アスペクト情報付きDivXを試す

 DivXが6.7からアスペクト比情報をつけられるようになりましたね。つまり、DVDのように720×480でありながら16:9表示、なんてことができるようになりました。と、いうかDVDソースをドットバイドットでエンコできるようになった、というのが最大のメリットな気がします。800×480液晶をもつCOWON A3も発表になったことですし、早速TMPGEnc 4.0 Expressで挑戦。

■フィルタ設定

 TMPGEnc側のフィルタ設定で、「画面全体に表示(隙間無し)」を選択し、「アスペクト比保持」のチェックを外します。

■DivXエンコーダ設定

 TMPGEnc内蔵のDivXエンコーダーは対応していないので、別途DivX Proのcodecをインストールして使います(というか内蔵エンコーダーは良くクラッシュするのでそもそも使ってない)。

DIVXRコーデックのプロパティ

「ビデオ」タブを選び、赤線の辺りを適宜設定します。画面は16:9ソースのDVDを使う場合です。縦ピクセルは指定してませんが、適当にあわせてくれるようです。公式サイトにこうしろ、と書いてありましたが、心配なら下の「カスタムリサイズ」で指定しちゃってもいいかも知れません。DVDをドットバイドットでエンコするなら「リサイズ及び形式変換なし」でも構わないでしょう。

 

 以上の設定をしてTMPGEncのプレビューを見ると4:3で縦に伸びた映像が出てきますが大丈夫です。単にTMPGEncがアスペクト比情報を反映できないだけです。他にもエンコードしたファイルのサムネイルなんかも4:3になります。

 参考までにアニメのDVDソース1分を24fps化、QB2.5でエンコした場合、今まで使っていた640×352で4,744KBだったものが7,778KBになりました。

■再生に対応した環境が必要

 逆にいえば、アスペクト情報を反映して再生できる環境でないと意味がないことになります。PCの場合、DivX6.7以降がインストールしてあれば、MediaPlayerを初めて多くの再生ソフトでOKのはずです。

 ウチにあるデバイスとしては、ZEN VisionやCyberNavi(2007版)はダメでした。

 最近はHDDも安いので多少サイズが大きくなっても、画質優先でエンコードしておきたいところですが、PC以外で再生できないのは厳しいですね。最近ではDivXのメリットってそこが最後の砦になりつつありますし…。COWON A3はどうなんでしょうねぇ。

PSPへおでかけ転送ができない時の覚え書き

 BDZ-V9からPSPへおでかけ転送ができなくなりました。V9の自己メール「おでかけ転送でタイトル転送中に問題が検出されたため、転送は中断されました。」と出ます(役に立たないエラーメッセージだなぁ)。コピワン番組のみで起きます。

 実はPSP-1000(純正FW)では問題なくて、最近買い足したPSP-2000(M33系CFW)のみの現象だったので、CFWのせいかなぁ、と思い、仕方なくPSP-1000でメモステに転送して、PSP-2000に挿し直して視聴する、ということを続けていました。

 その後、PSP-2000発売からしばらくたったし、M33もM33-3までバージョンあがってるし進展があったかなぁ、と思い久しぶりにググってみましたが収穫なし。上記エラーメッセージでもヒットなし。

 んで、少し検索ワードをかえると、メモステをフォーマットしたら直った、という書き込みを発見。ただ、4GBのメモステの中身をいったんPCに避難してフォーマット、というのは結構時間かかりそうなので、とりあえず、MPE_ROOT、MP_ROOTフォルダのみ削除。これで直りました!

 PSP本体ではなくメモステ側の問題だったとは。PSPとメモステはペアで使っているので完全に読み違えてました。

 

補足:MP_ROOTは非コピワンなコンテンツを収録するフォルダなので、消すのはMPE_ROOTのみでも良いかも。

トランスフォーマーに備えてHD DVD再生環境構築 LG WGG-H20N

LGからもBlu-ray書き込みとHD-DVD読み込み対応ドライブ登場 (Akiba Watch)

■HD DVDが読めるドライブが欲しくて、気づくと結局BD-Rドライブ

 パラマウントがあんなことになってしまい、『トランスフォーマー』はHD DVDのみのリリースとなってしまい、なんか再生環境を構築したいなぁ、と思ってました。とはいえ、HD DVDのためだけにラックにプレーヤーが増えたりアンプのHDMIポートを占有されるのはなぁ、ってことで、リビングのHTPCにHD DVDが読めるドライブを入れてソフト再生の線で考えていました。既にPowerDVD 7 Ultraは導入済み、ビデオカードとプロジェクタもHDCP対応済みなので、後は光学ドライブだけでした。

 HD DVDのReadだけならXbox360用の外付け当たりが安上がりで汎用性が高いぽいんですが、場所をとるのがイヤなのと、リビングPCのDVD-Rがいまいち調子悪かったのもあって、やはり内蔵ドライブ交換だろうと。

 で、当面HD DVDが読めればいいとはいえ、後々を考えるとBDも読めた方がヨサゲ→BD/HD DVD読み込みドライブとBD書き込み/HD DVD読み込みのドライブの価格差は数千円、ってことで、結局冒頭のLGブランドのドライブGGW-H20Nを購入しました(右のリンクにあるBUFFALO製もドライブ自体は同型)。

 横浜のソフマップで、上記記事の相場よりもやや安い値段でゲット。ちょっと見直したぜ。>横浜ソフマップ

■CoreDuo T2400でも楽々再生

 次世代ディスクの再生にはT2500以上推奨とあったんですが、グラボがRadeon HD 2600なお陰か、ウチのT2400でも余裕で再生できました(XP/1GB)。タスクマネージャーでみるとCPU負荷は20?30%程度です。

 PS3と比べて、解像度感は似たような感じですかね。24p出力できない分、滑らかさではやや負ける気がしますが、操作性も良いし、トータルでは上々です。AVアンプにHDMIでつなげないと音が問題だなぁ。でもHDMIポートはPS3とV9で埋まってる…

■大容量バックアップメディアとして考えてみる

 動作チェック用になにかHD DVDソフトを1本一緒に買ってこうと思ったけど、欲しいものが1本もない…やっぱ『トランスフォーマー』以降、使う機会が当分ないかも。

 ということで他にも使わないとあまりに割高。自分でBDタイトルをオーサリングするようなソースもないし、とりあえずはバックアップ用途ですかね。TeraStationに置いてある1,000タイトル以上のDivX動画(よくこんなにエンコしたなぁ>自分)も、RAID5とはいえ安心はできない。少しずつコピーで焼いておいたりしましょうかね。次々に空メディア入れるだけでどんどん焼いてくれるソフトとかないかな。

VGF-WA1、地味にバージョンアップ


SONY VGF-WA1[ | ]

 VGF-WA1が地味に二度目のバージョンアップされました。プレスにリリースをポストしなかったのか、impressやITmediaなどにも載ってなかった気がします。2ちゃんねるのスレみてなかったら気付かなかったでしょう。

 結構細かい改善も多く含まれていますが、個人的に気になるのは、

  1. Windowsからネットワークスピーカーとして鳴らせるようになった
  2. iTunesプレイリストに対応した(VAIO Media Server)
  3. RSS表示に対応した
  4. エラーメッセージが親切になった
  5. ネットワーク設定を複数保持できるようになった
  6. NTP時刻合わせに対応した
  7. WEPキーにアルファベットを利用可能に

あたりでしょうか。もともとWeb Radioは聞かないので、SHOUTcastに対応してもあんま興味なし。1.は早速試してみましたが、さすがに遅延があるので、DVDやSkypeなどの音声デバイスには使えません。音楽用ですね。2.は今更感。もうTVersityで快適な環境が構築できていて、VAIO Media Serverはアンインストール済みなので、今更試す気も起きない。4.もどの程度具体的なエラーメッセージを出すようになったかわかりませんが、TVersityのキャッシュ溢れ問題を正して以降はあまりエラー自体に遭遇しないしなぁ。5.6.7は普通に改良として嬉しいですね。特に5.は以前のエントリでも書いたんですが、自宅と実家に行き来して使うなんて時には有り難いです(3設定まで保持できるらしい)。

 あと、リリース文にはないですが、ブラウザからWA1のIPアドレスを叩くと管理インターフェイスにアクセスできるようになりました。そう頻繁にいじるような部分もないんですが(RSSサイト登録くらい?)、WEPキーの入力など本体インターフェイスでは大変だし、さりとて専用の管理ユーティリティまでは入れたくないなぁ、という時に重宝しそうです。ついでに再生系の操作もできれば便利なのに。Webガジェットとか作れそう。

Bluetoothプレゼンコントローラー VGP-BRMP10

 

 SONYからVAIO用オプションとして発売されているVGP-BRMP10というBluetoothなコントローラーを入手しました。これは主にプレゼンテーション用に作られたいわゆる空中マウスの類のデバイスに近いものです。ただ、多くの製品がジャイロを使って文字通り空中での空間移動をマウスの動きに割り当てている中、この製品はむしろ普通にノートPCのタッチパッドをワイヤレス化したような地味な作りになっています。そして個人的にはそここそを気に入っての購入でした。

 従来の空中マウス系のプレゼンコントローラーは、身振り手振り、時には使わなくて机に置く動作だけでカーソルが無駄に動いて、場合によってはメニューやスタートバーが自動展開してうっとうしかったりします。実は、普段はHTPCマシンでDVD/動画視聴やゲームにも使おうと思ってたりするんですが、そういう場合も、ちょっとでもカーソル動くとWindowsMediaPlayerやPowerDVDなど過敏にメニューを表示してくれちゃうソフトが意外に多いんです。そのため、ウチではもともとシアター用PCはトラックボールを使っていました。マウスをベッドやソファの上に置いておくと、ちょっとした身動きでも反応してしまうからです。

 で、このコントローラーと空中マウスも同じような関係にあって、コイツであれば、意図してパッドに触らない限り、無駄なマウス移動は発生しないだろうと考えた訳です。実際、ベッドの上にポイっと投げ捨ててもカーソルが動いてしまうことはなく快適です。ただ、一緒に買った極小USB BTアダプタの感度が悪いのか、時々動作がつまります。よくBTマウスを使用開始する時に、たまった動きがいっきに伝達されるような動きをしますが、まさにあの状態がやや頻繁に起きる感じです。送信パケットが溜まっていて、通信が確立した途端にいっきに流れて、カーソルがビュンビュン動く感じですね。これは少し電波状況など改善できないか検証が必要そうです。

 ちなみに、マウス移動、左右クリック、ホイールの他にPowerPointでは、スライド送り、戻し、スライドショー開始/停止のキーイベントを送ることができます。これがPowerDVDだと5秒送り、5秒戻しに相当します。一時停止ができないのが残念。PowerDVDって昔はキーカスタマイズできたような気がしますが気のせいかな?DVやマンガミーヤなど柔軟にキーカスタマイズできるソフトなら色々最適化できそうです。Symbol Commandarやマウ筋のようなジェスチャーソフトと組み合わせるのも面白いかも知れません。