MacBook Proのキーボード周り環境整備覚え書き

MacBook Proのキーボード周りの設定がようやく固まってきました。特にUSBでWindows用キーボードつなげる際のチューニングが、以前Mac mini用にやってたはずの方法が思い出せず(Mac miniは先日の停電の煽りか、システムがクラッシュして設定がのぞけなくなった)、再度あれこれ試行錯誤するはめに陥ってました。今度はちゃんと記録に残しておこうと思います。

今回いじったのは、

の4点。使用した外付けキーボードはJIS配列のRealForce。一般的なPC用キーボードで、Ctrlが左下でShiftの上にCapsLockという配列です。

目指した状態は

  1. 「英数」キー(スペースのすぐ左)でIMEのON/OFFをトグル
  2. Commandキーを使うショートカット(全選択:A、カット:X、コピー:C、ペースト:V等)がCtrlでも使えるようにする
  3. ファンクションキーとFn+ファンクションキーの動作を入れ替える
  4. USB接続のPC用キーボードで、左Shiftの上をCtrlにする(いわゆるCtrl-CAPSスワップ)
  5. USB接続のPC用キーボードで、英数の左がCommand、そのまた左がOptionという配置にする(Macに揃える)
  6. USB接続のPC用キーボードで、英数キーを利用可能にする
  7. ターミナルではCommandキーがOptionキー(=Metaキー)として使えるようにする

という感じ。1.はかなり特殊な使い方だと思いますが、「1」の左に「全/半」がない、またはESCキーとして使いたいという人にはなかなかオススメです。スペースをはさんで反対側にある「かな」キーを使い分けるのはどうも馴染めなくて、1つのキーでトグル動作させる前提で代替キーを模索した結果ここに落ち着いてます(Macにするずっと以前からコレで統一してます)。

3は、Macのデフォルトではファンクションキーは輝度や音量の調節アサインされ、通常のF1~F12キーはFnを押しながらタイプする必要があります。ちょうどPCと逆ですね。F6~F10はATOKでも使うので、これはPCに揃えたい。

4~6はPC用のキーボードをMacで使う時のお約束ですね。USBさせば普通に使えると思われがちですが、「変換(=かな)」、「無変換=(英数)」キーが使えなかったりするし、CAPSとCtrl、Command(=Win)とOption(=Alt)の位置が逆だったり。

7.はターミナルでEmacs等を使う時、Option(meta) + Wとか入れようとしてCommand + Wしてウインドウが閉じようとしてしまうのを防ぐ為です。

これら全てを解決すれば、MacBook Pro内蔵キーボードとUSBキーボード、そしてMacとWindowsのショートカットが違和感なく統一でき、気持ち良くスイッチできるというものです。

■解決編

以下、いくつかの解決方法があるものもありますが、なるべくOS標準機能を使い、サードパーティツールで書き換える部分を最小限にする方針でまとめてみました。

1. 「英数」キー(スペースのすぐ左)でIMEのON/OFFをトグル

KeyRemap4MacBookの「For Japanese」セクションに「Change EISUU Key」という項目があり、「Use EISUU as KANA/EISUU (toggle)」をチェックします(設定が用意されてるということは意外と特殊な使い方でもないのかな?)。

またIMEにATOKをインストールしている場合、「キー・ローマ字 カスタマイザ」->「キー設定」を開き、「英数」キーへの割り当てをすべて無しに、「かな」キーへの割り当てを全て「ひらがな入力文字種(あ)」にします(後者は違うのを設定した気がしますがいつのまにかこうなってました。他のON/OFF系の機能でもいいかも知れません)。

更に、「システム環境設定」→「言語とテキスト」→「入力ソース」を開き、「ATOK」の下の使わない入力モードのチェックをオフにする必要もあるかも知れません(オフにしたからといって変換候補に出なくなる訳ではありません)。

2. Commandキーを使うショートカット(全選択:A、カット:X、コピー:C、ペースト:V等)がCtrlでも使えるようにする

これもKeyRemap4MacBookで設定できます。上記同様「For Japanese」セクションの下に「Use PC style ~」というのがあるので、必要なものをチェックします。

3. ファンクションキーとFn+ファンクションキーの動作を入れ替える

これは簡単です。「システム環境設定」→「キーボード」を開き、「F1、F2などのすべてのキーを標準のファンクションキーとして使用」をチェックします。輝度や音量などアイコンで印刷されている機能を使う時にFnを押す形になります。

またSpotlight、Dashboard、Spaces、Expose等についてはそれぞれ「システム環境設定」の各画面でアサインが割り当てられるので、こちらだけはFnを押さずにダイレクトに機能させたければ別途設定可能です。

4. USB接続のPC用キーボードで、左Shiftの上をCtrlにする(いわゆるCtrl-CAPSスワップ)
5. USB接続のPC用キーボードで、英数の左がCommand、そのまた左がOptionという配置にする(Macに揃える)

    これら2つはKeyRemap4MacBookに設定があるのですが、ここで入れ替え設定しまうと内蔵キーボードと外付けキーボード両方に適用されてしまい、内蔵キーボードで問題がおきます。

    で、実はこれはOS標準の機能でキーボード毎に設定ができます。「システム環境設定」→「キーボード」を開き「装飾キー…」ボタンを押すと設定画面が現れます。画面上の「キーボードを選択」プルダウンメニューから対象キーボードを選択して設定すればOKです。ちょっと深いところにあるので見落としがちですが、Appleもこんな設定用意しといてくれるなんてニクいですね。

    6. USB接続のPC用キーボードで、英数キーを利用可能にする

    RealForceをMacにUSB接続した場合、無変換キーを押すとなぜか「A」が入力されてしまいます。かな入力モードで英数入力しようとおすと「あ」とか出ちゃう訳ですね。でこれもKeyRemap4MacBookの作者さんがパッチを作ってくれてまして、冒頭にリンク貼ったPCKeyboardHackがそれです。こちらをインストールし、「Enable XFER Key」をチェックし、Keycodeに「102」を指定すればOKです。ちなみに「かな」キーが「KANA Key」、「変換」キーが「XFER Key」なのでこちらも利用したければ設定して下さい。

    7. ターミナルではCommandキーがOptionキー(=Metaキー)として使えるようにする

    これもKeyRemap4MacBookで設定できます。「For Application」セクション→「Enable at only Terminal」にある「Change Command_L to Option_L」をチェックします。「(Pass-Through Tab and Backquote)」とついてるのとついてないのがありますが、ついてる方を選んでおくと、Command + Tabでアプリ切換したい時だけはCommandキーとして機能してくれます。ホント至れり尽くせりですね!

     

    なお、KeyRemap4MacBook、PCKeyboardHackともにインストールして再起動すると、「システム環境設定」画面の一番下に現れます。通常のアプリケーションとは勝手が違うのでご注意下さい。どちらもフリーですが、作者さんのサイトからPayPalを使って寄付できるようになってます。この2つのツールがなければこうもスンナリWin<->Macのスイッチができた気がしないので、感謝を込めて少額ながら贈らせていただきました。本当にどうもありがとうございます。>作者さん

    「MacBook Proのキーボード周り環境整備覚え書き」への2件のフィードバック

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)