明るいレンズで室内猫撮りを捗らせるためミラーレスデビュー SONY α6600

比較的買ったばかりの高級コンデジRX100M7ですが、やはり室内で動き回る仔猫を撮るのに1インチ、F2.8では厳しい(ノイズが乗る、手振れする)という実感により、ミラーレスへの移行を決意しました。

M7検討中にも俎上には挙がっていたα6600です。ちょいと遠回りをしてしまいましたが、M7と、面倒で出品してなかったM6/M2をまとめて処分すればボディ代くらいにはなるからいっかと。はるか15年前にCanon EOS Kiss Nを買ったものの重くて持ち出さなくなりオサラバして以降、久々のレンズ交換式カメラ、初ミラーレスです。

ソニー SONY ミラーレス一眼 α6600 ボディ ブラック ILCE-6600

ソニー SONY ミラーレス一眼 α6600 ボディ ブラック ILCE-6600

143,000円(01/22 11:30時点)
Amazonの情報を掲載しています

ボディについてはα6600ほぼ一択でした。動物瞳AFがM7同様静止画オンリーではあるものの便利なのは実感しており、やはり欠かせないなと。他のメーカーでも出始めてますがフルサイズだったり。あとちょっとだけSIGMA fpにも惹かれたけどトータルコストが予算オーバーだし、やっぱ仔猫にはAFスピード勝負かなと。動画用としては興味深々でしたが、知人も買っててかぶるのもなーとか。

ボディ内手振れ補正のないα6400もありましたが、まぁボディ側に投資した方が今後レンズを買い足す時に選択肢が増えてトータルメリットがあるかなと。

レンズは最初から「明るい固定焦点」で物色。SIGMAのコスパ重視のContenporaryラインのF1.4 三作の真ん中30mmに。レンズ内手振れ補正がないですが、そこはα6600なのでボディ側でカバー。3万円台でF1.4。純正レンズと比べるとリニアモーターがないのが難点くらい。ヨドバシ店員さん曰く、音はそんなに気にならないけど、フォーカス動かした時に若干画角がかわることがあるので、そういう撮り方で動画を撮るなら純正のFE35mm F1.8のおススメ、と言われたけど、まずは静止画メインでとにかく明るさとボケ優先でいこうと。部屋が散らかってるので綺麗にボケてくれた方が公開できる写真が多く撮れるし(笑)!同じ理由で広角すぎる16mmも排除。56mmは最短撮影距離が50cmなのでこれも除外。

RX100系はベルトに吊ったケースで持ち歩いてましたが、さすがにミラーレスはそうもいかないので久しぶりにネックストラップも購入(付属品は太すぎなのとデザインが…)。普段は室内利用なので簡単につけ外しができるのがいいなと思い店員さんのおススメでコレに。さすがにミラーレスの重さでもうっかり外れないしっかりした機構だけど、ちょっとカメラ側のホルダーがデカいなと。皮ケースとか探して出かけるときはスッポリはめるだけ、みたいなのがよかったかも。

■ハード周り

やはり長らくコンパクトにこだわっていた身からするとミラーレスといえどズッシリ感があります。RX100M6/7と比較しちゃうとこんな感じ。

これでも単焦点で比較的コンパクトなレンズなんですが。パンケーキレンズも探してみたんですが最近あんまり撒き餌的なコスパ高いのなくないですかね。

コンパクトだとテーブルの上に放り出しておいて、シャッターチャンスがあればさっと手に取って激写できますが、ミラーレスだとちょっとどうかなという感じ。自動レンズバリアーもないのでプロテクターつけないとかな。ただα6600はバッテリーが大きくなった分、グリップも分厚くなったので持った感じはしっくりきます。ズームレバーがなくなったかわりに手前(液晶側)にダイヤルが付きました。レンズは単焦点なんでズームはないですが、再生時にピントが来ているかチェックするのにズームを多用するのがちょっとめんどくさい。ちなみにα6600ではAF/MFとAELを切り替えるレバー部のボタンを押すとズームモードに切り替わり、ホイールでズームできます。

充電はMicroUSBでフル充電には285分もかかります。開梱時ほぼ空の状態だったのでいじれる状態になるまで結構かかってじれったかったです。逆に一度フル充電してしまえばそこそこ持ちそう。この辺り、ケーブルの汎用性も考えてそろそろUSB-C(PD)にしておいてくれたらなと思いました。

おおまなかなGUIはSONY共通なのでほぼマニュアル見なくても移行できます。どうせなら共通項目だけでも設定引継ぎとかできればいいなとか。

レンズはこれしかないので比較ができないですが、動物瞳AF含め普通に使えています。リニアモーター、超音波モーター機ならさらに速いのかなぁとは思います。

■作例

SONY α6600 + SIGMA 30mm F1.4 DC DN  (1/400 F2.2)

あんまりボケが活かせる構図じゃないですがとりあえずお気に入り。やはり瞳AFでさっと撮れるのは強味だなーと再認識。

SONY α6600 + SIGMA 30mm F1.4 DC DN  (1/800 F2.2)
SONY α6600 + SIGMA 30mm F1.4 DC DN  (1/400 F2.2)

この辺はちょっと開放しすぎた感じ。F1.4だからってやりすぎるとピントの範囲が狭まりすぎて被写体の一部までボケてしまいます。上はちょっと顔だけクッキリでスマホの疑似ボケみたいになっちゃいましたし、下はごはんを食べる猫の顔がちょいとボケちゃってます。しばらくは絞りとピント範囲の加減を意識して身に付けたいなと。ピントが合っている部分を強調表示する「ピーキング」表示が重宝します(個人的にデフォルトの白より黄色が見やすくて好き)。あとウチのキッチンは少し暗いので、やっぱりちょろちょろ動いてるとこれでもブレがちで露出補正を少し上げてシャッタースピードを稼いでやる必要がありました。

SONY α6600 + SIGMA 30mm F1.4 DC DN  (1/1000 F1.8)

こちらは比較的うまくいった例。ちょっと背中や鈴がボケてますが。

またテーブルフォトには30mm&最短撮影距離30cmはちと厳しいかな。初期のiPhoneのポートレート撮影みたいに頑張って遠ざける必要がある感じ。まぁそもそも普段の外食に持ち出す重さでもないしそっちはPixel3XLが当分現役かなぁ。動物園とか水族館に行った時用に中望遠レンズくらいはほしいかもしれない。あと動画用に良いマイク。

 

お迎えからもうすぐ一か月。体重は500gから900gへと増え、成長が喜ばしくもあると同時に、萌え死ぬような仔猫写真は今しか撮れないということで清水ったのですが、その甲斐があったかなと思います。あとは重さに耐えかねて使わなくならないか、、ですが。

「明るいレンズで室内猫撮りを捗らせるためミラーレスデビュー SONY α6600」への2件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)