hp 2760p レビュー 詳細編

64bit OSのリカバリと各種基本アプリのインストール作業も済んで、改めてあれこれチェックしてみました。

■全体

スマートカードスロットがついてたり、HDDも2.5inchになってたりで本体側が若干分厚くなってました。トータルの厚みが2710pが28.2mm、2760pが32.3mmです。てっきり同じ筐体だと思ってたけどちょっと残念。

■入力周り

IMG_2089キーボードはキートップの形状がアイソレーションっぽいものに変わってますが、相変わらずたわみのないしっかりした打鍵感は逸品です。MacBookでもさほど不満はないですが、やはりビジネス向けは違うぞと。これと相対できるのはThinkPad位じゃないかと。

トラックポイントとトラックパッドのデュアル搭載は微妙。トラックポイントは相変わらず2ボタン式でスクロールができず(IBM/LenoboがOEM供給してくれない?)。相変わらずなにかの弾みで一定方向への入力が入り続けてカーソルが画面の端に貼り付いてしまう現象も健在w。

トラックパッドはマルチタッチに対応して2フィンガースクロールはできるものの、MacBookのそれにはレスポンスで激しく劣ります。特に動かし始めの認識が遅く。ある程度指を動かしたところで思い出したようにガタっと動き出す感じが気持ち悪い。その後の追従性はまずまず。いずれにせよ高さ方向に狭い上に、トラックポイントのボタンの分キーボードから距離が開いてるのであまり快適とはいえないです。


■液晶パネルの色味

2ch情報によると、本シリーズの液晶パネルにはBOE(中国のパネルメーカー)製とSAMSUNG製の2タイプが存在するようです。こちらのブログ記事に比較写真があります。明らかに色温度が違いますね。2710p購入時の記事には「やや色温度が低く黄色味が強い印象です。」と書いてます。今手元にないので確認できませんがBOE版だったのかな?Windowsのキャリブレーション機能を使って補正してた記憶があります(起動して少し立つと色味がガタっと変わる)。

さて、今回は、、、BOEでした(デバマネのハードウェアIDで確認できる)。しかし割と好みというか違和感を感じないです。最近のiOSが色温度低めだから目が慣れたのかな?動画とかを観たわけじゃないですが今のところ調整の必要を感じません。多少DELLの非光沢液晶みたいな粒状感を感じますが、これはマルチタッチデジタイザがかぶってるせい??見慣れてるMBAの11”/1366×768やMBPの15”/1680×1050(高解像度パネル)に比べての12.1”/1280×800だから解像度が低いせいというのもあるかも。

■ハードスイッチ類

なんでもペンで操作できるTabletPCといえど(だからこそ)、よく使う操作はハードスイッチでやれた方が効率が良いです。その辺り、2710pはやや不満があったんですが、2760pは祖先のTC1100にあったシャトルが復活するなどして改善されていました。以下の2枚は画面を回転させてスレートモードにした時の状態です(通常のノートPCモードだと触れない位置にある)。

IMG_2084

こちらは画面回転ボタンとCtrl+Alt+Delete用に穴(ペンで押す専用)。前者は多分2710pにはなかったはず(すみません、繰り返しますが今手元に2710pないんで。後日確認します)。このボタンを押した時の向きに応じて画面回転が実行されるというもので、ビジネス用途だとiPadのように意図しない画面回転が起きまくるとかえって不便なので、これは便利です。東芝のM200にはついてて重宝した記憶があります。

掲載後修正:どうもデバイスの向きに応じた自動回転ではナサゲ。

D-subはネジ止めのないタイプ。一長一短ですね。手持ちでペン描画しながらプレゼンとかしてるとスッポ抜けそうではあります。

IMG_2085

こちらがシャトルとescボタン。シャトルは押し込むとenter動作になるので、簡単なダイアログならこの2つだけで選択できちゃいます。


■キーボードライト

IMG_2083

MacBookシリーズとは違ったアプローチのキーボードライトです。キーボード以外も照らせるというメリットがありますが、まぁあんまし使ったことないですw。

2710pと少し仕組みが変わりました。2710pは上部(液晶中心でいうと側面)にスイッチがあり、それを押すと展開する仕組みでしたが、2760pではライト自体を押し込むとピコっと起きてくるトグルスイッチ式。写真ではわかりづらいですがボタン部分に電球アイコンがシルク印刷されているのでわかりやすいってのもあります。

奥に見えるのがWebカメラ。そういえば2710pの北米版にはパームレストに名刺を置いて液晶を半閉じにすることで名刺を読み取れるソフトが添付されていて当時たいそう悔しかったものですが、あれどうなったのかなぁ…


■指紋センサ

IMG_2086

引き続き指紋センサも搭載されてますが位置が変わりました。液晶右辺上端近くだったのが下端近くになってます。ノートPCモードでは腕の持ち上げる高さが低くて済みますし、スレートモードでは左手で抱えた状態でその人差し指で読みとり易い位置になったと思います。

ただ真正面から見てどの高さにあるか全くわからないので、一発で探り当てるのは結構慣れがいりそう。


IMG_2081

指紋関連でいうとヒドいのはコレ。指紋登録ユーザで、パスワード入れなくても指紋でログオンできるよ、ってことなんでしょうが、ユーザアカウント画像の上にデカデカと指紋アイコンが(;´Д`)。この子猫画像の為にWindows7にアップグレードしたという推定3億人に対する裏切り行為ですね。

これは切なすぎるだろ。さすがビジネスモデル、そんなこたー関係ねーぜ、とばかりの硬派ぶりです。

正直指紋認証オフにしようかと悩むレベルw。


■顔認証は顔認証でまた…

ちなみにWebカメラによる顔認証ログオンもできますが、カメラ起動に1クリック必要だったりトータル数秒位かかるのでどう考えも指紋の方が手っ取り早いです。

そして絶句というかもう笑うしかないと思ったのが、最後に顔認証でログオンしてるとロック時にもカメラが起動した状態になっており、ぼけっと眺めてるとそのまま再認証されてログオンしてしまうという仕様。画面をロックする時は腕を伸ばして「ロック」項目をクリックするだけの姿勢をとり、クリックと同時に逃げるようにカメラの画角から外れなければなりません。もうhpは手軽につけはずしできるフェイスマスクをオプションで販売したらいいと思うの。

それではロックしてもエンドレスに再ログインしてしまう様子を動画でお楽しみ下さい。

 

うん、これ作ったヤツはユーモアのセンスあるわ。ビジネスモデルでもこういう遊びは必要…だよね。うーん、設定でどうにかならないのかもう少しいじってみますが…

久々にTabletPCを買い換え hp 2760p ~初期設定編

MacBook Proを買った時、もうWindowsのノートPCは買わないかも知れないな、と思ったものですが、意外とそうでもありませんでしたw。

2007年から愛用していたhpのタブレットPC、2710pの何世代目かのマイナーチェンジモデル2760pがなんと5万円台で売られていたので衝動買い。59,980円だったかの店頭表示でしたが、ネットで54,800円なのでもう一声!といったら57,800-1%ポイントに。ネットは発送までに時間かかりそうだったので、連休に遊べるとならと+2,500円は許容。

2710pは実質休眠機なんですがたまにユーザテスト仕事とかでペン記録に欲しくて手放す訳にもいかず、でもさすがにスペック的にも見落とししてきてるし、バッテリーも完全に死んでてどうしたものかと思っていたところです。バッテリーは先日安い互換品をアメリカの業者に発注して到着待ちではあるんですが、、、

以下、スペック的な比較表をまとめてみます。→表記はカスタマイズ後の値です。

  2710p 2760p
OS Vista Business 32/64bit 7 Professional 32 → 64
CPU Core2Duo/U7500
(1.06GHz)
Core i5/2410M
(2.3GHz-2.9GHz)
メモリ DDR2 2GB → 4GB DDR3-1333 2GB → 4GB
ストレージ HDD 80GB –> SSD 64GB HDD 250GB (7,200rpm)
タブレット 電磁誘導デジタイザ 電磁誘導デジタイザ+指
Bluetooth ×
無線LAN 802.11a/b/g/n 802.11a/b/g/n
Webカメラ ×
ポインティングデバイス トラックポイント トラックポイント/タッチパッド

 

この5万円台で売られているA2N94PA#ABJというモデルは、一部店舗のみ流通の廉価仕様のようでhpのサイトにも載ってないようです。CPUのクロックが低かったり(公式サイトのはi5/2540M)、Bluetoothが省かれていたりするみたいです。それでもCPU等は相当速くなってますし、指も使えるマルチタッチタイプなので来たるWindows8のUIを試すのにも使えそうと期待。

あと、2710pになかったものとしてスマートカードリーダーが内蔵されています。これ公的個人認証のカードとか読めるんだろうか?他に使い道はナサゲ。

それ以外の基本的な筐体の作りや液晶などはほぼ同じ。ACアダプタや拡張スリムバッテリも互換性あるっぽいのも魅力です。光学ドライブないのに1.8kgもあるとか、バッテリーが4.3時間しかもたないとかノートPCとしての基本スペックは微妙ですが、やはり電磁誘導のタブレットPCの書き味はいくらiPadが高速化、高解像度化しても代わりにはなりません。

メモリは2スロットで2GBx1、空きx1だったので、CORSAIRのバルク品2GBを買ってみました。同じグッドウィルで1,680円也。msmtestはしてませんが今のところ問題なく認識しています。

2710pの時は初回起動時に32bitか64bitかを選ぶことができたんですが、今回は残念ながら32bitオンリーの模様。hpから保守パーツとして64bit版リカバリDVDは3,150円で買えるっぽいです。値段からしてライセンス込みではなく純粋にメディア代という感じだし、OSとドライバDVDが別れてるみたいなので、とりあえず手持ちの64bit DVDでインストールして付属ドライバDVDを使用、プロダクトキーは本体裏面に印字されているものを使って64bit化を試みました。3,150円はケチる金額ではないのですが、発送が連休明けになるらしいのでちと我慢できませんw。一応正常にライセンス認証完了。ただ不思議なことにせっかく250GBのHDDなのにCドライブとして60GBほどアサインされ、残りはリカバリ領域などはあるものの、160GBほど未割り当ての状態な点。これは64bitでリカバリする前から多分そうで、64bit OSは60GBの領域に上書きしました。不思議な仕様ですが、まぁ将来的に64GBクラスのSSDに換装した時にその方が都合が良さそうなのでしばらくこのままで、必要が生じない限り未割り当てのままでいいやと思ってます。

ドライバDVDのセットアップツールから各種ドライバ、アプリケーションが導入できますが何故かビデオドライバだけは何度やっても入ってくれず、フォルダを掘っていって自分でインストーラーを起動する必要がありました。それ以外は特別なことはなにもなく、デバイスドライバ上に不明なデバイスなどはない状態になりました。

SP1のISOでセットアップしたものの、それでもWindows Updateが70以上貯まっている状態なので、とりあえず今日はこれで終わりそうです。

 

2chに流れていた推測では、特定の法人向けのカスタムモデルの横流し品ではないかということですが(hpではよくある)、廉価なULTRABOOK並の値段でTabletPCが手に入るチャンスはそうそうないと思われ、なかなか良い買い物をしたとニンマリしています。

三脚的にも使える一脚 Velbon Pole Pod

少し前のデジカメWatchに一脚の記事があり、最近は根本が割れてナンチャッテ三脚としても使えるものがあることを知り「へぇ」と思ってたんですが、一昨日ヨドバシで現物を見てなかなかヨサゲだと思いゲットしました。

いくつか選択肢はあったんですが、買ったのはVelbonのポールポッド[製品情報]。中間のポールを抜いて、根本のテトラ部分と先端の自由雲台を直接くっつけるとミニ三脚にもなるという、σ(^^)の大好きな合体ガジェットですw。

ユーザーテストの時にビデオカメラを三脚に固定して撮影するんですが、設置場所が被験者の背後と壁の狭い隙間だったりして結構邪魔に感じるんですが、このタイプならスッキリしてていいかなと。最近のフラッシュメモリタイプのビデオカメラなら軽いですし。ちなみにこの製品の最大積載重量は1.5kgとなっています。全開の1785mmまで延ばすとさすがに不安ですが、着座姿勢の頭上位から映す用ならまぁなんとかなるかなと。

以下、手持ちのSLIKの三脚と比較写真。

SDIM0040

これくらいならフットプリント、安定感に大きな差はないです。


SDIM0035

全開に高くした状態。σ(^^)の身長くらい。

ここまですると三脚のフットプリントはかなり広がり、扱いづらくなります。一方でPole Podはかなりフラフラして、カメラをつけると更に不安定に。

実用上はアイレベル程度が限界かなと。実際それでも結構揺れます。シャッターを押す力だけでも一瞬グラっと揺れるので、DP2sなんかだと2秒セルフタイマーが必須かなという感じ。デジイチに大きめのレンズをつけて、というのはかなり厳しい気がします。

ユーザーテスト等でのビデオカメラ用としてはどうなんだろ。室内なので風でユラユラするってことはないでしょうが、心配なのは被験者が椅子を動かした拍子にぶつかって倒れたりしやすいんじゃないかって辺りですね。床にガムテで固定しとくなどすればいいかも知れません。なんにせよ、このフットプリント、というか占有空間の狭さは狭い環境では重宝しそうです。ぶつかった場合は三脚より倒れやすいかもですが、そもそもぶつかりにくいんじゃないかと。

SDIM0041

足は2段階に伸縮。写真は右側だけ伸ばた状態。左にひねると緩み、右にひねると締まる方式で、慣れると一瞬で調節できます。


SDIM0042

畳んだ状態。三脚の方が健闘していて意外でした。ただPole Podはここから更に分解するという手があります。 

SDIM0043

ポールを外してミニ三脚にした状態。足の開き具合は2枚上の写真と、この角度の2段階です。

元々このクラスの三脚を持っていなかったので一石二鳥感が高い買い物でした。


SDIM0044

自由雲台部分。自由雲台になっていることは重視しました。ブツ撮りが多いので、カメラを傾けて撮ることが多いし、実際そのお陰で前エントリで紹介したケータイホルダーも取り付けられました。

残念ながらクイックシューにはなってませんが。三脚がSLIKなので、同じもので行き来できると便利かと思ったんですが、SLIKの競合製品でもクイックシューになってなかったり、ちゃんと探せばたぶん互換性のあるシュー部分だけ後付けできるだろうと。

 

DP2sは今時のコンデジにしては感度が低く手ぶれしやすいので、自慢のクッキリ画質で撮影しようと思うと三脚が欲しいと感じる場面が多くなりました。一方で三脚は機動性が激しく落ちるので、昔買ってからあまり活用してなかった一脚を引っ
張り出して練習してみようかと思っていた矢先、イイカンジの製品に出会いました。これなら一脚並の機動性を確保しすつ、一応自立固定が可能なので、2秒セルフタイマーを併用するなど多少工夫すれば、外でもサクサクと撮影ができそうな印象です。

ユーザテストで活用する機会があればまた別途レポートします。

ストロボ買い換え

7月末にDPs2用に買った外付けストロボEF-530 DG STですが、やはりDP2sだと完全には連動しないということで、色々不便を感じる場面が増えてきました。手動設定だとHi/Lo二段階しか明るさを調整できないんですが、HiだとISO50にしても天井も壁も白い自宅などでは白飛びしまくり。カメラ側で露出調整してもあまり変わらず、シャッタースピードをかなり速くして対処、という感じ。逆にLoだと露出最高にしても暗いし、シャッタースピード遅くすると手ぶれするし。

DP2sは割と白飛びに強く、RAWで撮っておけば後で補正聞くと言われてますが、それでも完全に飛んでしまうケースもあったので、やはりG.N.53で全開は明るすぎだろうと。ディフューザーをかぶせるといいかなとも思ったんですが、あれは別に明るさを落とすためのものじゃないみたいだし。

でまぁ、先日買ったLightroomが楽しくて写真を撮ること自体が増えてきたので、STを美品として処分できるうちに思い切って買い換えてしまうかということで、上位モデルのEF-530 DG SUPERを買ってしまいました。ちなみに新品でSTが2万、SUPERが3万程度。3ヶ月弱の使用でSTが1.5万で売れればまぁアリかなと。でも相場みてると1万強くらいってとこかなぁ。>落札価格 現在出品中です。

ちなみに、このSTを最高光量用として残しておき、安くて小型なPanasonicのPE-28S(1.3万)を買い増すという案もあったんですが、心配性なσ(^^)は結局両方持って行きたくなる気がして却下にしました。なにかのパーティとかで室内スナップ撮りまくるとかならこういうサイズが手頃ですが、まぁ現状そんなリア充イベントには縁がなく、三脚載せてじっくりブツ撮りがメインなので。ただ、Panasonicはストロボ市場から撤退予定みたいなので、ディスコンになる前に懐に余裕ができたらサクっと衝動買いしてしまうかも…

EF-530に話を戻します。STと比べてSUPERは照射範囲のズームとかスレーブ発光とか高機能なんですが、当面の目的はマニュアル設定。フラッシュの明るさを8段階で調節できます。また照射範囲ズームですが、ちゃんとDP2s側のF値に連動してくれてるみたいです。背面の液晶に正しい数値が出てます。

正直、この辺のTTL周りの規格ってよくわかってません。まぁ、連動していい感じにズームしてくれるなら、あとは明るさだけ気にしてればいいや、位。

DP2sにピッタシの2点保持ストラップ発見

DP2sはコンパクトカメラとしては大ぶりなのでポケットには入りません。ので、外に持ち出す時はネックストラップつけないなぁと思いつつも、どちらかといえば自宅内でのブツ撮りがメインなので、つけっぱなしだと室内では邪魔。

以前、EOS Kiss Nを使ってた時はストラップの根本で着脱できるものを使ってたんですが、そうした二点保持(二点吊り)のストラップはDP2sで使うには無駄に幅広だったり、そもそも取り付け部分がフラットなベルトになっていて、コンパクトカメラやケータイ並のストラップホールしかついていないDP2sには取り付けできません。

とまぁ、困っていたんですが、本日ようやく

  • 取り付け部分が細い紐
  • 2点保持
  • 根本で脱着可能

という条件を満たすストラップをヨドバシにて発見しました。エツミのデュアルポイントストラップというヤツ。本皮製で長さは105cm。σ(^^)の場合、首からさげて鳩尾とへその真ん中位です(調節不可)。茶色と黒があって、σ(^^)は茶色を買って見ました。以下取り付けた様子。

IMG_0005

IMG_0010

ジョイント部分は受け側は金属で充分な強度がありそう。ただブラブラさせてると本体に当たってカチカチうるさいのは気になります。刺す側の強度はどうかなぁ。とりあえず接続自体はやや固めな位で意図せず外れたりはしなさそうです。