D02HW買い増し

Pocket

 某所に貸し出していたEM-ONEが返ってきたので、記念して(?)7.2Mbps対応USB端末のD02HWを買い増し購入してみました。

 ヨドバシで買ったんですが、定価とばかり思いきや\30,000ちょい位でポイントもついたので予想より実質2万円台でゲットできました。これくらいならオークションあたりで白ロム買わなくても良い感じですね。

D02HW

 早速、いつもここでネット使えたらなぁ、と思ってた都筑区のスタバにて接続テスト。RBBの速度チェックでは1.7Mbps~2Mbpsといったところ。一応7.2Mbpsっぽいですね。

追記:自宅前の屋外の見通しの良いところで試したところ、3.4Mbps~4.1Mbps程度出ました。

 ケーブルは持ち運びに不便っぽいので、写真のような関節だけついた変換コネクタを買ってみたんですが、ヒンジが弱くD02HWを斜めに保持できるだけの固さはありませんでした。写真のように垂直なら一応保持できますが、ちょっと指があたるとカツンと倒れてしまうていたらくです。もうちょっと根性ある製品を探したいですね。

 PPTPで自宅につないでファイルサーバー上のDivXファイルを再生してみたんですが、さすがにちょっと途切れますね。数秒おきに0.5秒止まる、といった感じでしょうか。微妙なとこなので、電波状態の良いところならギリギリでいけたりするかも。PPTPのオーバーヘッドがなければ平気そう。


CLANNADレンタルDVDは4:3orz

Pocket

 いつかBlu-ray発売されるに違いないと思いDVD購入に踏み切れない京アニ作品(今時のHD制作アニメはなんでもそうだけど、特にクオリティが高い京アニ作品はその気持ちが強い)。

 Kanonの時はレンタルが同時リリースされなかったのもあって結局買ってしまいましたが、CLANNADはどうだ?と思っていたワケですよ。Blu-ray普及もじわじわとですが進んでるだろうし、そろそろ動きないんかい?と。 BS-iの16:9放送もあいかわらず保存に耐えるクオリティじゃないし(アプコン)。

 で結局発売日まで予約しないで待っていたところ、今回は地上波放送もあったからかレンタル同時解禁! ヨッホホーイ(そういえば来週登場のブルック、声は誰なんでしょうね。>ONE PIECE)、とばかりに借りてきたんですが、なんとまさかの4:3収録orz。ローゼン商法ktkr。しかも2ちゃんによると、レンタルは片面1層ドルビーデジタル、セルは片面2層のリニアPCMだそうな。

 なんだかなぁ。BDなど現在可能な最高仕様で金むしられるならファンとしても本望なんですが、こういうむしられ方はホント気分良くないですわ。しかも二重買い覚悟のKanonも結局、BD化の動きないし(ようやくレンタルが始まったとこ)。

 AIRにしろ、うたわれるものにしろ、TVアニメはBOXでしかBD発売実績がないですよね。今、DVD版が1巻数千円程度。これにBDである付加価値を載せると1万円に近い値段になるでしょうから、さすがに単巻発売は踏み切れないんでしょうかね(実際の原価コストはそんなに変わらないから、あまり極端な上乗せはしずらいでしょうし)。

 いやー、悩むなぁ。買えない額じゃないけど気分悪いから買いたくないつーか。せめてBD出す気の有無や出せないなら出せない事情が明らかになってくれると納得して買えるんですけどね。

COWON A3とエンコ解像度刷新

Pocket

 COWON A3が届きました。

 今まで使っていたZEN VISIONは液晶が640×480と精細ながらも、視野角の狭さと異常な青みの強い色合いが不満だったのと、そろそろ縦480のままワイド対応できるプレーヤーが出ないかなーと思っていた矢先だったので速攻注文してありました(日本投入がもう少し遅かったら日帰りで韓国まで買いに行こうかとすら思ってたw)。

■ビットレート高めのファイルで音ズレ発生

 1280×720なDivXへの対応もA3の大きなウリですが、残念ながら手元にあったファイルでは大幅に音ズレしました。DivXの720高画質プロファイルでエンコしたはずなんですが、品質固定値4.0ってのが高過ぎですかね?某掲示板みてるとちゃんと再生できてる人もいるみたいなので、エンコパラメーター次第なんでしょうね。

 ちなみにDVDからリップしたMPEG2(LinearPCM)でも音がブツ切れしたり絵が止まったりさんざんでしし、どうも、ディスクの転送速度があんまり速くないんじゃないですかね?

■液晶アスペクト比の問題

 さらにもう1つ残念な点があります。

 せっかく800×480の液晶なのでDVDからドットバイドット(以下DbD)で持ってきてみられると思ってたんです。がしかし、そこだけ信じて全く気づかなかったんですが、縦480で16:9の動画を作ろうと思うと、横が800じゃ足りないんすよっ!850前後ないといけない計算になるんです。某掲示板で言われるまでまったく気づかなかったorz。

 サイドカットして非表示領域ができるのも悔しい。そうすると、16:9動画を横一杯に表示するには、上下に黒帯領域を出すしかない。

 つまり、縦480の意味ないじゃんっ!

 ちなみにA3の表示設定は自動、16:9、4:3の3種類あるんですが、自動ではDivX6.7辺りから対応したアスペクト比フラグは無視されるっぽいです。そして16:9にすると、16:9とは名ばかりで全画面表示になるっぽいです(つまりちょびっと縦に長く見える)。ツカエネー。せっかくPS3は対応してくれましたが、CyberNaviもダメだったし、まだしばらくはピクセル比1:1を使っていくしかナサゲです。

■その他のレビュー

 液晶の色味、視野角は文句なし。ZEN VISIONからすれば至極まとも、というか鮮やかで自然な色合いですし、PSPよりも高精細で残像感も無し。ここは非常に満足しています。

 動作の反応はデュアルCPUで期待してたほどじゃないですね。あるいは単にボタンの反応が悪いだけかも知れません。方向キーを決定で押し込むつもりが上下左右に入ってしまったりすることも多いし。

 充電はDC5VなのにPSPやZERO3、リナザウ、ZEN VISIONなどでデ・ファクトになりつつあるコネクタでないのが残念。さらに細いコネクタです。PSP互換ならいろいろと汎用パーツが使えたのに…

 USB接続はマスストレージドライバでマウントされるので、ZEN VISIONのように動画コピーするだけなのに専用ソフトのインストールが必要、なんてこともなくお手軽です。帰省した時なんかに実家で帰り道分のファイルに入れ替えたり、なんてのが手軽にできるので良いです。

■さて今後のエンコ方針は…

 当面DivXを再生するデバイスは、(PCはどうにでもなるから良いとして)、A3、CyberNavi、PS3+720pプロジェクタとなります。PS3でも観ることを思うとなるべく解像度を上げておきたいので、昨日からあれこれ試してみました。

解像度 メモ CyberNavi A3
640×352 今まで使っていたサイズ
720×400 DVDソースから横DbD
800×448 A3の横に最適化 ×
848×480 DVDソースから縦DbD きっと× 多分○


 やはり、DbDですよ、DbD。てことでどこかには最適化したい訳ですよ。でもまぁソースよりも拡大するのもビットレートの無駄という気がするし、720×400ですかね。DVDソースに対してあんま損してる気がしないし。


Chie Kajiuraのミレーヌ・トリビュート・アルバム!

Pocket

 『マクロス7』の歌ミレーヌこと、チエ・カジウラ(最近はChie Kajiuraってローマ字表記?)セルフカバーなアルバムが発売されました。

 少し前に彼女のブログで告知されたのがmixiのコミュに転載されてからずっとwktkしてたのを、今日フラゲしてきました。

 この手のカバーって原曲からかけ離れすぎちゃうと、違和感出まくりであまり好きじゃないんですが、本アルバムは基本的に原曲の雰囲気を良い感じで残していて、まったり安心して聴ける感じです。さりとて、昔のと同じじゃん、ってほどでもない適度なアレンジっぷり。「君に届け→」が一番アレンジが強いかな?昔から好きだった「PILLOW DREAM」は完璧。

 やっぱこの声好きだわぁ。

PS3のDivX対応はバッチリ!

Pocket

 PS3のDivX対応ファームが出たので早速試してみました。

  • 1280x720p … OK
  • 720x480p 16:9 … OK

でした。バッチリです。特に最新規格のアスペクト比の情報を反映してくれるのは素晴らしいです。

 これでCOWON A3もこれらがOKなら、今後は720×480(DVDのドットバイドット・トランスコード)を基本にしちゃおうかな、とか。

 CyberNaviがNGですが、まぁDVD-RWに焼く手間考えれば、A3を持ち込むのもアリかなとか。