ひさびさKindleDXいじり

Pocket

届いて数日で某所に貸してしまっていたので、その後あんまり触れていなかったKindleDXですが、今日無事返ってきました。

■傾き補正の半自動化

ScanSnap S1500でスキャン作業が効率化したといっても、若干気になるのが微妙な傾き。単ページ表示なら気になるほどではないんですが、MangaMeeya等で見開きにすると、コマ割線がVの字やハの字になるので結構目に付いてしまいます。今までにも手作業で修正をするツールは試してみたんですが面倒で挫折。最近は諦めてました。

が、最近になってeTilTranというツールを発見。画像を解析して自動で傾き補正値をしてくれ、1枚1枚グラフィカルに確認しつつ手動調整もできるという優れものです。自動補正の精度もなかなかのもので、劇的に効率があがりました。

ただ、コマ割線がほとんど無く唯一のものが斜めになっているようなレイアウトだとさすがに誤認識します。ScanSnap S1500の場合、1度を超えるような修正が必要になることはほとんどないので、それ以上の修正をしようとしてるページだけ目視でチェック、修正してやればいい感じです。一括保存時にリサイズ指定もできるので更に便利です。またカラーページとグレーページを自動判別し、それぞれ別のガンマ補正をかけたりと自炊のためのツボをよくおさえたツールです。

現状、“薄い御本”(©貴島煉瓦)1冊が裁断からZIP圧縮までで概ね6分で処理できています。

■書庫内ファイル名の2バイト文字問題

早速色々作り貯めておいたZIP/JPEGファイルを放り込んでみたんですが、なぜか表示されないまま固まる(Homeボタンで戻れるので本当にフリーズしているのではない)。色々条件を変えて検証した結果、

ZIP書庫内のフォルダ名に2バイト文字があるとダメ

ということが判明。試してないですが、おそらくJPEGファイル自体のファイル名も同様でしょう。

ここ最近は書名のフォルダに入れた形でZIP圧縮していたので全部ヒットorz。全部圧縮し直しです。

unzip –> cd –> zip * みたいな感じで簡単にバッチが組めそうな気もしたんですが、そもそもたくさんあるzipの中からフォルダ入りで圧縮してあるものを判別するのも大変なので、結局VBで簡単なアプリを作ってしまいました。zipファイルをドラッグ&ドロップすると、指定ファイルに解凍し、フォルダ入りだったらその階層をスキップして再圧縮。フォルダがないものはスルー。またフォルダが複数あったり多階層のものはとりあえずスルー(対応めんどいから)。これで、自炊書庫内のファイルをまとめてドロップすれば、必要なものだけ再圧縮されます。やれやれ。

(超ニッチだと思うのでとりあえず公開はしません。希望があればお知らせ下さい。)

One thought to “ひさびさKindleDXいじり”

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)