サーバーナビ07モデル、本体よりバックカメラに萌え

carrozzeria | CAR NAVIGATION>サイバーナビ>バックカメラユニット(映像処理ユニット付)ND-BC20

 お約束のGW明けのサイバーナビ新型発表がありました。

 今回、本体はソフト的なバージョンアップのみのマイナーチェンジなので、9月のバージョンアップサービスを楽しみにしておくとして、私的注目株は映像処理ユニット内蔵の新型バックカメラND-BC20です。

 一般に広角レンズを使うため画像が歪んでるバックカメラですが、リアルタイムの映像処理チップを積んでスキっと補正してくれます。その他にも様々な補正が可能で、回転や左右オフセット移動などができるので、こんなことになってるCOLTの純正カメラをリプレイスするにはうってつけ。速攻で注文しました(処理自体は内蔵ユニットが行い、設定も付属コントローラーなのでナビ側は特にバージョンアップいらないっぽい)。元々カメラユニットの品質自体、ショボショボだったので良い機会でしょう。後付なのに補助線が表示されるのもナニゲに嬉しい。

 また某所で少し体験したことがあるハイアングルモード。駐車スペースを真上から見ているかのように映像処理してくれます。他社製品ですがこちらの「見おろしモード概念図」をみていただくのがわかりやすいかと。有効性はわかっているので、これも自分で使えるのが楽しみ。

 五月下旬の発売が待ち遠しいです。

超私的エントリ、家族用HPインク購入ページ

 例によって家族がプリンタ(HP PSC 1610)のインクを買う時に使ってもらうためのアフェリエイト用エントリ(^^;)。

 他の方も良ろしければどうぞw。

 公式対応表によると、HP135の容量は7ml、HP134は14mlなので単純に倍。コストが倍しないなら134の方がオトクでしょう。ただしインクは使わないと乾いてダメになりやすいので、利用頻度が低い人は使い切らないで無駄にする可能性も考慮する必要があります。またHPは色別独立タンクではないので、偏った色しか使わない場合も134の方がロスは大きいかも知れません(それは135でも同じ?)。

\1万で買える7インチ液晶デジタルフォトフレーム EXEMODE DPS700

 ITmediaのデジモノ特価で偶然見つけたデジタルフォトフレームDPS700を衝動買いしてみました。税込みで\10,480と手頃な値段だったので。

■オレとデジタルフォトフレーム

 σ(^^)は普段、あまり写真を撮らないし、ましてやそれをアルバムに整理したりフォトスタンドで飾ったりする習慣は持っていません。ただ、デジタルフォトフレームとか動く写真立てとか言われると、アニメ野郎、SF野郎としてはそそらざるを得ません。現在の人類の技術では「パパ、今度の誕生日には帰ってきて。うふふ」とか立体で飛び出て手を振ったりはしないわけですが(笑)、ちょっと試してみたくてずっと憧れは持っていました。

 さりとて日本の量販店で手軽に買えるものは\1万数千円で液晶はQVGAの5インチ程度でとても食指が伸びるシロモノではありませんでした。外観的にもあまり部屋に置きたいと思わないようなものだったり。逆に海外では無線LANなどでFlickrやRSSで写真を取り込んで自動更新する高級機なども存在しますが、販路的にも価格的にも手軽に手が出せずにいました。

 そんな折り、\10,480で7インチ(480×234)で、デザインもまぁまぁ許せるかなというDPS700を見つけたワケです。

■写真立てとして

dps700a.jpg

 正直、QVGAよりはマシとは言え480×234では写真の鑑賞には堪えません。ちなみにほぼPSPと同じピクセル数なので、アレを7インチに引き延ばしたとイメージしても良いでしょう。引き延ばした分、ドットの荒も目立ちます。また液晶としての性能もPSPには及ばず、黒がつぶれ気味です。部屋の片隅で延々スライドショーを動かしておく位ならともかく、デスクに飾って時折手にとって眺める、という類の用途には無理でしょう(ここで何故肝心の写真が映った状態の写真を載せないかは後述…)。

 デジカメ写真のビューワなのに、画面がワイドなのも意味不明ですね。実際、デフォルトでは写真が横長に引き伸ばされて表示されます(^^;)。当然4:3設定にすると左右に無駄な黒縁が発生します。

 メディアがSD/MMC、MS、CF、xDなどに対応しているので、デジカメ写真をすぐ映せる手軽さは良いと思います。テッキーな人以外にはこっちの方が大切なのかも知れません。USB端子もついており、USB端子もついておりフラッスメモリなども使えるようです。スロット&操作部はこんな感じ。

dps700b.jpg

 バッテリ駆動には対応しておらず、ACアダプタのみです。しかも12V。画面が大きいのはありますが、普通の5Vアダプタで駆動できると汎用性が高かったのにという気はします。

 動作は全体にもっさりですが、まぁスライドショーが始まってしまえばそう触るものでもないし、許せる範囲でしょう。

 画面上部にある黒いものは赤外線受光部で、リモコンが付属しています。このリモコン、久しぶりに某日記に書きたくなるほどに呆れたのは、画質や音量設定の水平バーを操作する+/?ボタンが画面の動きと左右逆な点です。左側にある+ボタンを押していくと、バーは右に伸びていくんですil||li _|‾|● il||li。心底凹みました。おそらく何年使っても慣れることはないでしょう…

 ちなみAV入出力がついています。外部大型テレビに映すのはもちろん、ビデオカメラなどをつないでちょっとしたモニタ代わりにもなります。てことでユーザテスト機材として経費計上ケテーイw。

■動画プレイヤーとして

 480×234程度ではフォトビューワーとしての用途に堪えるワケがないのは最初からわかっていました。ではなぜ手を出したからというと、この手の製品には珍しいある機能が気になったからです。それはDivXを含めた動画再生機能です。MPEG1/2/4/DivX5.0に対応(あとMP3/WMA)。

 まともに使えるならキッチンあたりに置いて、炊事中にDivX鑑賞するのもいいなぁ、と思ったワケです。

 結果から言うとこれは当たりでした。当初、この手の製品だとスペック的にあまり解像度の高い動画ファイルは再生が追いつかないんじゃないかなと思ったんですが、ウチで16:9動画に使っている640×384のDivX+MP3動画はなんなく再生できました。驚くような画質ではもちろんないですが、炊事中のながらには充分です。当分はKanon(京アニ版)のリピート再生をしてそう。

 残念ながらレジュームには非対応。また、ファイル名の感じは不完全対応です。中国語化けというか、中国でも使う一部の漢字だけマトモに表示されるイメージです。アジア製品にいかにもありがちな感じ、と書けばわかる人にはわかっていただけるかと。もちろんフォントは明朝ですw。

 さて、続けて640×480の動画も試さなくては、と思った矢先に…

■いきなり昇天…orz

 初回起動から10分も使ってなかったと思います。いきなり「ブツっ」と音がして電源が切れたかと思うと、それきり二度と起動しなくなってしまいました(^^;)。

 販売店に電話して初期不良として交換してもらうことに。なんだかなぁ。

 まぁ、本日すぐに代替品を発送してくれて、引き渡し時に不良品と交換、という最短時間で良品を入手できる方式で対応してくれたので良しとします。これが、センターに不良品が届き、検査後に代替品を送付、とかだったブチ切れですよね。2台目でも同様の症状が発生しないことを願いましょう。

2007.4.14追記

 代替品が届きました。今とところ動いてますが、一度ブチっと電源切れました。再生しながら液晶保護フィルムをはがそうとしたら。どうも接触があやしいところがあるみたいですね。なるべくリモコンで操作した方がよさそうです。

 Kanonでランニングテストをしてますが普通に観られます。早送りもスムーズ。ファイル名がちゃんと出ないことを除けば、DivX再生機としてはお手頃なんじゃないでしょうか。

 

 

レーダー画面があるってだけでもう…~ユピテルのポータブルカーナビYERA

YERA (イエラ) SCN-20RD 警報・警告・告知機能 ナビゲーション機能付レーダー探知機 – YUPITERU

 ユピテルなどのカー用品系ブランドはimpressやITmediaなどではなかなかアンテナが届かないんですが、オートバックスの店頭告知で上記製品を知りました。

 ミニゴリラのようなフラッシュメモリを使ったポータブルタイプのカーナビです。元々ユピテルはネズミ捕りレーダーなどを作っているメーカーなんですが、最近のネズミ捕りレーダーはGPSを搭載したり、さらにはカラー液晶を搭載したりと高級化しており、もうここまで来たんだからあとは地図データ載せるだけじゃね?的にカーナビになった感があります。

 この製品はミニゴリラよりもデザインがヨサゲなのと、ネズミ捕りレーダーの機能が一体化している点がポイントですね。車にはクレイドルで装着し、取り外してもバッテリ駆動するので、目的地付近の駐車場を降りてからも徒歩ナビとしてシームレスに使えるのは便利かも。

 そしてなんといってもイカすのが、レーダーライクなネズミ捕りレーダー画面です。これはイカす、イカしすぎるっ!機能はさておいてもコクピットにレーダー画面が装備できるというだけでそそります(笑)。これ、GPS以外で方向データがないカーロケ無線とかはどう表示されるんでしょうね?

 ちなみに案内音声は声優の鈴木麻里子さんだそうです。うーん、あんま知ってる役ないな。あるある大事典あたりで聞いてはいるのかも知れない。

 CyberNabiを使ってる身からするとカーナビ機能としては必要最低限の機能しかない感じではありますが、高級レーダー+非常用としては常備しておいても良いかも知れない。まぁ、最近はレンタカーでもナビの装着率が高いので、あんまり必要になる機会もないですが。セラに乗る時よう位かな。クレイドルだけ余分に買えるんだろうか?まぁ、USB充電できるのでどうにでもなるかな。

 つーか、COLTの運転席にこれ以上デバイスを装着するスペースあったっけか(^^;)。

FON、頑張ってるな

FON Maps

 昨日、PlaceEngine用のログをとりためてて、周囲に無線LANアクセスポイント多いなぁ、と思い、ふと久しぶりにFONのアクセスポイントを調べてみた。いつのまにか日本も検索できるようになっており、驚くほど多くのAPが登録されていた。頑張ってるなぁ。実家の近所にすらある。

 これくらいの数があるなら参加してみてもいいかも、と思ったり。いまんとこプロバイダとトラブルになって、という話も聞かないですしね。

 と思ってググってみると、やはり、聞いたらダメと答えるとこが多いみたいですね。あ、でもBB exciteは自前でFONルーター配るほどの積極さ。そうか。実家がBB exciteだから、そっちに取り付けてやるかw。