ニュースポータルから元記事ページに移動するChrome/Edge拡張Canonical URL Detector

(Chromium) Edgeをメインブラウザーにしてだいぶ経ちますが、1つ不満点というかフラストレーションが溜まることがあります。それは新規タブを開いた時のMicrosoftニュースです。これ自体は広告が鬱陶しいのはあれど、ふとタブを開いた時に様々な最新ニュースがみられるので、FeedlyでRSS購読している明示的に関心をもっているカテゴリ以外の動向がなんとなくわかったりするので重宝しています。

ただここに現れたニュース記事は大元の記事をMicrosoftニュース側でプレーンテキストを抜き出したものだったりして、画像が足りない、あるいは全くないとか、レイアウトがおかしくて読みづらかったりしがち。また掲載期間も本家より短かったりして、ブックマークしたりシェアするにも向きません。そしていやらしいことに元記事へのリンクもされていません。なので、必要がある時にはわざわざタイトルでググって元サイトの同一記事を検索したりしていました。

いっそタイトルを抽出してGoogleに渡すブックマークレットを作ってやろうかと思ってよくよく調べたところ、Microsoftニュースの場合、HTMLソースでヘッダーの中にlinkタグのcanonical属性で元記事のURLが入っていることがわかりました(Yahoo!ニュースは入ってない模様)。むしろこれを抽出すれば簡単に本家にとべるブックマークレットが作れるじゃないか!と。

いやいや待てよ、それくらいなら絶対もう作られてるはず!ということで調べたところ秒でChrome機能拡張がいくつか見つかりました。Chrome用は現Edgeでもそのまま使えます。

いくつか試して使えそうだったのは、

  1. Canonical URL Detector
  2. Inspect Canonical
  3. Canonical URL Open

の3つ(写真左から)。

やれることはほぼ一緒。

1.は正規URLが見つかると赤くなり、クリックすると新規タブで正規URLが開きます。

2.は正規でない時は黄色、正規ではグリーンに点灯。正規URLが見つからない時は黒。1.同様、黄色の時にクリックで正規URLが新規タブで開きます。

3.はアイコンの色には変化がなく、クリックするとウインドウが開いて見つかった正規URLが表示されます。さらにそれをクリックする必要があります。手間としては他の2つより多いですが、Canonical属性だけでなくOGP(Facebook共有用)で指定されたURLも抽出してくれます。Canonical記述がないサイトで役に立つ場合もあるかも知れません。ただしMicrosoftニュースでは効きませんでした。

1.と2.は操作にかかる手間は同じですが、なんとなくアイコンが目立っててわかりやすいのは1.かなと思っています。ただ2.の長所として検出が速いというのがあります。1.はページ全体を読み込み終わった後くらいで点灯しますが、2.はページを開き始めてすぐに色がかわる感じ。もしかしたらJavaScriptで動的読み込みでCanonical属性をセットするようなサイトでは1.の方式の方が確実なのかもですが、とりあえずMicrosoftニュース対策としては2.で問題なさそうです。しばらく併用してみようと思いますが、現時点では見た目で1.かなぁ。どうせ一瞬はMicrosoftニュース側を読んで、「写真おかしいな」とか「シェアしたいな」と思ったときに使う感じなので、多少動作するタイミングが遅くても問題ないかなと。

いずれも今時の機能拡張のセキュリティ管理下にあり、

  • クリックした時だけそのURLをチェックできる
  • 指定ドメインだけ自動チェック許可
  • 常に自動チェック許可

から許可範囲を選択できるので、どんなサイトをみているか覗かれるようで嫌だという場合は1番目か2番目の設定にしておけばよいでしょう。個人的には現状Microsoftニュースなど決まったニュースポータルサイトでしか使わないので2番目でいいかなと思っています。

 

理想をいえば引用元ページがあるときは自動でリダイレクトしてほしいくらいですが、それならばTamperMonkeyのような機能拡張でスクリプト書くのも手かもです。他に良いソリューションをご存じでしたら是非お知らせください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)