無料ホットスポット提供サービス

NEC、来訪者もロビーなどで利用可能な無線LANソリューション – CNET Japan
 コレ、ニーズがあるんですかね?
 APを別に用意してルーティングをきちんと設定するなり、Sputnikとかで仮想セグメントをつくるなりすれば良いだけの気がします。ウチの会社も随分前に要望を出してユーザテストの見学に来られたクライアントが利用できる別APを設置してもらいました。サブネットがわけてあって、社内LANは見えないようになっています。
 どうしてもソフトウェア的なセグメンテーションでは不安だということなら、いっそADSLでも光ファイバーでも独立にひいて、専用アクセスポイントを設置すれば絶対安全だし、いくらISPの企業向けプランが割高といっても、このサービスを利用するよりは安い気がする。
 誰かこのサービスの優位点がわかる人いたら教えて下さい。
P.S.
 Sputnikって最初の構想自体はコケちゃったんですね。まぁ、ISPが勝手ホットスポットを公開することを是としないんだろうな。でも仮想セグメントを作るソフト自体は開発が続いているようですね。でもサイトを見る限り、フリー版は見つからない。自宅に友人が来て無線LANを利用する時などにほしいなぁ、と思ったり。
 サーバーにNICを余分にさして、ブリッジさせりゃいいんでしょうけどね。それやるとUPnPがちゃんと通らなそうで。一時的に利用する友人知人のためにそこまで気にしなくても、って気もするんだけど。Sputnikってその辺りはどういう実装なんだろ?

MovableTypeの検索ボックス

 んが、表だの裏だの言ってるけど、検索ボックスの検索対象が同一ホスト上の全ブログ横断になっていることが発覚。
 表裏どころか、ウチでホスティングしている方々のブログまでヒットしちまうぢゃんか。
 これはヤヴァいとかいう前にかえって不便な気がする。
 ココを参考にさせてもらい、search_template/default.tmplの

の中に、
<input type=”hidden” name=”IncludeBlogs” value=”<$MTBlogID$>” />
の一行を追加。本当は表ブログからは速記やお作法のコーナーは検索できても良いんだけど、このテンプレートは共通設定にしかできないようで、当サイトで運営しているブログはすべて、そのブログ内のみが検索対象となりました。>関係各位

mixi

>裏→表リンクは張るが、表→裏は張れないw、
 って、思いっきりトラックバックされてしまった。削除削除。
 裏ブログと言えば、mixiのコネクションに仕事つながりの知人が増えてきたので、そろそろmixiからのリンク先を表ブログ(道具眼的ブログ)に戻そうかなぁ。あっちは同志naokAも書き込むのでどうかなとも思ってたんだけど。
 仕事先で「古田さんってメイドスキーなんですよね」とか言われたら目も当てられないw。

iPod

 もうiPodは完全に生活用品なので、今回はキズとか気にしないで、使い込んでいこう、保護フィルムも貼らないでいこう、と決めたんですがね…
 

やっぱ持ち出し初日で画面にガリっとキズはいると凹むなぁil||li _|‾|● il||li

 実用性にもかかわるだけに、画面部分だけはフィルム貼っとけばよかった。外装交換っていくらくらいかかるんだろ(AppleCare未加入)。
 ホイール回した時のクリック音、ヘッドフォンから出せるようになったんですね。でも音質がコリコリから高めのチキチキって感じになってて結構耳障りだ。