TOYOTA ラクティス

 トヨタからラクティスなる新型車が発表になりました。ちょっと興味がわいています。

 エクステリア的には

  • ガルウィングではないw
  • Fit、Noteあたりと似たり寄ったり(これ系のスタイリング自体は嫌いではないけど、多すぎ)

とメチャ好みってことではないんですが、ギミック的に

  • エアウェイブ的なガラスルーフ(それでいて車格はコンパクト)

  • クルーズコントロール
  • スマートエントリー
  • ボタン式スターター&イモビ
  • パドルシフト
  • 後付けナビがつけやすい2DINスペース

 ガラスルーフならセラに近い開放感を得られそうだし、クルーズコントロールやパドルシフト、イモビ&スターターはこのクラスには珍しいでしょ?ボタン式スターターも憧れ。いままでこういった装備がついた車は車格が大きくてσ(^^)の生活にはマッチしないものばかりだったのが、一気に出そろった感じ。 これでトドメでハイブリッドだったりしたらあぶなかったかも知れない。

 おりしも近所にできたトヨペット店にセラのエンジンマウント交換を頼んでるところなので、それができあがる頃にはカタログも届いてるかな?もらってみるか(店頭発表会は週末らしい)。

 おぉ、ガルウィングの神よ、お許し下さい。ちょっと見てくるだけです。

#つーか、例のガルウィング・クーペをとっと出せやっ>T

TeraStation、2つ目

 最大1TBのディスクとして使えるNAS(ファイルサーバー)、TeraStationがファームウェアのアップグレード中にお亡くなりになりましたorz。RAID5にしてたので750GB。動画が中心で500GBほどデータが入ってた。
 といっても症状からしてディスクは無事で、フラッシュROMのBIOSの書き換えに失敗したらしい。こうなると起動しようがないので、打つ手無し。修理決定。しかし、BUFFALOのサイトをみると、動作確認のために内容を消去します、と書いてある。保険としての「消去する場合があります」という書き方ではなく、必ず消すような口ぶり。それならバラして各HDDをLinuxマシンにつなげて中身を吸い出さないと修理出せないじゃん。
 ということでTeraStationをもう一台購入。アフォだ。20%還元とはいえ、とりあえず現金10マソとびました。作戦はこう。フラッシュROMさえ生きていればブートはできるので、古い方のHDDを新しいガワに入れて復活。古いガワには新品のドライブを入れて修理にだす。初期化でもなんでもしてくれ、と。
 高くついたけど、やっぱりこのデータを失うわけにはいかない。RAID5といえどアボーンする事例も少なくないようなので、結局TeraStation二台体制でバックアップをとるしかないかと。ミラーするなら1TBとして使えるし。
 と自分を納得させてみる…

久しぶりの「魔界医師メフィスト」新作刊行

 菊地秀行の「魔界都市《新宿》」シリーズの中でドクターメフィストを主役にしたシリーズの久々の新作が出ました。最後は2001年の「怪屋敷」だとすると4年ぶりですね。まだ読んでないですがとりあえず嬉しくてゲット。まだ「空の境界」の下巻も読んでないのに、いつ読めるやら。

 ついでにふと目に入った「キノの旅」の新作兼画集のようなものもゲット。いいなぁ、このイラストは癒されるねぇ。

MovableType 3.2

 当サイトのブログに使っているCMS、MovableTypeを3.2のアップグレードしました。
 MySQLのパーミッション絡みでエラーが出ててこずりましたが、とりあえず順調に動いているカンジ。
 といっても見ている方にはほとんど関係ないですね。

 目玉は迷惑コメント、トラックバックの管理機能の強化ですね。トラックバックも一括消去できるようになりました。久しぶりにコメントを整理していて、せっかく書いてもらったのに未掲載のものがいくつか。すみません。>TypeKeyを使わずに書き込んでもらった方
 コメントが記入されたらメール通知されるはずが、こない時があるんですよね。

■業務連絡


 というワケでアップグレード作業完了。なにか問題があればお知らせ下さい。>当サイトのブロガー諸氏 
 制限事項としては、とりあえずケータイからの投稿プラグインが動かなくなっています。まぁ、σ(^^)くらいしか使っていないようなので、追々なんとかします。 
 あと、BlogWriteIIで投稿できないっぽいです。これは向こうの対応待ちかな?

こちらの手順でBlogWriteは使えるようになりました。