ライト磨き&タワーバー&ウインカーレンズ交換

セラ

エンジンルーム写真

 またまたセラのお手入れ。

 まず経年劣化で曇っていたヘッドライトを磨きました。バルブの熱などによる内側からの曇りなので分解しての作業でした。防水のためブチルゴムでシールしてあるので、ライトASSYごと熱湯風呂につけてブチルを柔らかくしてから引きはがすなど結構な手間でした。ヤフオクで1万でやってくれる人がいたけど、一週間ほどライトASSY無しでは困るので自分でチャレンジ。2ちゃんで評判が良かった金属磨き「ピカール」を使ったらキレイになった。一応保護効果のあるヘッドライト磨きもさらにかけておいた。作業中ロービーム(内側)の反射板のメッキが少しはがれてしまったが、レンズ越しならほとんどわからないのでキニシナイ。運転してて「明るくなった!」というほどの変化ではないけれど、やはりレンズがピカピカだと見た目にカッコイイ。新品を買うと片目で3万ほどするので、かなり浮いた。

 次にタワーバー(フロント)を導入。セラ用のものが1万強で売っていたので、買ってみた。ネジ止めするだけなので単純作業だけど、ハメこむまでに結構苦労しました。カタログでは両端のリングはキレイなブルーでエンジンルームで映えるかと思ってたら、実際には赤色(事前にメールで確認が来てたので了承済みではあった)。まぁ、アーシングコードと同系色だからいっか。

 軽く乗ってみた感じ、回頭性が(アルミ交換に加え)更に向上した気がします。なんというか、ボディが歪みなくクルっと向きを変えてる感じ。気持ちよいです。車が一回りコンパクトになった気分。ステアリングの反応もダイレクト感が増した気がする。ネットをみると効果が体験できないという意見も多いので、プラシーボかも知れないけど、まぁこの値段なら対費用効果は合格としよう。

 最後に、u1ρ提案のウインカーレンズのクリヤ化(サイドのみ)。タワーバーを買ったのと同じサイトで扱ってたのでついでにゲット。セラ用とのことだったが、パッケージにはエスティマ用と書いてあった。共通パーツなのね。こうなるとフロントもなんとかしたいねぇ。つーか、エアロとかつけたらやりすぎですかw?

大統領と総理大臣の地位

 昨日、日米首脳会談の後の記者会見をニュースで見ていたら、ブッシュ大統領と小泉総理が現れた瞬間、控えていた記者団で即座に立ち上がった人と座ったままだった人が半々くらいに別れたのが面白かった。外国人=アメリカ人ではないんだろうけど、壇上に向かって左側の方が立った人が多かった気がする(壇上ではブッシュさんが左)。

P8210レビュー その2

 ブログを書いたりしてみて、追加レビュー 。>P8210

■キーボード

 やっぱ少し小さいかも。長々とタイプしてると手の甲が痛くなってくる感じ。底面が熱い!と書きましたが、むしろ上手く熱をそっちに逃がしているようで、キーボードやパームレスト部分はそれほど熱を持たず、机の上で使う分には快適です。

■トラックポイントの不具合

 バリバリとキーボード入力をしていると、時々キャレット位置があらぬ場所へジャンプ。気付かずに全然関係ないところにテキスト挿入してしまったり。どうやらマウスカーソルの位置に跳んでるっぽい。どうもトラックポイントが過敏で勝手にクリック判定になっいる模様。設定でトラックポイントの押し込みをクリックとして認識しない設定にしたら解消。まぁ、元々パッドやトラックポイントをクリックに使うのは嫌いなので構わないけど、これがデフォルトなのはどうよ?と思ったり。

■スピーカー

 底面にモノラルスピーカーがついてるので、結構音が籠もるというか小さい。持ち上げてみるといきなり音量があがってビックリしたり。ちなみにマイクは以前のエントリの1枚目の写真でバッテリ左の手前面み見える黒い穴がそう。未使用なので感度はわかんないです。

■電源

 液晶パネルの右下にあるのがそう。M200のようなスライド式ではなく、単なるプッシュボタンなので、スレート状態でカバンに入れたりすると勝手に起動する恐れあり。

 あとスリープや休止状態に移行する時に「ピッ」とデカい音が鳴る(音質からしておそらくPCブザー)。BIOSかと思って設定をみたが消せない。なんとかならんかなぁ…

M1000解約&Mzone契約

 ついにM1000を解約してきました。いやー、つかえねぇ端末だった。解約というより返品したいくらいだ。付き合いが短かったのはホスト名をSABERにしたせいだろうかw。

#SABERの名はP8210へ継承。不吉っちゃ不吉だが、まぁ小さいつながりってことで…。hollow版扱いでお願いしますw。

 さて、DoCoMo回線がなくなってmopera U契約も消滅するので、センター南のTULLY’sを使うためにMzoneを店頭契約。日額\525か月額\2,100か悩ましいかったけど、まぁP8210なら駅で一瞬立ち上げてメールをとる、なんてことくらいできそうだったので、月額にしてみました。

 Mzone契約の場合、ログインIDが無意味綴りになって覚えにくいすね。まぁ、ブラウザに記憶させとけばいいんだけど。

 センター北のDoCoMoショップまで来たので、ついでにセンター南まで移動してTULLY’sで開通試験。無問題。自宅にVPNで入って、サーバー上の動画ファイルを開けてみたけど視聴も問題なし。 これも店内で書いてます。

 速度測ってみるとこんなカンジ。

—— BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ——
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2005/11/14 19:16:08
回線/ISP/地域:
————————————————–
1.NTTPC(WebARENA)1: 2823.898kbps(2.823Mbps) 352.56kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 2613.024kbps(2.613Mbps) 326.45kB/sec
推定転送速度: 2823.898kbps(2.823Mbps) 352.56kB/sec

 IEEE 802.11bの実効上限くらいは出てるっぽいですね。

P8210用にバッグも新調

 新しいノートPCを買ったらバッグもそれ用に買うというのは楽しみであり儀式でもあり。

 という訳でさっそくP8210に合うカバンを探しに出かけました。

 アキバ系の基本はハンズフリーw。というわけでショルダーかリュック。A5サイズと小型なので大きめのウェストポーチやヒップバッグもアリなんですが、やっぱA4書類くらい入らないと仕事で不便なことが多いので、今回はA4が入るサイズ。それでいて、P8210専用のポケットや仕切りがあること(他のハードと一緒に放り込むとキズがつくので)。外観上の要求仕様はスーツ着てく時でも違和感がないこと、くらいかな。

 で、結局は町田のハンズで見つけたPORTER(吉田カバン)のスモーキーシリーズのショルダーバッグ。ちと予算オーバーだったけど、生地の質感が気に入って。やはりカバンは妥協したくないよねってことで。フタはベルクロ止めなので片手ですぐにベリっと開けられるのもGood。ノートPCを入れる作りではないので、ポケット側に衝撃吸収用のスポンジ素材を買ってきて底面とサイドに貼り付けてみました。

 もう少しメイン側にポケットなどがあるといいとも思ったけど、それは「カバンの中身」あたりで解決しよう。カバンの中身をゴソっと別のカバンに移して使う、なんてのも便利そうだし。ただ、このシリーズ、ちょっとやり過ぎっていうか、ここまで細かさはいらないんだよなぁ。もっと小さくてポケット数が少ないのがでないかしら。

 「本当にいるかどうかもわからないけど、とりあえず持ってくか」って時用のP8210本体だけ入ればいいやってウェストポーチ、ヒップバッグは追々探してます。