Kindle Oasys 2017(第9世代) ファーストインプレ(Voyageと比較)

Pocket

本日ついにKindel Oasys 2017年モデル(第9世代)が発売になり、運良く夜中に開始された注文受け付けに乗れたので初日配送となりました。例によってキャンペーン情報無しのWi-Fiモデル。次は3Gモデルもありかなぁとか思ってたんですが、さすがに単価が高くiPhoneX、AppleWatch Series3などと時期的にもかぶるので自重。同じ理由で32GBも見送り。あとから価格差たいしたことないしやっぱ32GBでもいいかなぁーと思い直したものの、既に配送予定日が延びている上、キャンペーンのクーポンが取り消したら最後、別の注文に再利用できないリスクもあったので、そのまま8GB貫徹。

■ハード周り

6インチから7インチの差は想像よりインパクトあります。それでいて筐体の高さはさほど変わってないのが良い。逆に持ち手部分が大型化してホールド感もまずまず。ただやっぱり背面に保持ストラップはついてた方が安心。これほんとオススメ。昔は自作してましたが今はこれで十分用が足ります。

σ(^^)が買ったのはこれ↑でVoyageにも新Oasysにも問題なく使えてますが、一応Kindle用というのもあるみたい↓。レザー部分を曲げるとスタンドにもなるってことですかね。別にKindleを立てて使おうとは思わないから差額300円分の価値は感じないかな。

お気に入りのストラップ装着状態

とりあえず1つ目を追加発注。

2017.11.3追記:結局これを追加購入しました。

ベルト部分がやや太く、テンションも高めで安定感はこちらの方が良いようです(上のが経年劣化でダルってるという可能性もありますが…)。ただどちらにせよVoyageと違って電源ボタンが固定金具のところに来るので、だんだんズレていってボタンを押してしまいいきなりスリープに落ちる、ということが何度かありました。電源ボタンの位置はVoyageの背面が良かったですね。

サイズの話題に戻りますが、7インチというと文庫本の天地にかなり近づいています。厳密にはまだ少し足りないですがいい感じに「文庫本読んでる」感が高まりました。残念ながらコミックに関してはあまりメリットが感じられません。おそらく相変わらずのKindleサービスのファイルサイズ制限の為、配信データの解像度自体が上がっておらず、拡大表示をしてるんじゃないかと。文字などがボケておりせっかくのピクセル数アップが活かせてない印象です。発売前には「大型化=コミック派に最適!」って風潮がありましたが、ちょっと疑問符がつきます(そもそもKindleサービス自体がコミックに最適じゃない)。むしろ現時点では文庫本サイズが好きな小説はな人にオススメしたい気分です。

新Oasisと文庫本比較

 

Voyageと文庫本

ページめくりボタンはデフォルトでは上が進む、下が戻るです。Voyageと逆になりますが筐体サイズも重量バランスも違うので、これはこれで正しいと思います。どちらの手で持っても、いい位置に進むボタンがあります。

追記:仰向けに寝転がって使うにはしたボタンに親指を添えるくらいの下持ちの方がしっくり来ます。どうせ「戻る」なんて滅多に使わないので「両ボタンとも進む」設定が欲しいです。あとカチカチ音もやっぱり気になるりますね。ボタンの端っこを押してシーソーみたいに動かすと若干マシ。

あと細かいユーザビリティ観点ではmicroUSBポートのケースの穴形状と内部のコネクタ形状が一致して、遠めにみてもケーブルを挿す向きがわかりやすくなりました。Voyageはほんと慣れるまで逆挿ししかけてヒヤヒヤしたものです。

初代Oasisは一度も触らず終いですが、Voyageと比べてレスポンスが良くなってるのがわかります。例えば私はスリープ解除にパスコードをかけてますが、テンキーで数字を連続して打った時のレスポンスなどが良くなっています。

暗いところでまじまじとは見てないですが輝度ムラなども感じず、全体的に完成度は高いという印象です。お高いだけのことはある。

なお、ほぼ初期状態でストレージ残量は6GB弱でした。

■ソフト周り

感激したのは「ユーザ補助」という項目が増えており(Voyageを最新版にしてもない)、ついに白黒反転が実装された点です。σ(^^)は幸い弱視ではないですが、消灯後のベッドで本を読むのにいつもスマートフォンを白黒反転して使っていました。その美しさ(黒浮きのなさ)の為に有機EL機種を選んで買っていたほどです。ちょっと想定外利用なので設定ON/OFFを頻繁にするには階層が深いのが惜しいですが、今晩早速試して見たいと思います。結果的にiPhoneXも有機EL化しOasisより軽くなるので、結局どっちを使うかはわかりませんが…サイドライトの仕組み的にやっぱり黒浮きは避けられないでしょうし。写真でもそう真っ黒ってほどでもないのがおわかりいただけると思います。

追記:やっぱり暗闇に近い状態で使うと相当黒浮きしてますね。わざわざ有機ELパネル機を選ぶσ(^^)にとっては微妙かなぁ。あともしかしたら従来モデルも5.9系ファームが来たら対応するかもなので、この反転機能の為にOasisを買うのは早計かも知れません。

Oasisに追加された「ユーザ補助」設定
白黒反転設定現る!
白黒反転状態

 

Voyageでは最新ファームウェア5.8.11でも同項目はなし

 

あとマニュアルにファミリープロファイルの説明がありますが、その通りメニューを辿っても項目がないので、あいかわらず日本は非対応なのかな?日本でやってないサービスは日本語マニュアルに書かないで欲しいものです。期待しちゃったっての。別アカウントで本を買ってる同居人とハードは共有できるよう、はやく日本でも対応してほしいものです。

■総評

良いものなのは間違いないですが、誰しも気になるのはコスパでしょう。特に個人的にiPhoneXやGoogle Home、同mini、Apple Watch Series3と今秋はガジェット豊作すぎて金策ヤバい中、本機のコスパ判定は難しいところですが、初回クーポンで31,800円ならまずまずかなと。キャンペーンモデルなら3万切りですしね。できればその4,000円クーポン適用価格が定価となってたらオススメ度かなりアップというところです。もちろん無印やPaperWhiteで満足な層や初Kindleな人に手放しで進めるものではありませんが、Voyageとどっちか迷うならOasisを推したい。特に文庫本のサイズ感が好きな方。逆にコミック派には依然としてタブレットをオススメしたい。むしろKindleではなくebookjapanとかKinoppyとかで買った方が幸せになれると思います。画質的な意味でも蔵書管理、新刊通知的な機能面です。

「Kindle Oasys 2017(第9世代) ファーストインプレ(Voyageと比較)」への2件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)