横浜の自動車道を勉強したい

 最近、ネットデイで横浜のあちこちの小学校にお邪魔すると、「まぁ、わざわざ青葉区から?あそこからだとどうやって来るの?」という話題になる。しかし、σ(^^)はカーナビに言われる通りに走ってくだけなので返事に困る。

 つーか、この辺、本当にややこしい。有料無料あわせると、第三京浜とか横浜新道とか保土ヶ谷バイパスとか横横(横浜横須賀)道路とか。看板を目にするのまで入れると首都高速湾岸線とかも。誰かわかりやすく整理して説明してくれよと。

 話のネタ以外にも、最近のCarozzerriaのカーナビは首都高速の案内がイケてないのでよく間違えて下りたりしちゃうしで、実際問題もう少し横浜の自動車道に関するメンタルモデルを頭の中に装備しなければと思うんですが。

 ざっとググった限りではちょうど良いマップが見あたらない。コレじゃぁ大雑把すぎるし、普通の地図ソフトではノイズが多すぎる。Carozzerriaナビのハイウェイマップみたいに、実際の地図上で高速道路や幹線道路だけを強調して、あとは薄く表示、みたいなマップがどっかにないかなぁ。

ヨドバシカメラ横浜の新店舗

yodo_yoko.jpg

 既存店舗を集約してデッカクなったヨドバシカメラ横浜店へ行ってきました。

 確かにデカい!気分的には川崎ルフロン店クラス?梅田ほどではないように思った。でも実際の床面積はこのほどオープンしたアキバ店に次ぐ広さらしい。フロア数が多いのかな、梅田より。

 だがしかし、

  • 駐車場がない
  • 繁華街(?)から遠い

ってのが問題。σ(^^)的繁華街ってのはビックカメラやソフマップなどの競合他店やファーストフード店が立ち並ぶ辺りね。今までヨドバシの各店があった通り。少し歩けば虎の穴やメロンブックス、イエローサブマリンなんかのアキバ系ショップもある。わざわざ横浜駅周辺まで出かけたらこれらのショップをチェックしない手はないわけで、そこから大きく離れた新店舗はあまり足が向かなそう。

 実はアキバ店も開店してから2、3度秋葉原までは行ったんですが、ヨドバシには一度も行ってないんですよね。駅スグ&競合店がひしめくエリアからは遠い、というのは練られた戦略なのかも知れませんが、個人的には大外れ。ヨドバシのためだけにそのエリアに行くことは少ないんですよ。ヨドバシだけで用が済むなら町田店の方が駐車場があるだけずっと良いワケで。

 残念ながら横浜の新店舗は今後あまり足が向かない予感。VAIOオーナーメイドショップとかあるので、誰かPCを店頭で選んで買いたい、って人を連れてく場合や、Webで店頭在庫を調べて横浜にしかない!って時くらいかなぁ。

ライト磨き&タワーバー&ウインカーレンズ交換

セラ

エンジンルーム写真

 またまたセラのお手入れ。

 まず経年劣化で曇っていたヘッドライトを磨きました。バルブの熱などによる内側からの曇りなので分解しての作業でした。防水のためブチルゴムでシールしてあるので、ライトASSYごと熱湯風呂につけてブチルを柔らかくしてから引きはがすなど結構な手間でした。ヤフオクで1万でやってくれる人がいたけど、一週間ほどライトASSY無しでは困るので自分でチャレンジ。2ちゃんで評判が良かった金属磨き「ピカール」を使ったらキレイになった。一応保護効果のあるヘッドライト磨きもさらにかけておいた。作業中ロービーム(内側)の反射板のメッキが少しはがれてしまったが、レンズ越しならほとんどわからないのでキニシナイ。運転してて「明るくなった!」というほどの変化ではないけれど、やはりレンズがピカピカだと見た目にカッコイイ。新品を買うと片目で3万ほどするので、かなり浮いた。

 次にタワーバー(フロント)を導入。セラ用のものが1万強で売っていたので、買ってみた。ネジ止めするだけなので単純作業だけど、ハメこむまでに結構苦労しました。カタログでは両端のリングはキレイなブルーでエンジンルームで映えるかと思ってたら、実際には赤色(事前にメールで確認が来てたので了承済みではあった)。まぁ、アーシングコードと同系色だからいっか。

 軽く乗ってみた感じ、回頭性が(アルミ交換に加え)更に向上した気がします。なんというか、ボディが歪みなくクルっと向きを変えてる感じ。気持ちよいです。車が一回りコンパクトになった気分。ステアリングの反応もダイレクト感が増した気がする。ネットをみると効果が体験できないという意見も多いので、プラシーボかも知れないけど、まぁこの値段なら対費用効果は合格としよう。

 最後に、u1ρ提案のウインカーレンズのクリヤ化(サイドのみ)。タワーバーを買ったのと同じサイトで扱ってたのでついでにゲット。セラ用とのことだったが、パッケージにはエスティマ用と書いてあった。共通パーツなのね。こうなるとフロントもなんとかしたいねぇ。つーか、エアロとかつけたらやりすぎですかw?

大統領と総理大臣の地位

 昨日、日米首脳会談の後の記者会見をニュースで見ていたら、ブッシュ大統領と小泉総理が現れた瞬間、控えていた記者団で即座に立ち上がった人と座ったままだった人が半々くらいに別れたのが面白かった。外国人=アメリカ人ではないんだろうけど、壇上に向かって左側の方が立った人が多かった気がする(壇上ではブッシュさんが左)。

P8210レビュー その2

 ブログを書いたりしてみて、追加レビュー 。>P8210

■キーボード

 やっぱ少し小さいかも。長々とタイプしてると手の甲が痛くなってくる感じ。底面が熱い!と書きましたが、むしろ上手く熱をそっちに逃がしているようで、キーボードやパームレスト部分はそれほど熱を持たず、机の上で使う分には快適です。

■トラックポイントの不具合

 バリバリとキーボード入力をしていると、時々キャレット位置があらぬ場所へジャンプ。気付かずに全然関係ないところにテキスト挿入してしまったり。どうやらマウスカーソルの位置に跳んでるっぽい。どうもトラックポイントが過敏で勝手にクリック判定になっいる模様。設定でトラックポイントの押し込みをクリックとして認識しない設定にしたら解消。まぁ、元々パッドやトラックポイントをクリックに使うのは嫌いなので構わないけど、これがデフォルトなのはどうよ?と思ったり。

■スピーカー

 底面にモノラルスピーカーがついてるので、結構音が籠もるというか小さい。持ち上げてみるといきなり音量があがってビックリしたり。ちなみにマイクは以前のエントリの1枚目の写真でバッテリ左の手前面み見える黒い穴がそう。未使用なので感度はわかんないです。

■電源

 液晶パネルの右下にあるのがそう。M200のようなスライド式ではなく、単なるプッシュボタンなので、スレート状態でカバンに入れたりすると勝手に起動する恐れあり。

 あとスリープや休止状態に移行する時に「ピッ」とデカい音が鳴る(音質からしておそらくPCブザー)。BIOSかと思って設定をみたが消せない。なんとかならんかなぁ…