父上もiPhone4に機種変更

σ(^^)が発売日に買って、父親が自分の水没させて代替機にしていたiPhone3GSが不調になって昨日iPhone4に買い換えました。

■バッテリ周りで不調が出たiPhone3GS

少し前から気付くと時計が1970年1月1日(だっけな?)になってるという現象が頻繁に発生してた模様。そして昨日、充電器をつないでる分には動くけど、抜くと即座に落ちる、という状態に。Softbankショップにもっていったところ、

  • 新品交換ですぐにお渡しできる
  • ただし無償になるか有償(2万何千円だか)になるかはAppleに送ってあちらの判断次第
  • 有償になってもキャンセルはできない

という方式だという。父親が買ってから1年以内だったのでこういう回答をされたけど、実際の個体はσ(^^)が発売日に買った2年前のものなので無償にはならんだろうと。であれば今2万払うならiPhone4に買い換えた方がよかろうとい判断をしました。

ちなみに父親がiPhone3Gを紛失してiPhone3GSを買ったのもちょうど去年の今頃。あと1,2ヶ月でiPhone4が出るというタイミングだったなぁw。まぁ、ある意味毎回底値で買ってると思えば美味しいのかも知れないけど。

ちなみに、iPhone4に機種変更した後の3GSは修理も受け付けてくれないとのことです。

■バッテリ交換してみるか?

さて、手元にはこれでiPhone3GSが2台。今回のバッテリー不良が出たものと、父親が水没させてホームボタンが効かなくなったもの。これニコイチにしたら使えるんじゃねw?ググると分解方法も結構見つかるし、ヒマを見つけてチャレンジしてみようかと。新品のバッテリーも1,500円~2,000円で買えるっぽいし。

2010.04.12追記:

3GS分解にあると便利な吸盤を百均で買って来て、分解->バッテリ端子グリグリ->組み上げとやってみたら復活しちゃいましたw。時計が狂う件は経過観察が必要ですが、とりあえずバッテリーで動いちゃってます。ありゃぁw。まぁ、このまま保管して予備機にするか?でもどうせiPhone5出た後でなにか起きたらそっち買うんだろうなぁ。

「軍事技術転用」とか言われると萌える Jawbone ICON

久々にBluetoothヘッドセットを買ってみました。Jawbone ICONシリーズのブラックドミノ(英名:HERO)です。日本語の商品ページはこちら。最大の特徴は「軍用レベルのノイズキャンセル NOISEASSASIN」。NOISE ASSASINと区切ってくれないと意味わかんないですね。ノイズ-アサシン(刺客)ですね。なんでも軍隊のヘリコプターや戦車内でも通話できることを目的に開発されたもので、そのVer2.5を搭載したのがこのICONのようです。YouTubeのPR動画がこちら。

具体的には通常のマイクに加え骨伝導マイクを併用することで、外来ノイズと話者の音声を識別しているようです。マルチポイント(2台まで?)にも対応してるっぽいので、iPhoneとMacBook Airで使ってみようと少し前から興味をもってたんですが今日ヨドバシで駐車券稼ぎのために衝動買いしてみましたw。

まだ試験通話くらいしかしてないんですが、とりあえずハード周りのファーストインプレをば。

SDIM1000

デザインもイイカンジ。HEROはこのボツボツがガジェット感を醸し出してますね。レビューもこのモデルが多い気がします。ホワイトパールもMacBook Airと合うならと思ったんですが、現物をみたらかなり白くてちょっと合わないかなということで結局こっちにしました。写真左上側にスイッチと充電コネクタがあります。充電は最近流行のmicroUSB。AC充電器は付属せず短いUSBケーブルとシガーソケット用充電器がセットになっています。

SDIM1005

ひっくり返したところ。電源スイッチがスライダなのがこの手のヘッドセットでは珍しい。普通はペアリングモードに入るボタンと兼用で長押しとかですもんね。でも使ってみると一発でカチっと電源ONできるのは地味に便利です。ブラインドでも操作できますしね。イヤーパッドは製品サイトに写真が多いリング付きのものと、上記写真のようにリング無しのもの、それぞれ3サイズが付属。とりあえずリングの意義を感じなかったので無しの大サイズを使ってみることにしました。本体重量が8.2gと比較的軽い部類なのもあって、激しい運動などしない限りは安定して固定できそうです。

写真ではわかりにくいですが先端側の白くリング状に光っている部分が骨伝導マイクで、ここが頬に当たることで正確に声を拾えるようです。リングは充電中は赤、ペアリング待機モードでは赤<->白に交互に点滅します。

面白いのは、本体のステータスが音声でフィードバックされる点。電源を入れると往年のMacのアルペジオみたいな起動音の続いて、レーダースイープ的な音(宇宙船のブリッジでよく鳴ってるピコーンってヤツ)が鳴りペアリング相手を探していることを知らせます。接続が完了すると「ピコッ」って感じの音がします。また発信者の番号やバッテリー残量などを英語音声で伝えてくれたり、その音声ファイルもUSB経由で差し替えができたりするみたいです。

web

更に貴重な点として、iPhoneで使用時、ステータスバーにバッテリー残量が表示されます。

 

まだ実際に騒がしいところでNOISEASSASINの実力を試せてないですが、テレビを大きめの音量で流しながらSkypeテスト通話をしてみた感じ、多少声が変化してしまってる感じはありますが、なに言っているかは充分聞き取れそうです。ちなみに1枚目の写真にあったUSBコネクタ付近のボタンを長押しすると通話中でもノイズキャンセリングをON/OFFできます。

実際の通話で使ってみた感じはまた追記しますが、とりあえずガジェットとしては満足度の高い製品でした。

iOS開発修行中に参考になった本を紹介

■木下誠 「たのしいCocoaプログラミング」

iPhoneのSDKが一般公開された頃から、自分でアプリ作ってみたいと思ってMac miniまで買いそろえたりしていたものの、昔から「C」と名のつく言語(というかポインタ?)が苦手だし、オブジェクト指向も概念はわかるもののいまいちとっつきにくくて、長らく放置していました。

が、MacBook Airを買ったり、ちょっと仕事絡みで相談を受けたりを機にようやく重い腰をあげてみたのがこの年末年始。でもやっぱりObjective-CもXcodeも敷居が高くてTwitterでプログラマの友人達に助言を請うたりしつつ、1月は本当に頭を悩ませていました。本を何冊も買っては、説明がスッキリしなかったりサンプルのビルドが通らなかったりで投げ出したりの繰り返し。

そんな中で急速にObjective-CやXcodeに関する理解が進んだ感があったのが、木下誠氏の「たのしいCocoaプログラミング」でした。この本は正確にはiOS開発について触れた書籍ではなく、MacOSXに関するものです。ただObjective-CやXcodeに関しては共通事項もおおいということで、随分前にTiger版を買ってあったのを手にとってパラパラと読み返してみたところ、その前に何冊か読んでいてイマイチすっきりしてなかったところが急激に納得いくようになりました。Xcode 2.xと現行の3.xでは随分作法もかわっているということなので改訂されたLeopard版を速攻で注文。

以前友人向けにVB.NETで作った簡単なWindowsアプリをOSXにさっくり移植できてしまいました。最初からこれ一冊で足りたかどうかは定かではありませんが、断片的だった知識をこの本が再構成してくれた感は高いです。特に他の書籍ではXcodeやInterface Builder上での操作が手順でしか示されていなかったのに対し、この本ではその意味についても触れてくれていたのが大きいような気がします。.hファイルと.mファイルがペアで1つのクラスを表している、といった極基本的な事も、この本でようやく気付いたというレベル(他の本は.hにこう書け、.mにこう書け、ほら動いたでしょ、というノリ)。Objective-Cについても、例えばimport文で宣言ファイルを指定するのに、<>で括るのと””で括る意味の違いまで触れていたのはこの本が初めてでした。そういうレベルの入門者には、(iOS開発を目的とした場合やや遠回りに思えるかも知れませんが)一読の価値があると思います。

■所友太「iPhoneプログラミング UIKit詳細リファレンス」

続けて重宝したのがこちら。「たのしい~」でObjective-CとXcodeの雰囲気がつかめたので、あとはiOS特有の部分を差分的に読めればいいやってことで。iOS 3.x世代の解説本ですが、入門レベルの要素は網羅されているので支障はない気がします。まぁ、もしかするとiOS4.xなら同じことをより簡単にできるようになったりはしてるかも知れませんが。

この本を参考にして、相談を受けた極簡単なアプリのデモ版を完成させることができました。データ保存もネット通信もしないごくごくプリミティブなアプリですが、何冊も投げてきたσ(^^)としては、格段の進歩という気がしています。詳しい人にソースを見せると、とてもオブジェクト指向的とは言えないような作りかも知れませんが、それは今までのVB.NETで作ってきたツールも同じだしw。

「あとは本でもネットでも公式リファレンスでも見ながら猿真似していけば(σ(^^)個人が作る規模のアプリなら)なんとかなるんじゃないか?」という気がVB並にしてきたのは(錯覚だったとしても)大きい。あとはそのドキュメントがVBに比べるとやはり少ないのが難点ですね。

■てことで逆引き本2冊

というワケで、やりたいことがサクっと調べられるよう、いわゆる逆引き本をObjective-CとiOSで1冊ずつ買って見ました。これらはまだ活用には至ってないので、(「原則として自分で使ってみたものをレビューする」という本ブログの主旨には反しますが)紹介まで。

1冊目はObjective-Cという言語に関するもの。「文字列を文字列で分割する」とかそういうレベルの調べもの用。おそらく現時点で日本語で読める逆引き本としては唯一なんじゃないかと。先日立ち寄った書店でも2010年のプログラミング関連書籍ランキングで3位になってました。

もう1冊はiOS特化の方で、「アプリ内から写真撮影をするには」とかいったAPIレベルのノウハウが数多く収録されているようです。世代的にもiOS4.x対応なので心強いです。

 

当面この後マスターしたいのはテーブルビュー(リスト画面)とCoreData(データの保存関係)ですね(フルグラフィックなアプリを作ることはないだろうし)。それを習得できれば簡単な実用アプリは書けるようになる気がします。なんか手頃なお題を物色中。

iPhone4カバー買い換え パワサポ Air Jacket ラバーコーティング

iPhone4のカバー(NUDE)が割れてしまったので買い換えました。少し前に買った静電容量タッチパネル対応手袋が滑りすぎて危ない感じだったので、ラバーコーティングのものをチョイス。既に同社の保護フィルムを2種類とも保持していてかつ余っている(2枚組なので)身としては、抱き合わせ販売で割高感があったんですが、パワサポのエアジャケットにしてみました。

店頭の見本ではあまり感じなかったんですが、実機にはめてみるとラバーコーティングの感触が思いのほか手に馴染んでしっくり来ます。適度な摩擦で安心感があります。それでいて手持ちのベルトケースの出し入れがひっかかるほどでもなく。ラバーだけに汚れ(特に皮脂的なもの)や傷付きやすさは不安ですが、その辺は少し使い込んでみないとなんともですね。でも今の印象でいえば、ダメになったらまた買うかも、というレベル。基本クリアが好きなので、最悪ラバーコーティングは冬の間用(手袋対策)と割り切るつもりで買ったんですが…。iPhone4って3/3GSと比べて角張ってる上にガラスで冷たいので硬質な印象が強いんですが、適度な温もりのようなものを感じて手にもった時にホッとします(ちょい大袈裟)。

SDIM0975

本体上部の写真。エッジ部分に微妙な段差がついていてちょっぴり高級感があります。前のケースは音量ボタンのところから割れてきてしまったんですが、こちらの方が若干強度がありそう。そもそもクリアケースではゴミが入ったのが気になって時々外して拭いたりしてたんですが、それが見えないとなればそう滅多につけはずししない気しますし。スイッチ類の押しにくさは全くありません。

 

SDIM0974

こちらが下側。スピーカー&マイクが一部隠れてるのが気になります。強度的に必要だったんでしょうか?開口部こそ拾いですが、はまり方はピッチリしていて、勝手に緩んだりしそうな気配は今のところ皆無です。もちろんいくら薄いといっても純正Dockには刺さりません。

 

SDIM0976

こちらが本ケースの特徴の1つ、フラッシュガードパーツ。フラッシュ撮影時に光の反射がレンズに映り込むのを軽減するんだそうです。ホントかしらって気がしますが、まぁついてる方がカッコイイ気がするのでつけておきます。ちなみに1つ予備がついてきます。

 

当初、単品でも比較的高価な部類の液晶保護フィルムがセットになってて割高感があったんですが、使ってみると予想よりしっくりして気に入りました。保護フィルムの品質は折り紙付きなので、まだ液晶保護フィルムも買ってないという人はまとめてこのセットはオススメですよ。

iOS4.2.x 動画周り検証メモ

iPadユーザー待望のiOS 4.2.x(以下iOS4.2)がリリースされましたね。早速iPad、iPhone4ともに更新し、動画周りをチェックしてみました。なお、AppleTVは2台も買ったものの両方とも実家なので、AirPlay周りはAirMac Expressでしか検証できてません。

■iPad

チャプタースキップには対応。ただしチャプターリストを表示することはできない模様。

またHTTPストリーミング時はやはりチャプターには非対応の様子。ただ、SafariでBASIC認証がかかっている場合でも正常に再生できます。

AirPlayはAMEなので音声のみしか試せてないですが、音ズレがヒドく実用には今一歩という印象です。特にシークするとボロボロです。

■iPhone4

まず困ったことにiPodアプリで「テレビ番組」の番組名別表示ができなくなりました。分類表示が廃止されたという見方もできなくもないですが、トップ階層でAという番組名が出ているのにもかかわらず掘り下げるとA,B,Cのファイルがごっちゃになって表示されるので、やはりバグではないかと。早々に治るといいなぁ。

同日補足:

2chにて以下の書き込み発見。

697 :iPhone774G :sage :2010/11/23(火) 17:22:12 ID:JT5kbgv/0

>>599
今まではビデオタグの番組でグループ分けされていたのが、4.2だと情報タグのアーティストで
グループ分けされてる(ただし、グループ名はビデオタグの番組名)。
今まで通りのグループにするにはアーティスト名編集するしかない・・・。
ただ、バグがあるみたいでアーティスト名を日本語にするとiPhone上でグループ名が出ない場合
があった(アーティスト名を英語にすれば解決した)。

 

んー、これがバグで一時的なものなのか、将来的に確定した仕様変更なのかで対応が違ってきますねぇ。

というか、iPhone4もiPadのように「ビデオ」アプリを独立させて欲しいものです。

UTF-8だとAppleTVやiTunes 10.1上で文字化けしていたチャプター名ですが、iPhone4では引き続き正しく表示されます。仕様変更ではないようでホっとしました。AppleTV、QuickTimeの更新で治るといいなぁ(AppleTVも更新あったみたいなんだけどどうなんでしょうね)。

HTTPストリーミングに関しては、SafariでもiCabでも再生できなくてエラーになる確率が高くなった気がします。最近iPhoneではあまり使ってなかったので詳細な比較はできませんが。感覚的にはマルチトラック音声のファイルがダメな気がします。総ビットレートやファイルサイズのせいである可能性もありますが、試した範囲ではマルチトラック音声のファイルが100%ダメなようです。

 

まとめると、更新してよかったiPad、ちょっと待てばよかったiPhone4、って感じですかね。