ちょっとイタイハナシ

 何年ぶりだろう。自炊の機会が増えているのでいつかやるとは思っていたけど…
 包丁で親指を切った(;´Д`)。というか先端を切り落としたー。0.7mmくらい?親指の先端がフラットになってしまった…
 キャベツ刻んでて。いやもちろん指を曲げないとってのは知ってるんだけど、固まりの最後の方で支え方をかえないと不安定だったので微妙な持ち方をしつつ…
 バンドエイド貼って触らなきゃたいして痛みはないんだけど、キーボード打つにしろ何するにしろ触れる部分なので、激しく不便。鬱だ。

東京三菱のキャッシュ、クレカ、Edyの3in1カード

東京三菱銀行:東京三菱-VISA
 ヨサゲなEdyカードを探していたσ(^^)ですが、ふと灯台もと暗し的にメインバンクの東京三菱銀行がスーパーICカードというのを発行していることを発見。
 キャッシュカード、VISAクレジットカード、そしてEdyカードの3in1タイプ(VISAクレカ無しもあるけど、年会費が必要)。おぉ、これだ。どれかのクレカをやめれば財布のカードが2枚も減るジャン。残念ながらオートチャージ(Edy残高が不足したら自動的にクレカ払いでチャージする機能)には非対応っぽいけど、まぁPaSoRiでチャージするの楽しいしいっか。
 しかも、オプションで最近対応ATMをよく見かけるようになってきた手のひら静脈認証もつけられて「おぉ、サイバーだぜ!」と浮き足立つ。だがしかし、当然ながら静脈認証対応カードにしてしまうと、通常の暗証番号のみによる利用ができなくなる。つーことはコンビニATMとかで下ろせなくなるorz。今更コンビニATM利用無しの生活に戻れるかっつーの。
 クレカの利用額が月3万を超えると、東京三菱ATMの時間外手数料が無料になるらしいが、そもそも東京三菱銀行ATMで下ろすのなんて2,3ヶ月に一度くらい。基本はコンビニ引き出し。
 静脈認証は諦めつつ早速来週申し込みに銀行へGoだ。さて、クレカ審査通るかな。今回は契約社員やってるN社の名前も書いてみるか。ダメならクレカは諦めて普通のICカードタイプのキャッシュカードを作ろう(5年毎に\2,100の発行手数料)。

u1ρ先生に質問

・Edyカードって一人g5枚とかいうけど、使わなくなったカードを抹消することは可能?PaSoRiでできたっけな?
・Edy厨の人はANA派が多いみたいだけどなんで?マイレージがたまるから?σ(^^)はアメリカ往復したマイレージすら面倒で処理してないモノグサ人だし、ANAやJALとか高そうな航空便は自腹で乗ったことないんだけど、マイルって他に使い道あるんだっけ?

2005/06/06 補足

 店舗いってきました。例え生体認証登録をしなくても、ICカードの場合通常のATMでは使用できなくなるそうで、断念して帰ってきましたorz…

FUKUYAMA Fire!!!

 マクロス7の主人公、熱気バサラの歌を担当していた福山芳樹が、劇中バンドFireBomberの楽曲をセルフカバーしたアルバムが出るそうです。

  1. HOLY LONELY LIGHT
  2. NEW FRONTIER
  3. 突撃ラブハート
  4. DYNAMITE EXPLOSION (Live Version)
  5. REMEMBER 16
  6. 夢の道 (Live Version)
  7. SUBMARINE STREET
  8. PLANET DANCE
  9. LIGHT THE LIGHT
  10. 名もなき果ての街で
  11. Heart & Soul
  12. STARLIGHT DREAM (Live Version)
  13. ANGEL VOICE
  14. LIKE A FIRE

 なかなか良い選曲だ。買おう。ついてにチエ・カジウラのミレーヌ・トリビュートなアルバムも出してほしいな。
 ちなみに深夜番組で本人が紹介しているのを見たんだけど、「10年前のマクロス7という番組で…」って、もう10年もたったのかっ!まぁ、劇場版とかOVAとかあったから、“終わってから10年”ってことではないんだけど。ついこないだDVDレンタルで全話見直したばっかだし。レンタルで観たからσ(^^)にとっての所見は9年前ってとこかぁ。名古屋でレンタル屋に通ってた日々からそんなに経ったんだな。
 9年前と言えばちょうど…

おトクなナイトでトクしそう?

[dgg]: 夜型生活に「おトクなナイト」
 先週の電気使用実績を計測してもらった結果が届きました。
 一週間の電気使用比率を元に、過去一年の電気代(ウチは引っ越し後の9月から)の実績での差額が表示されてました。
 ウチの場合、過去7ヶ月で、
・おトクなナイト8の場合、実績\85,309-予測\81,895=\3,414割安
・おトクなナイト10の場合、\85,309-\82,467=\2,842割安
との試算結果が出ました。
 つーことは、移行すれば月\500くらいずつ安くなるワケですね。うーん、微妙だ(^^;)。ただ、計測期間中は深夜まで起きてはいたものの、特に乾燥機利用やDivXエンコを夜に集中させるなどのしてません。切り替えたら切り替えたらでそういう工夫はしていくと思うので、まぁ夜中心の生活をしている限り、これ以上損することはないかな、というカンジですかね。
 あー、でも夏場にエアコンとか使い出したらどうなんだろ。去年9月に入居した時点ではあまりエアコン使わなくて済んでた記憶はあるんですが、7~8月の日中は厳しいんじゃないかなぁ。夏は乾燥機も使わないだろうし。冬もほとんど暖房つけなくて済んだくらい保温性に優れた部屋だからなぁ。でも9月は割とヒンヤリしていたような….保温性が良いのではなく、断熱性が高いというべきか?
 うーむ、悩ましい。
 あれ、でも暖房使わなかったのに、1月から電気代が2~3千円ハネ上がりっぱなしなのはなんでだ??去年は一度も1万円を超えてないのに、1月からは超えっぱなしだぞ?タイミング的にはTeraStationと道具眼の新サーバー(準備中)が常時稼働モノとしては増えたのと、仕事用マシンをPenIIIマシンからPen4マシンに買い換えたくらいかな?コイツも結構夜を徹してエンコとかさせてるからなぁ。今度、エコワットつけてみよう。