FUKUYAMA Fire!!!

 マクロス7の主人公、熱気バサラの歌を担当していた福山芳樹が、劇中バンドFireBomberの楽曲をセルフカバーしたアルバムが出るそうです。

  1. HOLY LONELY LIGHT
  2. NEW FRONTIER
  3. 突撃ラブハート
  4. DYNAMITE EXPLOSION (Live Version)
  5. REMEMBER 16
  6. 夢の道 (Live Version)
  7. SUBMARINE STREET
  8. PLANET DANCE
  9. LIGHT THE LIGHT
  10. 名もなき果ての街で
  11. Heart & Soul
  12. STARLIGHT DREAM (Live Version)
  13. ANGEL VOICE
  14. LIKE A FIRE

 なかなか良い選曲だ。買おう。ついてにチエ・カジウラのミレーヌ・トリビュートなアルバムも出してほしいな。
 ちなみに深夜番組で本人が紹介しているのを見たんだけど、「10年前のマクロス7という番組で…」って、もう10年もたったのかっ!まぁ、劇場版とかOVAとかあったから、“終わってから10年”ってことではないんだけど。ついこないだDVDレンタルで全話見直したばっかだし。レンタルで観たからσ(^^)にとっての所見は9年前ってとこかぁ。名古屋でレンタル屋に通ってた日々からそんなに経ったんだな。
 9年前と言えばちょうど…

SEED Destiny: PHASE-31 「明けない夜」

・主人公の営巣入りもガンダム伝統か?
 ・僕が一番上手くガンダムを扱えるんだっ、とか言ったりしてw
・ネオの素顔出たけど、なんもわからんね
・ネオ、あっさり約束を反故。やっぱりステラは退場できず
・バランス悪いデザインだなぁ。>デストロイ
 ・だが「全部入り」だ
 ・フォビドゥンガンダムみたいなカブリモノ系なんだろうな
 ルナのセリフがないなぁ。来週も搭乗機がないルナとアスランは出番なさそうだ。

Linuz ZaurusでBluetooth

 最近、ヨドバシなどの店頭でネットが使える端末が減ってきてます。衝動買いの時にちょっとネットで調べたい時に便利だったんですが…。たまにあってもブロードバンド勧誘員がついてて邪魔だったり。
 ヨドバシ町田店では公衆無線LANサービスのFREESPOTがつながるはずが、最近はCLIE TH55でもZaurus SL-C750でもつながらなくなってしまった。元々TH55のNetFrontではマトモにWeb閲覧できないし。
 で、フルブラウザ搭載のケータイでも買うかなぁ、と思ってみるものの、これといった端末がない。かといってSL-750用にわざわざCF型PHSを契約するほどの利用頻度でもナサゲ。
 そこで、Opera7.3の動くSL-750を復活させ、BluetoothカードでW21T経由で通信できるようにしようと画策。動作実績があるものの中で、Socket社BL4508-309がCFスロットから出っ張らなくてヨサゲだとイギリスから個人輸入。本体+送料が\14,690。受け取り時に関税と消費税が\1,100。
 最初に参考にしたページの通りにやっても動かず。どうもBL4508-309はロットによって中のチップセットがNokia->CSRに変わったらしく、カード裏面の表記がBL4508-309Gなど末尾のアルファベットがG移行(ウチのはH)のリビジョンは海外の掲示板などでも動かないと問題になっていたorz。
 それでもなんとか最近の情報でSL-C3000+BL4508-309Hで動作したという記事をハケーン。結局、ココからbluez-zaurus_2.3-2.4.18d_arm.ipk(ドライバや設定ファイル一式)とbluez-csr-serial_0.1_arm.ipk(BL4508-309G以降用の特別パッケージ)を入手。なんとか動いた~。
 Zaurusの機種が違い、カーネルのバージョンが違うので、利用するパッケージも異なる以外は上記SL-C3000の情報の通りでOK。ただしウチの場合はBluetooth ダイアルアップアプレットはインストールせず、ここの「3.ダイアルアップ設定」にあるようにしてダイアルアップ設定を作成しました。サスペンド後認識しない問題も発生してなさゲなので放置。
 いやぁ、放置しつつも売らないでおいて良かった。>SL-C750
 これでTHUNDERBIRDでも動けば神PDAなんだけどな。Qtopia上では難しいか。X上ならFireFoxが動いたんだとか…

Let’s Go!!!/DEPAPEPE

 今日はこんなCDを買ってみました。DEPAPEPEという男性二人のギターユニットの一昨日リリースのメジャーデビュー・アルバム「Let’s Go!!!」です。ボーカル無しのハイテンポなインスト曲ばかりです。上記公式サイトのディスコグラフィのページから試聴もできます。2曲目の「START」という曲が、サクサクで流れており、爽やか且つノリノリなカンジが気に入っちゃいました。
 それにしてもサクサクは音楽、DVD、ゲーム系の情報源かつ購買意欲そそられソースになってますね。ゲームなんかもメーカーの人が持ち込んで、ジゴローや木村カエラが遊んでいるだけなんだけど、妙にやってみたくさせられるんですよね…

おトクなナイトでトクしそう?

[dgg]: 夜型生活に「おトクなナイト」
 先週の電気使用実績を計測してもらった結果が届きました。
 一週間の電気使用比率を元に、過去一年の電気代(ウチは引っ越し後の9月から)の実績での差額が表示されてました。
 ウチの場合、過去7ヶ月で、
・おトクなナイト8の場合、実績\85,309-予測\81,895=\3,414割安
・おトクなナイト10の場合、\85,309-\82,467=\2,842割安
との試算結果が出ました。
 つーことは、移行すれば月\500くらいずつ安くなるワケですね。うーん、微妙だ(^^;)。ただ、計測期間中は深夜まで起きてはいたものの、特に乾燥機利用やDivXエンコを夜に集中させるなどのしてません。切り替えたら切り替えたらでそういう工夫はしていくと思うので、まぁ夜中心の生活をしている限り、これ以上損することはないかな、というカンジですかね。
 あー、でも夏場にエアコンとか使い出したらどうなんだろ。去年9月に入居した時点ではあまりエアコン使わなくて済んでた記憶はあるんですが、7~8月の日中は厳しいんじゃないかなぁ。夏は乾燥機も使わないだろうし。冬もほとんど暖房つけなくて済んだくらい保温性に優れた部屋だからなぁ。でも9月は割とヒンヤリしていたような….保温性が良いのではなく、断熱性が高いというべきか?
 うーむ、悩ましい。
 あれ、でも暖房使わなかったのに、1月から電気代が2~3千円ハネ上がりっぱなしなのはなんでだ??去年は一度も1万円を超えてないのに、1月からは超えっぱなしだぞ?タイミング的にはTeraStationと道具眼の新サーバー(準備中)が常時稼働モノとしては増えたのと、仕事用マシンをPenIIIマシンからPen4マシンに買い換えたくらいかな?コイツも結構夜を徹してエンコとかさせてるからなぁ。今度、エコワットつけてみよう。