Edyカード導入

 連休に現金不足で困った反省から、そろそろEdyの一枚でも持っとこうと思い立った水曜日。実際のところ、クレジットカードさえあればコンビニ(ローソン)でもスーパーでも買い物できるし、ゲオでレンタルもできるので、冒頭の反省とはあんまり関係ないんだけどw、とりあえずEdy絡みの仕事もきたことだし、少し利用コンテクストを蓄積してみようかと。おサイフau端末待ってても、Bluetoothなどのσ(^^)的必須機能と両立した機種が出るという保証もないことだし。
 んで、早速リサーチ。
 今入手できるEdyカードはざっとこれくらい(他にもあるかも)。
 まずフリーランスになってからクレジットカードの審査通ったことないからクレカ付きは除外。思い立ったら即欲しい性格なので店頭即ゲットできないのも除外。どうせこれ読んだカードマニアの某氏から別のオススメとか呈示されるかも知れないしw、とりあえずお試しで今日ゲットできるヤツで安いのを、と。
 さてコンビニ系が手軽にゲットできるかと思いきや、一番近所にあるファミマはクレカ付き(審査落ちるとクレカ無しだがいずれにせよ店頭ゲットは不可)。DAM(カラオケ)もSEGA(ゲーセン)も最近あんま利用機会がないしなぁ。そうすると候補は老舗am/pmかサークルKサンクス、プロントあたりか。am/pmはナンバーだけ登録すれば他所のEdyカードでもポイント貯まるっぽい。逆にサークルKサンクスとプロントはそこのEdyカードでなければポイントや割引は受けられない。サークルKサンクスの\100つーのも魅力だけど、デザイン的にも緑で好みだし、持ってる人少なそうだからプロントにしてみっぺか。あんま行かない(つーか行ったことない)けど。

felica.jpg
もちろんPaSoRiも買ったさ

 んでプロント探し。よく車で行く町田コースの途中に出光とくっついた店舗があったのでスピーカーを取りに行くついで寄ってみるが扱ってない。売ってないどころかチャージや支払いもできないっぽい。使うとしたらここが一番可能性があるのに残念。調べてみるとどうもこれはプリテールと呼ぶ、出光、プロント、神戸屋(パン屋)の複合店舗で、プロントとは別扱いらしい。でもチーズクロワッサンは美味しゅうございました。
 あと思いつくのは秋葉原や渋谷オフィスの近くの池尻大橋店。秋葉原は無線LANサービスで有名だけど今からじゃ行ってらんない。池尻でも夕方から電車で行くと帰りラッシュに会いそう。
 というワケで公式サイトで調べて、ドライブと夕食がてら横浜(駅)まで行ってみました。\500のカードを買うのに首都高を使うのもバカらしいので、初めて下道で行ってみる。あぁ、以前daisuke氏に聞いた通り、あんま時間かわらないかも知れない。これは発見だ(聞いた時点で信じとけよ>オレ)。
 でプロント到着。カードだけ買うのもなんなのでついでに夕食。パスタがなんだかベタベタしてて、カードを買う気すら萎えそうになるがw、「ここまで来たのだから」とメンバーズカード(Edy付き)ゲット。チャージ機もおいてあったのでとりあえず\3,000チャージ。
 さて、近所で使えそうなのは自宅近所のファミマ、横浜オフィス近所のファミマとサンクス、よく行くゲオくらいかな。渋谷オフィスに行くとam/pmも近い。もうちょっと使える店が増えてくれるといいやね。つーか、同じFelicaなんだからSuicaと一緒にしてくれよぅ…
 当然のごとくPaSoRi(Felicaリーダー/ライター)も買ってきたので、ネット決済(eLIO)対応のショップも探してみる。こっちもまだまだ少ない。VAIO使いじゃないからソニスタも使わなくなったしなぁ。しかもeLIOじゃないと買い物できないってんじゃ商売にならないので、普通にクレカやWebMoneyにも対応してるとこばっかで、eLIOを使う意味もあんまり感じない。でもまぁ、せっかくなのでなんか使ってみようと\2,000を日本盲導犬協会に寄付してみる。案の定Operaでは失敗。IE必須とかどこにも書いてないし、トラブルシュートのリンクは古くてNot Foundだし。IEでもエラーが出たけど、なんとか自力で解決(Cookie初期化)して、Not Foundの件も協会にメール。せっかくの善意が萎えるようなことはあっちゃイカンですので。
 さて、いきなり残高が\1,000に減ってしまったが、明日からいったいどれだけ使うのやら(ぉぃ)。

2005.05.12追記

激しく勘違い。ファミマカードはEdyじゃなかったorz。身近で使えるところが大幅減…

電力ウォッチ開始

[dgg]: 夜型生活に「おトクなナイト」
 本日、上記エントリで書いた電力消費をモニタする装置が取り付けられました。
tepco.jpg
 外のメーターに取り付けるとばかり思ってたら、室内のブレーカーボックスにつきました。てか、フタ閉まらないのかよっ。すぐ横が風呂場の戸なのでドキドキだな…
 このまま一週間放置し、再度取り外しに来訪。その場では結果はわからず、後日分析結果が郵送で送られてくるそうです。ちなみに工事に伴う停電は、作業員さんは「10分くらい」と言ってましたが、実際にシャットダウンしたのは3分もかからなかった気がします。サーバー類を止めて回る方が大変だったさ。
 うーむ、意識せずいつも通り暮らしてみるべきか。それとも乾燥機を夜中に回すなど、電力消費を夜に集中させたモデルを実践して効果を検証すべきか?

金がおろせない!

ぐはぁ、コンビニATMで5月3~5日の間はおろせないのカー!>東京三菱
ただいまの所持金\210…

<帰宅後追記>

東京三菱銀行:ゴールデンウィークのクイックコーナー(ATM)営業日のお知らせ
 しまったぁ。コンビニだけでなく、東京三菱のATMでもダメかぁ_|‾|○ 。
 どうしよう。>GW
・クレジットカードのキャッシング
・カードで買い物しまくる
・引き籠もる
 まぁ、誰も遊んでくれる予定がないので、食いつなげればそれでいいんですけどね…

ダイエット4月

 4月終わって昨日の時点では一応減ってはいるかな?でもやっぱり前よりはペースが落ちてますな。
 賭けの内容は決まりました。3人で2万ずつプール。計6万を課題達成者で山分け。σ(^^)の課題は8/1までに74kg。
 まぁ、賭けとは別に最終目標は72kg。体脂肪率を20%、BMIを25を狙ってきます。

夜型生活に「おトクなナイト」

 今月の電気代も602kWh、\13,220と1マソを大幅オーバー。そこで、夜型なσ(^^)は「おトクなナイト8/10」な方がいいかも知れないと思い調査。
 このプランは、昼間が30%割高になる代わりに、夜間が70%も割安になるプラン(ナイト8の場合)。ここに試算フォームがあるんだけど、ウチに来るお知らせには昼間と夜間で分計されていないので、計算できない。
 まぁ、高くなるようなら戻せばいいや、ということで東京電力に電話。ところが年契約が原則なので、ダメでも戻せないよ、と言われるorz。パンフレットを申し込めば、試算シートが添付されていて、2時間おきにメーターをチェックすれば試算できますと言われるが、そんなのやってられない。「なんで試算フォームの見本のように分計されてないの?」と聞くと、どうやらメーターが対応してないらしい。で、そのメーターに交換も可能だが、タマ数が不足気味で時間がかかる場合があると。
 うーむ、とりあえずメーター交換を申し込みつつ、今日のところは敗北か。
 まぁ、ウチは深夜電気温水機とかを使っているワケでもないので、いくら夜生活で照明やPCを使っていたとしても、トクになるか微妙かも知れないな。冷蔵庫の他、サーバーやHDレコーダーなど常時通電系が電気代高騰の原因な気もするし。あとは乾燥機か。幸い音が割と静かなので、洗濯&乾燥を夜中にするようにすればトクになるかなぁ。メーター交換が楽しみだ。

追記

 明日にでも取り付け可能だが、GWは生活パターンが特殊になるので、連休明けが良いのでは?と提案され了承。5/9に取り付けて1週間ログをとってくれるとのこと。取り付けに伴う停電は10分程度。この電力計はつけっぱなしではなく、その後また取り外して他所で使うらしく、翌週にも停電。サーバー類の停止リストを付くっておかなければ。