1キロを切る超小型・軽量のコンバーチブル型タブレットPC──富士通「FMV LIFEBOOK P8210」
あー、これ悩ましい。1kgを切る感圧式TabletPCマシン。
ここんとこ立て続けに出てきたXGAな軽量級TabletPC機には食指が動かなかったけど、逆にここまで割り切って1kgならM200をもってくほどでもないような外出に「一応持ってく」のに適当かなと。
タブレットが感圧式なのも良い。スレートスタイルで動画とか見るのに、手で操作できる感じ。
しかし、HDDを60GBにしてメモリを512MBにしただけでほとんど30万かぁ。悩ましいな。現物みたいけど直販モデルだからなぁ。
心配なのはタッチパネルなことがペンの書き味にどれくら影響するかと、キーボードの感触。ドライバが上手くできてるらしく、ペンをもった手が触っても誤反応したりはしないっぽい。キーボードはLOOXあたりと部品共用かなぁ。16mmピッチは無問題。むしろ好き。どっかで触ってこよ。>最近のLOOX
今も昔もかわりなく〜♪
まんが日本昔ばなし
まったくだ!!>表題のOPの歌詞
日本初のWindows Mobile5.0搭載スマートフォン、W-ZERO3
W-ZERO3[ITmedia]
噂通り、今日発表ですね。発売はまだ先ですが。
またしてもBluetooth非搭載カー。まぁ、通信機能が充実してるから、単体で通信することが多く、DUNはいらないにしても、ヘッドセット系はあるとよかったかも。あとちょっとしたファイルの転送やSyncなんかでもあるに越したことはないですわな。
最近のPalmみたいに無線LAN経由でTCP/IPベースの同期ができりゃいいですが。
んー、まぁ買うでしょうね。なんといってもVB.NETで.NET Compact Frameworkのプログラムを作って走らせられるので、PHSの基地局情報を使って念願のP.O.R.を実装できる予感。
VB.NETもスタンダードにアップデートしなきゃ。でも今からなら2005を待った方がいいかな?つーか、2005は今年中に出るんすかね?
悪循環
マンガなどの本が床にあふれてきた
↓
新しく棚を買った
↓
まだ余裕があるなと思う
↓
安心して本を買う
↓
1行目に戻る
頭文字D THE MOVIE
以下、ちょっぴりネタバレ。
- 文太のキャラ壊れすぎ
- 高橋良介もキャラも人良すぎ。
-
- 中里と一緒にコンビニで立ち読みとか、一緒に藤原とうふ店までバトルのお迎えに来たりとか
- あと医者の息子なのにタバコすいまくりだし
- イツキにいたってはもはや別人…山口勝平の声も違和感
逆に良かった点は、
- 実写によるバトルシーンはCGより迫力
- 藤原とうふ店などのセットがかなり凝っててて良かった
全体的に原作のストーリーと因果関係が食い違ってたりして違和感はありました。終わり方も「ここで切るかよっ」ってとこで終わってますね。続編作る気があんのかしら。
すごく原作が好きな人よりは、アニメで多少かじった、くらいの人向けかも。
それにしても鈴木杏もおっきくなったねぇ。リターナーの頃が懐かしいよ。