M200購入

というワケで、結局M200の現行(PenM/1.4GHz)モデルを買ってしまいました。
PenM/1.6GHzだと90nmプロセスルールのDothanコアだということにも気づいたんですが、
【特集】第2世代Pentium M “Dothan” – デスクトップ環境でテストする(MYCOM PC WEB)
の記事を見てもそんなにパフォーマンスはかわらないみたいだし、駆動時間がむしろビミョーに減る(現行5時間->新型4.7時間)し、おそらく3万以上はつくだろう価格差を補う価値はないかなと。VRAMは元々64MBである必要もないと思うし。
もう1点気になったのは、無線LAN。現行が11bで、新型は11b/g。まぁ、これもVAIOに取り付けた11a/b/gのMiniPCIが刺されば良し。ダメならIntelの2200BGが\4,000位で手に入るので、いいかと。
そんな思考プロセスをhkondo氏と分散協調処理で考えつつ、「現行で充分」という結論に達しました。
都内の卸問屋みたいなところで買ってきましたが、ドット欠けもナサゲで快調に動いています。
第一印象としては、TC1100よりもペンが細くて持ちやすい。ただ、画面が大きいだけあって、画面を立てた通常スタイルでタップすると、画面がユラユラと揺れて使いにくいかも。あと電源ボタンも位置も本体側ではなく液晶のフレーム左下についてて扱いにくいかも。
TabletPCって普段店頭で仕様する機会がなく、以前展示会やセミナーなどで見かけた時に見逃してた点として、半角/全角キーの位置がF1の左にある(1の左にない)というのがあって、気づいて少し鬱に。軽量自慢のLet’s Noteに手を出さなかったのはこれが理由だった、ってくらい嫌いな配置だったのに…
でもまぁ、先日作った変換、無変換キーを無効化パッチを改良して、無変換キーを全半キーとして機能するようにしてみたり。親指でいつでもIMEのON/OFFができていいカンジ。

最近のWindows 10(Creator Update位から?)では以下のレジストリ書き換えではダメっぽいです。今は、Ctrl2Capでしのいでいます。

一応置いときます。利用方法、注意点は上記エントリを参照して下さい。

無変換キーを全半キーにし、変換キーを無効化 [MD5: 40786401A018812A61E940FABBE8C391]
上記+CAPS→Ctrl [MD5: 098339CBA434B95D758BD277F63E516E]

「M200購入」への4件のフィードバック

  1. 光学ドライブ無しだと思うと“割り重”だとは思うよ。でもTabletPCであるメリットを考えれば妥協の範囲かな。昔使ってたPowerBookとかよりも軽いワケだし。
    ただサイズ的に新幹線とかのテーブルで使うのはどうかな、って気はする。
    今日は朝の4時頃から10時間くらいセットアップしてた気がする。無線も無事11a/b/g/に換装成功。aの感度が悪い気がするのは、b/g用とはアンテナが違うってことかな?

  2. 何か手繰り寄せられた気がする。次期マシンは自費で買うのでちゃんと自分の好みで買えそうだし。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)