ジャギーのないアニメのためにン十万のDVDプレーヤーが欲しい

Pocket

 mixiにチラっと書きましたが、このDVDプレーヤーを買おうかけっこう真面目に悩んでいます→。実売35万くらい。再生専用機でこの値段。別にHD DVDやBlue-layが観られるわけでもなく、単なるDVDプレーヤーです(厳密にはDVD-AudioやSACDも聞けるユニバーサルプレーヤー)。

 今時TSUTAYAにでも行けば\4,980でプログレッシブなDVDプレーヤーが買えるご時世に、なんでこんな高い製品が存在してるんだろう、と思ってました。ところが、こないだ買ったスゴ録がなかなかの画質で嬉しくてつい『鋼の錬金術師』全51話+劇場版をマラソン視聴してたんですが、じっくり観だすと荒も見えてくる。特にジャギー。アニメでは特に気になるシロモノです。主にはインターレースの映像をプログレッシブに変換(I/P変換)する際に、斜め線で発生しやすいようです。DLPプロジェクタのカラーブレーキングノイズと一緒で、気にしだしてしまうとどうしようもなく、どんなに熱中して視聴していても「あ、見えたっ!」と感じてしまう自分がいる。そこでとにかくジャギーが発生しない環境でアニメを心ゆくまで楽しみたい、という気持ちが、買い物回路に接続されました。

 I/P変換は、プレイヤー、AVアンプ、プロジェクター(モニタ)それぞれに回路を搭載しています。プロジェクタは買ったばかりなので除外。AVアンプは汎用性が高そうですが、逆にDVD以外でI/P変換をしてまでこだわって視聴するソースはナサゲなので、だったらやはりソース段階で処理するのが一番性能が良さそう、ってことでプレーヤーで処理するソリューションを前提に。

 プロジェクタが720pなので、720pへスケーリングできることも必須。

 普及価格帯(といっても3~数万)のプレーヤーではファロージャ製のチップが評価が高いらしいく、PanasonicのS97あたりがまず候補に。

 次に、元々並のプレーヤーより性能が良いと思って愛用していたHTPCを調査。ATIのRadeon X1*00系に搭載された動画再生支援機能Avivoがイケてるらしい。搭載グラボでPowerDVDでハードウェア支援をオンにするとPowerDVD内部のデインタレ機構の代わりに使われるようになります。PC自体を720pのドットバイドットでプロジェクタに入れてやれば、かなり滑らかな絵が出ます。ただ、現行ドライバのバグなのか、前のカットの残像がうっすら残るという現象が。ちょうどCRTで焼き付いたような感じ。海外の掲示板でサポートに連絡した人がいて、「現状回避方法はない」という返事をもらったらしく、ドライバ更新待ち。全てのRadeonで出るのかなぁ。でないならすぐにでもグラボを換えるんだけど…。ただ、概ね綺麗なんだけど、やっぱりジャギーが出る時はある。これはスゴ録とはまた違ったとこで出たり。たぶんコマ処理の性能が得手不得手あるんでしょう。残像バグさえ治ればとりあえず手持ちでは最強。ただ動きの滑らかさでも時折不自然さを感じることはあって、専用機ならこの辺ももっとマシなのかなぁと思ったり。

 さて、そうこうしているうちに見つけたのが、HQVベンチマークDVDという、シリコンオプティクス社が出しているDVDプレーヤーやモニタの性能評価をするDVDソフトを知りアバック通販で入手。上述の斜め線など、一般にDVDプレーヤーやTV機器が苦手な映像が盛りだくさん入っていて、処理性能を試すことができます。例えば、こういう斜め線が揺れる映像なんかは如実に差が出ます。なかなか綺麗だと思っていたスゴ録は全然ダメ。むしろ480iで出力してプロジェクタに処理させた方が綺麗でした。我が家でもっとも高級なDVD再生機であるはずのRD-Z1もダメ。PowerDVD+Avivoはほぼ無問題。右側の映像に近い滑らかさでした。

 実はこのシリコンオプティクス社というのは前述のファロージャと同じく、I/P変換やスケーリングの処理チップを開発している企業で、ようするに「我が社のチップならこれらのテストをクリアできまっせ」という販促商品に近いDVDだったりします。出来レースみたいなもんですねw。で、このシリコンオプティクス社のREALTAというチップを搭載した国内唯一のプレーヤーが冒頭の定価40万超のモデルというワケです。国内では他にYAMAHAの100万クラスのプロジェクタに搭載例があるのみのようです。出来レースとはわかっていても、やはりこれらのテストでことごとく好成績を出せるのならさぞや素晴らしいジャギーレスな絵が出るのだろうと。実際レビューなんかをみてると、SDなのにHDと見まごう解像度感だとか。うーん、どうせまだ数年はSD DVDが主流だろうし、現在所持しているコレクションをもっとも美しく再生する環境として一台持っておいても良いかなぁ、とか思っちゃうワケです。

 でも、VAIO type U買っちゃったしなぁ。来月出るカーナビも予約しちゃったし。スゴ録もプロジェクタも買ったばっかだし….。いくら還付金返ってきたからって、そろそろ財布の紐を通常モードに締め直さないとなぁ。

 てなことを考えていた矢先、Hi-Viだかの今月号で、REALTA搭載の下位モデルが来月あたりに出るというスクープ記事を発見。元々、REALTAはI/P変換もスケーリングもこなすチップなのに、DVD-A1XVAはI/P変換にしか利用せず、スケーリングはまた別の高級チップを使うという贅沢仕様だったんですが、どうやら下位機種では両方REALTAにやらせて、価格を20万くらいに抑えてくる模様。うーん、それはそれで手頃かも。あとA1XVAはデカすぎ(^^;)!

 来月になれば、ATIのCatalistドライバも6.5が出てバグが治るかも知れないし、もうちょっと様子見ですかね。その間に、どっかのショップで視聴をしてみたいと思います。ただそんな高級機のデモやってる店にアニメのディスクを持ち込むのも気が引けるチキン野郎…(^^;)

VAIO type U予約完了

Pocket

 結局買うかどうしようか真面目に考えないうちに予約受付日になってしまったので、なし崩しで予約してしまいました。

 もちろんソニスタのオーナーメイドモデル。WinXP Pro、CoreSolo/U1400、30GB、日本語キーボード。Bluetoothヘッドセットは2つもあるのでいらん、と思ってたんですが、待ち受けが11日くらいできるらしいのでやっぱりゲット。ポトリも充電くらいにしか使わなそうだから買わないつもりだったけど、後で買うと\19,800、セットなら\7,000なんで買っといた。で液晶保護シートをつけたら微妙に20万オーバー。なんかハメられた気がするw。

 ソニスタのスター(今まで買い物したポイント)が2,600くらいでなかなか申込み受付メールがこなくてやきもきしてたんですが、なんとか「5月下旬」で確保。最速組は5月30日表示らしいんですが、つまり5月31日に到着ってこと(^^;)?店頭販売よりは遅いですが、まぁスペックがオーナーメイドモデル以外あり得ないので仕方なし。

 実は今日は外出の予定があって、ギリギリまで自宅でPCの前に粘ってたんだけど結局間にあわず。電車で移動中にメールが届いて、W-ZERO3で注文にトライしたもののNG。OperaはSSLが通らないし、IEはJavaScriptの問題かスペックをいじっても金額が見積もり表示されない。結局M200を取り出してBluetooth経由でダイアルアップし、駅から打合せ場所に疾走しながらペンで注文しましたw。うーむ、やっぱW-ZERO3は使えネー。解約するか、typeU用にCFカード型にでも機種変しようかなぁ。

画面輝度を落とすスクリーンセーバー

Pocket

スクリーンセーバー KURAKU [Vector]

ありそうでやっぱりあったソフト。画面輝度を落とすスクリーンセーバー。もちろん輝度を落とすといっても単純に真っ黒にするだけならWindowsの標準機能でできるわけです。やりたかったのは、暗くしつつも内容は読めるって状態。リビングをホームシアターとして使っている時に、脇にあるPCモニタを薄暗くしておければ、プロジェクター映像を邪魔せず、なおかつエンコ作業などの状況はアンビエントに表示できます。

液晶モニタの輝度を落としているわけではないので、省電力効果は見込めないかも知れませんが。

内容なら作ってみるべか、と思いましたが、しっかりありました。ありがとう、作者の方。

カラーブレイキングノイズ

Pocket

 DLP方式のプロジェクタの最大の欠点であるカラーブレイキングノイズ(色割れ、レインボーノイズとも言う)。見えない人は全く見えないので、「何をそんなに騒いでいるの?」と思われるでしょう。
 そこで、大変わかりやすい映像デモを発見したので貼っておきます。
3LCDの特徴/優しい画像
 ページ表示後、画面真ん中の「カラーブレークアップとは?」というリンクをクリックしてみてください。とてもわかりやすいアニメーションで実演されています。さすが、DLPの敵対陣営の液晶の利点を解説するサイトだw。
 実際にはこんなにゆっくり見えるわけではなく、画面上に白くて高輝度なものが素早く動いた時に、残像のように一瞬だけ見える感じです。
 基本的にはDLP方式の方が画質面では優れており、カラーブレイキングノイズが見えない人は本当に羨ましいです。
P.S.
 頭で理解することで、今まで気にならなかった人も気になり出しちゃうかも知れません。このリンク先を見たことで見えるようになったじゃないかっ!という苦情はお受けいたしかねます(^^;)。

スゴ録 RDZ-D97A ファーストインプレ

Pocket

 スゴ録 春夏モデルのRDZ-D97Aが届いて二日目。一通りの機能を試してみたので、ファーストインプレッションをば。

 昨日の今日なので、とりあえず(最大の関心対象であるw)アニメ中心の評価ですが。

■外観・設置周り

 RD-Z1がデカかっただけにラックはスカスカ感。軽くて設置も楽でした。背面に端子を指す時に前を押さえておかないと逃げちゃうくらい。

 フロントパネル内に小型の十字ボタンがあって、リモコンがなくしても基本機能は使える点は面白いですね。まぁ、ウチではあまりそういうことは起きないですが。後述のおでかけ・スゴ録でPSPをつなぐ為のUSBポートもフロントパネル内にあります(USB Aコネクタ)が、これは背面の方が良かったです。わざわざラック前までいかなくてもいつでもつなげる様に手元までケーブルを延ばしておきたいんですが、そういう場合、フロントパネルを開けっ放しにすることになってしまいます。DVカメラと違って、人によっては毎朝でもつないで使うポートでしょうから、抜き差しはPSP端だけにしたいですよね。せめてフタの外に出して欲しかった。

 基本ボタンが前面ではなく上面の手前にあるのは押しやすいと思います(まぁ、ほとんどリモコンで済んじゃいますが)。

 リモコンの小型ジョイスティックは小さめで押しにくいですね。ここはZ1の方が良かった。ただ、AVアンプの音量も操作できる点は良いです。

■デジタル放送画質

 こちらは満足しています。ゆうべ地デジのFateを720pのプロジェクタXV-Z3000につないで視聴したんですが、額縁放送にもかかわらず非常に精細でジャギーのない絵が出ました。同じ1080i出力でもRD-Z1の時にはこんなに関心しなかった気がします(すでに移設してしまったので同環境で比較できないんですが)。プロジェクタの場合。解像度に問題がなければ、ズームして画面一杯で観られますし(^^;)。

 その後の「うたわれるもの」ではややジャギーが。同じ額縁HD放送でもソース解像度とかに違いがあるんですかね?この辺りは視聴者側から知ることはできないので、追々、別番組でも比べていきたいと思います。

 ともあれ現時点でもっとも重要なFateがこれだけ綺麗に観られるのは嬉しいです。

■DVD画質

 これも感心しました。RD-Z1ではインタレ縞やジャギーが気になって使い物にならないという印象でしたが、それらがまったく感じられません。DVI接続したPC上でPowerDVDを使って再生するのと変わらないです。アプコン、インタレ解除機構の進歩なんですかね。D端子では480pまでしか出ませんが、HDMIで720p出力するのと違いはわかりませんでした。

 画質面だけで言えば常用してもいいかなと思いました。

■EPG(電子番組表)

 どっかのレビューにも出てましたが、ハイビジョン機としては横4チャンネル表示は時代遅れな感は否めませんね。実際、かなり不便に感じます。Z1に比べればページ遷移が遙かに高速ではありますが、せめて地上波主要チャンネルくらいは一覧したいですね。

 またデジタル番組表がラテ欄表示(横がチャンネル、縦が時間)なのに対し、アナログ番組表は従来同様、Gガイドの広告入り番組表で、縦横が逆(横が時間、縦がチャンネル)ってのはどうよ、と思います。同じことをするのに2種類のUIが存在するなんて…。また、RDと違い予約設定の自由度が低く、タイトルなどをカスタマイズできないのも不便ですね。例えば、EPG上では全角で「Fate/stay night」となってるのを半角に直したい場合、一度予約し、後から修正しないとダメなようです。後述の携帯からの予約にも関わるんですが、チャンネルも変更できないので、例えば「アナログ番組表で見つけた番組を予約して、デジタル側のサイマル(同内容)放送を録りたい」とか、「デジタルで録ってたけど、コピワンがウザいので、来週からはアナログで録りたい」なんて場合、違うUIの番組表で同じ番組を検索しなおして予約することになります。安全策の一環ではあるんでしょうが、こういう利用シーンもあることを意識してもらえたらなと思います。

 東芝RDシリーズは自由度の面では抜きんでていたせいもありますが、全体的にこのような自由度の低さを感じます。

 逆に微妙に感心したのは、EPG予約から毎週予約への変更時に、元々入っていた日付の曜日を反映した選択肢になる点ですね。他の多くのシステムでは、単純に毎日曜~毎土曜の選択肢が現れるので、ひとつ間違えると録画し損ねてしまいますが、これならその不安がありません。こちらは良い制約ですね。

■XMB

 基本はPSXや実家のWEGAと比べても変化無しですね。高速スクロール時に画面左にスクロールバーのような表示が出ますが、あんまり役立っていないような。

 XMBの弱点は項目数が増えたときの検索性の悪さです。本モデルでは録画したビデオをカテゴライズして一階層ツリーを深くすることで対処しています(オートグルーピング機能)。カテゴライズは、「地デジ、BSデジ、、」のような放送種別、「ドラマ、アニメ、、」のような番組ジャンル別などが使えます。「Fate、サクサク、、」など繰り返し予約の番組別にできるとどこかで読んだんですが、残念ながらそれは不可能のようです。ただ、ジャンルは「ドラマ、アニメ、、、」のようなEPG上の区分けとは別に15アイコンを割り振れるようになっており、好きな名前がつけられます。予約側でEPGお仕着せのジャンルとは別のアイコンを割り当てておけば、それ毎にグルーピングされるので、上限15とはいえ、実質的にはのフォルダ分け機能相当だと言えます。録画する番組って、EPGジャンルのすべてを万遍なくって人はいないはずなので、全部リネームできればいいのに、とは思いました。

 PSXからずっと持っていた違和感はそのまま。それはXMB表示状態が「ホーム」であることです。当時、CNETの記事にも書いたと思いますが、テレビ機器はやっぱりテレビが映ってる状態がホームの方が自然だと思います。例えば、ある番組を観ていて「ホーム」ボタンを押すとXMBが表示されます。ここでもう一度「ホーム」を押す分には戻れるんですが、例えば設定メニューなどに遷移して設定を変更した後は「戻る」ボタンを連打してもXMBのトップ階層までしか戻れませんし、「ホーム」ボタンを押しても消えません。もう一度、放送波->チャンネルと辿って今観ていた番組を選び直さなければならないワケです。いくらなんでもそりゃないだろ、と思いつつ色々探ってみたんですが、解決に至っていません。多分、そういう仕様なんだと思っています。もし「いや、こうすればできるよ」というのがありましたら是非教えてください。放送波、チャンネルが多いだけにかなり苦痛です。

■おでかけ・スゴ録

 録った番組をPSPにコピー(デジタル放送の場合はムーブ)して外出先で観られる機能です。あらかじめ設定しておけば、録画と同時にMPEG4 AVC(H.264)形式でもデータが作成されるので、転送自体は30分番組で3,4分です(QVGA/768Kbpsの場合)。

 QVGA/384Kbpsはハナから眼中にないので試してませんが、768Kbpsはかなり良い感じです。地アナソースでもゴーストやノイズはほとんど気になりません。やはりMPEG4と比べてレート辺りの画質が良いんでしょう。 

 逆にデジタル放送の額縁番組の場合、額縁が保持されてしまい使い物になりません。どうせ解像度変換を行うわけなので、サイドカットや額縁カットが指定できると良いのにと思います。

 ちなみに、アナログ放送を変換した場合のファイルはメモステをPCに指してファイルを取り出したり再生したりできますが、デジタル放送の場合はそのメモステ上でしか再生できないよう暗号化された状態になります。画質的にはアナログソースでも問題ないので、なら基本はデジタルで録画し、持ち出す可能性がある番組はアナログでW録画しておくか、ってことになるんですが、ならむしろアナログのMPEG2だけ削除、とかできても良いのになと思いました。現状はわかりやすさ優先なので、MPEG4ファイルの存在は極力意識させずに、元ファイルの裏に寄生しているような見えになっています。かなりマニア向けのUXだと承知で書きますが、地デジ録画番組に対し、アナログでサイマル録画したMPEG4を紐付けするような仕組みがあればなぁ、と思います。もっと言えば、シリーズものなどはMPEG2ファイルを削除してMPEG4だけPSP向けライブラリとして残せるAVセンター的には面白いでしょうね。TV再生には耐えない画質かも知れませんが、SLPみたいな画質設定もあるんだし、選択肢としてはあっても良いかと。また、メモステ経由でPCに保存もできるんですから、ネットワークで一括コピーってもアリなんでは?とも思ったり。

■携帯電話録画予約

 現状ではSO902iでしか利用できませんが、最近またSONY信者と化している我が家には揃っています(^^)/。

 最大の弱点はGガイドを使っている点ですね。広告が邪魔なのもありますが、地アナ番組しか録れない点が萎えます。とりあえず出先で備忘録的に予約して、帰宅後にデジタルのチャンネルに変更、ということも前述の制約によって不可能です。

 仕組み的には従来のメールベースの方式と違って、ほぼリアルタイムで予約できるなど斬新なだけに残念です。

■ルームリンク(DLNAサーバー機能)

 VGP-MR200を購入済みなので早速使ってみました。初期設定は比較的簡単。ただ、本当に「ネットワーク視聴もできます」の域を出てませんね。例えば、リビングで観ていた番組の続きを寝室でサクっと観られる、というものではありません。やはり検索性の悪いツリーメニューで同じ番組はどれかなぁ、と探し、該当シーンまで早送りし、といったことが必要です。ただ前述のグルーピングは反映されるようです。

 性能的に萎えるのは、せっかくVGP-MR200に光デジタル出力があるのに、ここからはデジタル放送の5.1chストリームは取り出せず、2chダウンミックスになってしま点です。寝室にはAAC 5.1ch対応のアンプがないので未確認ですが、カタログを見る限りそういう仕様のようです。

 またPCをDLNAクライアントにするSONY純正ソフトも発売になったようです。ただクライアントとして使う場合もVAIO専用なのかが明記されていないので、手を出しあぐねています。従来のVAIO Mediaは保証外ながら利用はできていたようなので、使えるのかも知れません。また、地デジVAIOのDTCP-IP配信がすべて2chダウンミックスな点からして、おそらくこれを使ってもサラウンド番組は楽しめないでしょう。まぁ、安いので人柱になってみてもいいかなとは思いますが。それともすなおにDiXiM2を買うか思案中。

■あまり使わなそうな機能

 「x-おまかせ・まる録」はどうかなぁ。一応、「新作アニメ」というプリセットがあったのでオンにはしてみました。次の編成期にその価値が試されます。HDDに余裕のあるうちに、もう少し遊んでみたいとは思っています。

 ダイジェスト機能は使わないですね。スポーツ番組とか観ないし、ニュースは勝手に跳ばされてもなぁ、という気がします。

 デジカメの写真を素敵なスライドショーにする「x-Pixt Story HD」も、サンプルを観た感じは綺麗で感心しますが、別に自分で作ろうとは思わないので、多分試さないでしょう。

 ハンディカムもせっかくMPEG2録画できるHDDモデルを買ったので、わざわざデッキで編集する意味はない。

 そもそもDVDは全く焼かない予感(^^;)。光学ドライブ無しモデルとかあれば良いのにと思う位。まぁ、DVD-Video再生能力は意外に高かったので、読み込みには使うかも知れませんが。

■とりあえずの総括

 まだ日が浅いですが、現時点の印象では、概ね満足です。

 長いこと東芝派だったので、RDで出来ていたことができなくなって、毎日の利用スタイルが崩れることを恐れていましたが、まぁなんとか適応できる範囲かな、というカンジです。細かい点では不満もあるし良くなった点もあるしでイーブンかな。できることが増えた部分でまだまだ完成度を高めて欲しい部分は多いですが。

 画質面は予想を上回る満足度です。

 東芝ではお約束の(笑)初期不具合も今のところ遭遇していません。

 1年前にRD-Z1を買った半分の値段で手に入れられたことを思うとお買い得感は高いモデルだと思いました。