ARとVRが楽しめるZenfone ARをゲット

Pocket

Kindleの小説を白黒反転(黒地に白字)にして暗くした部屋で寝読書をするのですが、その際、液晶のiPhone7PlusやSH-04Fだと背景の黒がうっすら光る、いわゆる黒浮きが気になり、有機ELのNexus6はその点いいのだけどページ送りに音量ボタンを使うとカチカチうるさい、というのが気になっていました(同じ音量ボタンでもSH-04Fはほぼ無音)。

有機ELディスプレイ(もしくは黒浮きのしない液晶)で音量ボタンが静かな機種をここしばらく探してたんですが、そもそも液晶が真っ暗闇で黒浮きしないかとか、音量ボタンが静かか、とか誰もそんな観点でレビューしてくれないし、どちらも店頭では試せない(明るすぎる、うるさすぎる)ので、難航していました。そもそも数が少ない有機EL勢ではMoto Zは店頭でもわかるカチカチ音で却下。Zenfone Deluxeの5.7インチとかよさそうだけど読書用にはいくらなんでも高過ぎてもったいないなとか。Galaxy 8はキャリア契約が面倒くさいのと、画面が長すぎて小説にはちょっと向かないかなとか。

そんな折り、またひとつ有機EL機が登場しました。Zenfone ARです。5.7インチ、2560 x 1440とNexus6と同等のディスプレイ使用で、同Deluxeよりちょい安い。そしてGoogleのVRプラットフォーム DaydreamとARプラットフォーム Tangoの両方に対応した世界初の機種というユニークさ。メモリも下位モデルが6GB、上位モデルだと8GBとズバ抜けた容量を詰んでいます。

Kindleで小説読むにはオーバースペックもいいとこですが、Oculus RiftやPSVRまで買ってしまうVR好きとしては、そっちでも遊べるならまぁいっか、ということで候補に。

発売日にヨドバシに赴き展示機を触ったんですが、音量ボタンのカチカチ音はやはり判断しづらい。耳を近づけると明らかに音はしてますが、(Nexus6と同じMotorola製の)Moto Zよりは静かそう?という感じ。「まぁうるさかったら画面タップ・スワイプで読めばいいか」といつのまにか初志を忘れて特攻。6GBモデルをチョイス。

ちなみに某ネット店が税別価格を税込み価格と間違えて掲載したのか、一時8.2万円台で販売してまして、価格.comでもダントツトップだったので、そちらで注文。その後で表示価格はヨドバシなどと同価に修正されましたが、ウチには「間違ってましたのでキャンセルしますメンゴメンゴ」ってメールが来ることなく黙って翌日お届け。ありがとう!誤入力したスタッフが自腹切らされていないことを願います。

■全体

初のUSB-C端末です。MacBookやNintendo Switchと充電器が共有できるのがナイス。ただし付属の充電器は普通のUSB-Aポートで2.0A出力のものなので、これをMacBookやSwitchに転用するのは無理ですね。それでも徐々にUSB-C機器が増えてきて充電器、ケーブル、モバイルバッテリーなども揃ってきているので傾向としてはアリです。

面白いのは透明のシェルカバーと保護ガラスが同梱されていた点。最近のASUSってそうなんですかね?あまり細かいこだわりがない人には嬉しいかも。あまり持ち出さないだろうし裸で使うつもりでしたが、とりあえずシェルはつけてみました。

最近のASUS機は同居人がZenfone5使ってたくらいで、自分ではほとんど触ってないので、「それASUSでは前からや」って内容があったらご容赦ください。

動作はさすがにサクサク。標準のホームアプリもそつなく使いやすいので、今回は愛用のNova Launcherにかえずにしばらく使ってみようかなと。惜しいのはDockに入れられるアイコンが4つだけという点くらいですね。せっかく広めの画面なのに。

OptiFlexというアプリ起動高速化設定があり、10アプリまで指定できます。おそらくメモリ余裕があるのであらかじめロードしておくとか、残メモリが減ってきた時になるべくアンロードしないような優先順位付けをするもののようです。実際速い気がします。最近やらなくなりましたがPokémonGoとか読み込みに時間かかるアプリに有効なんじゃないですかね。というか全体に速いのでそもそも指定してないアプリでもそんなに遅い気はしないんですが。

その他、自動起動マネージャーとかメモリ解放とかASUS製標準ツールが色々入ってますが、メモリ6GBもあればいらないんじゃないかなとか。ブルーライト低減スイッチとかが通知領域になるのは便利ですね。あと地味にいいのはWi-Fi ON/OFFボタンを長押しするとWi-Fi設定画面にとべる点。なんだかWi-Fiがつながらないなって時に、ON/OFFだけじゃなくて見えてるSSID一覧を確認したいこととかあって、そういう時に。Xperiaだとアイコン下の文字ラベルから飛べたりするんですが、ASUS式の方がやりやすい気がします。

指紋センサー兼ホームボタンは正円のiPhoneと違って横長タイプですが、指のどこを置いてもきちんと認証してくれます。速度も上々。ただしiPhone7のバーチャルなホームボタンや他機種のフラットなタッチセンサ式のものと比べるとカチッとメカニカルな感じで静かなところで使うのがちょっと気になります。またBackキーやMenuキーもタッチのフィードバックの振動がヴィー!って感じで結構うるさくOFFってしまいました。それはそれでフィードバックとしては乏しくて不安なんですが仕方なしです。バックライトを付けっぱなしにしておけばズレて押すこともないんでしょうが、それもやっぱり暗いところで使うには眩しそうなのでOFFにしたまま。

カメラ周りはまだあんまり触ってません。確かにフォーカスは速いかなという感じ。撮れた写真が綺麗に見えるのは有機ELディスプレイなせいなのかとか、まだ検証不足。

■AR/VR周り

まずVR規格であるDaydreamですが、ゴーグル+コントローラーDaydream Viewがまだ国内販売されていません。並行輸入業者から出品はされてるみたいですが、2割くらい高いので、近日中に国内販売の気配がないか見定めてから考えます。サードパーティから互換製品が出るという可能性もなくはないのかもです。

ちなみに、Zenfone ARはパッケージの一部が変形してVRゴーグルになります。また汎用のVRゴーグルはもはやハコスコみたいな1000円前後のものを買わずとも、100円ショップでも売ってますね。

Daydream Viewがそれらと違うのはコントローラーがある点。単なる映像視聴ならいいんですが、ゲーム系だとコントローラーがないとゴーグルにスマホ本体格納しちゃうとタッチ操作すらままならないですからね。

ともあれVR周りはまだ日本では実力が発揮できない感じです。

一方、AR、つまりスマホのカメラスルー映像にCGを合成してあたかも現実に実態が存在しているかのように見せる、PokémonGoなんかのアレを作る規格であるTangoは多少遊べるアプリもリリース済みですぐに楽しめます。

  • BMWのi3/i8を目の前に呼び出せる仮想ショールームアプリ、Visualizer
  • カメラである点からある点をさすと距離を測ってくれる、Measure
  • カメラで部屋や物体を舐める用に撮影すると3DスキャンできるScenes
  • ソファやテーブルを自分の部屋に置いてみることができるiStaging
  • 市況(?)をテーブル上などに3Dグラフで表示できる攻殻機動隊感のWSJ AR

など。知人にドヤるには事欠かないラインナップです。ただまぁひとしきり遊んだ後に、実用性が残るかっていうとどうかな(^^;)。Scenesは空間や物体を3Dスキャンして残しておけるので、静止画や360度写真・動画ともまた違った情報量を持ったデータを記録できるんですが、解像度はそれなりではあります。このデータをフルカラー3Dプリンタにかけて出力できたりすると面白いかもですが。iStagingのような家具配置シミュレーションが一番実用的でしょうか。iOS11向けにIKEAのアプリが出そうですが、是非Tangoにも早期にリリースしてほしいものです(WWDCに出してもらっちゃったからAndroidを優先するのは難しいかな?PokémonGoも)。

■読書端末としては?

さて当初の目的を忘れつつありますが、読書(小説)ビューワーとしては?

まず有機ELのコントラストのおかげで、真っ暗闇で白い文字だけが浮かんでいるような表示は問題ありません。ただこれもNexus6と同様か、やや縦に長すぎて文字を視線で追いづらい気もします。3:4アスペクトのものがあればいいんでしょうが、今時そんなものをしかも映像向けと言われる有機ELで作らないでしょうねw。Kindleアプリで余白をもっと細かく設定できるといいんですが。

そしてやはり音量ボタンはあまり静かとは言えませんでした。カチカチいいます。

 

ともあれ、ASUSがこの機種のOSをどこまで更新してくれるかわかりませんが、Nexux6も7止まりだしとりあえずAndroidのハイスペック端末更新としては良かったかなと。せめてAndroid Oまではいってくれるといいなぁ。

One thought to “ARとVRが楽しめるZenfone ARをゲット”

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)