こえてしまう状態になります。ので、これらの製品のように、プロジェクターやモニタから離れて座ってても音だけは必要最低限の音量ではっきり聞けるなら願ったり、だと。また人の声だけをはっきり強調する機能も、例えば空調などの環境音とかをフィルターしてくれるなら有り難いでしょう。ただしSONYの場合、ステレオの定位がはっきりしている音を残しているようなので、入力がモノラルだとあまり効果がないかも知れません(パイオニアはそもそも動作原理について詳しく触れられていない点もSONYに傾いた理由だったり)。
バッテリーは公称で16時間となっているので、終日の実査でもほぼ足りると期待。いざとなったらUSB 5Vなのでモバイルバッテリーなどでも動かせるはず。
■使ってみた
同じ部屋の中で使用しましたが、人の声がはっきり聞こえていい感じです。「ボイスズーム」はON/OFF比べてみましたが効果を実感できました。
他方、突発的に大きな声が入った時に音量を自動で絞る「おまかせ音量」は効きがいまひとつ実感できなかったです。こういう用途でも非常に有り難い機能なので、ちょっと残念。結局終始音量を手動調整していた感じです。
あとまぁどこまで大事に使うか次第ですが、σ(^^)などは小傷がついたりスピーカーグリルに凹みができたりした嫌なので、なにかいいケースがあるといいかなと思いました。ボタンもたくさんあるし折れそうな細いハンドルついてるし、上下分離するしで。まぁ、本来持ち歩いて使うものではないので、付属を期待はできないんですが、追々良いサイズのものを探してみようと思います。
今回はAppleTVからの光デジタル出力(TOSLink)の音をそのまま飛ばしたい、というニーズから始まってますが、ユーザビリティ評価の機材として、「音だけ手軽に隣室に飛ばす」というソリューションって意外にないんですよね。例えばICレコーダーの音とか。ビデオカメラのWi-Fiプレビュー機能もSONYなんかは音が飛んでくれなかったり。以前は、SANYOのこの製品を愛用してましたが、もう売ってないしそろそろバッテリー怪しかったり。
本製品はTOSLink以外にもアナログ入力にも対応してますし、出力側がスピーカー一体になってる手軽さもあって、ようやくHM-W300の代わりになる機材が見つかったなという気がします。欲を言えば送信機側にマイク内蔵してくれてるとまた汎用性広がるかなとか。これはお手元視聴スピーカーという製品の利用シーンを考えても矛盾はしないんじゃないですかね。テレビに配線できない人/場合でも使えるとか。
一方、2.4GHz帯の無線ということで、従来の赤外線式と違って壁抜けできるメリットの一方、Wi-Fiや電子レンジやコードレス電話などとの混線が心配ではあります。実際、Amazonのレビューでも電子レンジ使ってるとダメ、という記述も。業務で使うには秘匿性にもケチがつくかも知れません。できれば送信ドックに載せた状態では無線を介さないで鳴らせる直結モードなんかもあると嬉しいかなと(これはさすがに製品コンセプトからかけ離れすぎで個人都合の贅沢でしかないですがw)まぁ0距離なら秘匿性はともかくノイズで動かないということはないかな?
■元々のコンセプトで考えると…
あんまり目的外使用に対する要望や不満ばかり書いてもなんなので、一応本来の目的に使ったらどうかという話も。
今日現場でご一緒した方からは普通にあると便利かもという反応はあったり、アリなんだと思います(ただ値段を言ったらちょっと「うっ…」って感じでしたw)。うちも実家の両親は自覚はないんだろうけどテレビの音量とか大きすぎる嫌いがあるので、こういう商品を活用してくれたらなと思います。ドックに載せるだけで充電できるのでメンテナンスもまずまずではないかなと。
ただシニアがひっかかりそうなのは、本体上部のリモコンボタンでしょうか。テレビを操作する為の「電源」や「音量」ボタンがあり、スピーカー自身のそれと区別して理解できるだろうか、という心配がちょっとあります。開発者目線では「リモコンも一体で便利でしょ」となるでしょうが、実際シニアにいつもと違うリモコンを使わせるのがどれだけ大変か。実際足りないボタンとかもあり、「シニアといってもレコーダーの録画くらいは見る」なんて場合は、結局このリモコンでは足りないことになります。アナログテレビ時代ならまだ良かったんでしょうけど。その意味では快テレ君の方が過不足ない機能をもっているような気もします。実家に買うならそっちかなぁ。
One thought to “手元視聴スピーカーの目的外利用(業務用)でゲット SONY SRS-LSR100”