横浜の自動車道を勉強したい

 最近、ネットデイで横浜のあちこちの小学校にお邪魔すると、「まぁ、わざわざ青葉区から?あそこからだとどうやって来るの?」という話題になる。しかし、σ(^^)はカーナビに言われる通りに走ってくだけなので返事に困る。

 つーか、この辺、本当にややこしい。有料無料あわせると、第三京浜とか横浜新道とか保土ヶ谷バイパスとか横横(横浜横須賀)道路とか。看板を目にするのまで入れると首都高速湾岸線とかも。誰かわかりやすく整理して説明してくれよと。

 話のネタ以外にも、最近のCarozzerriaのカーナビは首都高速の案内がイケてないのでよく間違えて下りたりしちゃうしで、実際問題もう少し横浜の自動車道に関するメンタルモデルを頭の中に装備しなければと思うんですが。

 ざっとググった限りではちょうど良いマップが見あたらない。コレじゃぁ大雑把すぎるし、普通の地図ソフトではノイズが多すぎる。Carozzerriaナビのハイウェイマップみたいに、実際の地図上で高速道路や幹線道路だけを強調して、あとは薄く表示、みたいなマップがどっかにないかなぁ。

野菜を茹でとく

 最近、野菜(キャベツ、じゃがいも、人参、ブロッコリーなど)を電子レンジ用容器で茹でておく、ということをしています。

 こうしておくと適度に甘みが出るので、そのままでも食べられる(σ(^^)は人参などベジタブルスティックでは食べられない)ので、小腹が空いた時におやつ代わりにもなるし、ふとインスタントラーメンを作った時なんかも流用できます。電子レンジ用の容器を使うので、鍋を汚さなくてもいいし、水につけずに野菜内部の水分だけで茹でるのでビタミンも逃げない。エネルギー効率も火を使うより良い。いいことづくめだ。

 さて、次はどんな野菜を入れてみようか。

ヨドバシドットコムのポイントID変更

【やじうまPC Watch】「ゴールドポイントカードIC eLIO」到着しました

 また、ゴールドポイントのIDが変更されているので、ヨドバシカメラの直販サイト「ヨドバシドットコム」でポイントが蓄積されるIDも登録しなおす必要がある。カードの名前の下にある10桁の数字が新しいIDだ。

 おっと、それは盲点だった。滅多にヨドバシドットコムでは買い物しないけれど、それだけに忘れそうなので早速変更手続き。

ヨドバシeLIOカード、ゲト

  最近、ゲットネタばっかだな。

 というわけでヨドバシカメラのゴールドポイントカードIC eLIOが取得できました。フリーになってからクレジット審査に通ったのって初めてじゃないかな?確実に欲しかったからN社の契約社員の身分で申し込んでみようかとも思ったけど、なんだかそれも悔しいので、自営業で挑戦。トレター。

#同じSONYファイナンスのMy Sonyカードはダメだったのにな。

 今日ヨドバシから帰ってきたら不在票を発見。順番逆ならポイント移行手続きも済ましてこられたのに。はやく財布のカード枚数を減らしたいぜ。

 で、Edyもこっちで使うようにしたいのだけど、

  • Edyセンターに登録してから1週間くらいしないとオンラインチャージができない
  • 今使ってるEdyカードに8,000円くらい残高がある

ので、これも少し時間かかりそう。1番目は店頭で現金チャージすりゃいいとしても、2番目はなぁ。結局のところヨドバシ店頭でEdy決済ができるようになったのかどうか、どこにも書いてない。クレジットでチャージして現金還元率でポイントゲット、とかできそうだからNGなんだろうか?

 ちなみに限度額は少なめでつた。会社員時代に作って、退職を知らせないまま放置してあるカードに比べると半分くらいか。まぁ、実質困らない程度だからいいんだけどね。

 あと屋号付き口座は引き落とし口座に指定NGだったので、個人用に。ヨドバシではどっちかっていうと仕事用の買い物が多いんだけどな。別に個人口座で経費の買い物したっていいんだけど、通帳まとまってた方が確定申告のとき楽だからなぁ。