セブンイレブンの電子マネーnanacoは魅力薄

セブン-イレブンで使える電子マネー「nanaco」4月23日開始

 σ(^^)の自宅から最も近いコンビニであり、最も利用頻度が高いセブンイレブンが来月ようやく電子マネーに対応します。

 が、しかし、上記記事によると、その内容はあまり魅力的なものではないようです。

 第一に、現金チャージが基本で、おサイフケータイを利用するモバイル型であってもクレジットカードなどからのエアチャージには対応しません。しかも当面は店頭のレジにて有人対応してもらわないとチャージできず、セルフチャージは対応ATMが全国に行き渡るのは2009年度中と随分先。レジでの手続き簡素化がメリットの電子マネーを利用するためにわざわざレジに行かないといけない、というのが本末転倒感漂います。ATMでチャージ、といっても口座からダイレクトにチャージできるようになるワケでもなく、あくまでセルフ現金チャージ機能がついたATMという位置づけのようです。

 しかも(これはまぁ仕方ないですが)ソフトバンクへの対応は今年度内と遅め。使うとしたら当面はカード型のみ。おサイフケータイへの集約で財布の中のカードを減らしたいσ(^^)としては、わざわざカードを増やすのはデメリットの方が大きいです。オフィス街の昼休みなどレジに長蛇の列ができるようなエリアならまだしも、住宅地で夜間の利用が多いσ(^^)としては、決済スピードのメリットもあまり感じません。

 他のメリットとしては、1%のポイント還元を謳っていますが、これまた店頭レジでわざわざポイント交換の手続きが必要になる模様。しかも手数料1%とられるというマッチポンプ仕様。なんだかなぁ…

 コンビニとしては大手の最後発ということで期待してたんですが、一番イケてない仕様にガックリです。

 唯一の光明は、nanaco自体ではなく、Felica対応レジの導入により、2007年夏のQUICPayをはじめ他プラットフォームの利用に対応するという部分でしょうか。たぶんセブンイレブンだけのためにカードを1枚増やすことはないので、できるだけ早く他社マネーに対応することを願ってやみません。

 

確定申告の電子申告NG…

 COLT買った時に電子証明書付きの住基カードを作り、ICカードリーダーも買い、税務署に電子申告するぞと届け出も出してあった。

 しかし、いざと税務署からのログイン情報の書かれた書類を開封してみると、8月までに初期パスワードを変更しないとアカウントが無効になる、と書いてあった…il||li _|‾|● il||li

 再度申し込みが必要で、今年はもう間に合わない…

 ということは締め切りが数時間縮まったということだな。

 

SoftBankにMNP

 マイミクでもなく、普段あんまりメールもやりとりもしてないが、ここは見てくれてる友達、というのはあまりいない気がするけれども、一応書いとこう。

 メインの携帯電話回線もSoftBankにMNP転入しました。なので、番号はそのままですが、メールアドレスがかわります。σ(^^)のezweb.ne.jpなアドレスをもってる方は、softbank.ne.jpに書き換えておいていただけますでしょうか。

 なお、新端末E61はTVコールに対応してますがカメラはついてないという変態端末ですw。つまり相手の映像は見られるけど、こちらの映像は送れないということです。「ちょっとこれわかんないんだけど見てくれない?」というリアル・リモートアシスタンスなどにはどうぞ。

自転車の前輪牽かれました

ひん曲がった前輪

 今朝、会社に向かう途中、出会い頭にオペル突っ込んできまして、急ブレーキかけたんですが、自転車の前輪が牽かれてグニョっとひん曲がりましたorz。一旦停止ではないんですが、細い道路から二車線の道路に出るところなんで、停止義務はあるはずだし、たぶん牽く瞬間までこっちに気付いてなかったんじゃないかって勢い。

 内心0:100だと思いつつも紳士的に対応しましたよ、えぇ(相手は子連れの女性。30代かな?)。相手はバンパーに小擦り傷。「外車だし30万くらいかかるのでは?」とのたまうが、それ磨けばとれるキズだから…(ガードレールとかでこすると付くアレ)。警察待ちで旦那とケータイで話してからか、警官と話してからか(警官二人来て個別に聞き取りしたので内容不明)、ほぼ全面的に非を認める雰囲気に。とりあえず物損事故ということで相手の保険でまかなえそう。 

 前輪ひしゃげて自走不能なので、前を持ち上げて自宅までひいて帰り、車で出社。今日は全日テストだったので駐車場代がエラいことになりました。日程も後ろにずれ込んで、休み無し5セッションでぐったり。むしろその辺りの方がつらかった…

 ちなみに電動アシスト付きで、前輪にモーターが組み込んであるタイプ。メーカーに電話して出張修理を依頼(家電扱い)。モーターが無事な場合は1.5マソ?、モーターが逝ってればプラス2マソ?ってとこみたいです(工賃込み)。

 右が中破した自転車の写真です(;´Д`)。見事に前輪がくんにゃり曲がってます。やはり車の運動エネルギーってスゴいですね。あと1秒はやく家を出ていたらヤヴァかったかも…。二車線道路上に突き飛ばされてダンプに脳天プt(ry