MacBookAir Late 2010でApple Remoteを使う

お仕事用ブログの方で紹介したSilverbackというスクリーンキャプチャソフトが、録画中にApple Remote(Macに付属の赤外線リモコン)でチャプターを打てるんですが、AirにはApple Remoteが付属しておらず使えません。特定のキーコンビネーションとかにアサインしてくれてれば、Bluetoothキーボードなりで代用できたのですが、どうも完全にApple RemoteのAPIを使ってるっぽくてどうしようもない。

で、諦め切れずに色々調べた結果、Remote Buddyというオンラインツールに辿り着きました。このツールは色々なリモコンデバイスを使ってMacを操作するためのもので、

  • Apple Remote
  • 社外USB赤外線レシーバー
  • WiiリモコンやPS3リモコン(Bluetooth経由)
  • Ajax Remote(iPhoneから無線LAN経由でWebアプリにアクセス)

などを使って入力ができます(対応デバイス検索はこちら)。そしてその動作割り当てとして、Apple Remoteエミュレーション(Virtual Remote)があるので、Apple Remote操作しか受け付けないSilverbackでも使えるという訳です。

■社外USB赤外線レシーバー

Windows Media Center用の古いレシーバーなど、いくつかサポートされてますが、なんと大昔に買ったKeySpanのiTunesやAirMac Express用のリモコンセットURM-17A付属のレシーバー(UIA-11F)が対応していたのです。またこのレシーバーを使って、付属リモコン(写真右)はもちろん、純正Apple Remoteの信号を受けることもできます。Mac miniに付属していた白い方ので動作確認できました。現行のアルミニウムのものでも大丈夫なようです。

ていうか、Amazonにまだ在庫あるじゃん!>URM-17A

2005年の発売なのに驚き。

■Ajax Remote

Remote Buddyが簡易Webサーバーになり、iPhone/iPod touchのSafariに操作用インターフェイスを表示して操作する方式です。Remoteエミュレーションの他に、キーボード、マウスのエミュレーションや、iSightのカメラ映像を見たり撮影したりと多彩な操作ができます。Trackpadモードの時はOSXの縮小画面も表示され、簡易リモートコントロールアプリにもなります。

■Bluetooth

PS3用のBDリモコンは普通に多ボタンリモコンとして使えるようです。いろいろな機能をアサインした人にはいいかも知れません。

Wiiリモコンはバーチャルマウスとしても使えるようですが、別途センサーバーを駆動させておかなければならないようなので、あまり使い道がない気がします。

■ユーザテスト用には…

Silverbackでユーザーテストを記録する時は、手軽さからいうとURM-17Aが無難な気がします。レシーバーがちとデカくて邪魔ですが、モデレーターが手にするデバイスは小さいし、電池切れの心配もほとんどなし。

一方でiPhone/iPod touchは既にもってる人にしてみれば追加投資がソフト代だけで済む点はメリットですが、現場に無線LAN環境が必要だったりがちと面倒そう。

PS3リモコンもちと大仰ですよね。タスクの切れ間毎にこんなゴツいリモコンを手にすると、被験者もギョっとするかも。ただ、Bluetoothのメリットとして、向きを気にしなくて良い、到達距離が長い、というのがあります。テーブルの上に置き場が確保できるならアリかも知れません。あと観察者が離れたところから操作する場合とか。

 

まぁ、Silverbackでユーザテストとる用だったらAirではないMacBook買えってことですねw。HDD容量も大きいのが選べるし。

MacOSXの起動(ブート)が遅くなった時の覚え書き

買った直後はそのブートや再起動の爆速っぷりに驚いていたMacBook Airですが、しばらく使っていてふと気づくと明らかに長くなっていることに気づきました。OSXは昔のようにアイコンパレードがないので、なにが原因かわかりにくいのですが、Twitterでつぶやいたら起動時Command + Vでverboseモードになるよと教えてもらい試してみました。

結果、「Waiting for DSMOS…」というところでしばらく固まっていることがわかりました。この言葉をググってみると、どうもAirに限らず10.6.4を入れてから発生してる問題みたいです。ここの議論の中で、/.(ディスクのルートフォルダ)の権限をrootにしたら直ったという書き込みあり。Terminalで確認してみると、σ(^^)個人のユーザアカウントがオーナーになってます。逆なら躊躇するところですが、ルートフォルダのオーナーがrootでダメなことはないだろうと気軽に実行w。

cd /
sudo chown root:admin /.

以下は「コンソール」アプリでkernel.logを表示し、「msmos」で絞り込みをかけた様子です。3回ずつのデータを比較。

—対策前—

Dec  4 21:59:32 (マシン名) kernel[0]: Waiting for DSMOS…
Dec  4 22:00:16 (マシン名) kernel[0]: DSMOS has arrived

44秒

Dec  4 22:01:04 (マシン名) kernel[0]: Waiting for DSMOS…
Dec  4 22:01:49 (マシン名) kernel[0]: DSMOS has arrived

45秒

Dec  4 22:13:29 (マシン名) kernel[0]: Waiting for DSMOS…
Dec  4 22:14:13 (マシン名) kernel[0]: DSMOS has arrived

44秒

—対策後—

Dec  4 22:21:14 (マシン名) kernel[0]: Waiting for DSMOS…
Dec  4 22:21:29 (マシン名) kernel[0]: DSMOS has arrived

15秒

Dec  4 22:43:36 (マシン名) kernel[0]: Waiting for DSMOS…
Dec  4 22:43:51 (マシン名) kernel[0]: DSMOS has arrived

15秒

Dec  4 22:44:16 (マシン名) kernel[0]: Waiting for DSMOS…
Dec  4 22:44:31 (マシン名) kernel[0]: DSMOS has arrived

15秒

Waitingからarrivedまで44秒程かかっていたものが、対策後は15秒になりました。

実際にはこの2つの間にも他のログが出ているので、単純にこの時間だけ起動時間が短くなっているかどうかはわかりませんが、体感的にはかなり購入時の感覚に戻ったような気がします。とりあえず今回は調査終了。

今のところ副作用もないようですが、自己責任でお願いします。少なくとも、sudoとかchownが何をするものかわかっていない人にはあまりオススメしません。放っておけば次のバージョンで治ることかも知れませんし。

Air 11’用インナーバッグ2種

そろそろ新型Airが発売されて一ヶ月ですが、なかなか専用ケースの種類が増えませんね。バンナイズや丑やみたいな高級(?)ブランドは専用品を出してきてますが、バッファローコクヨやサンワサプライなど量販店で入手できるものは「Air用」というとまだ旧機種(というか13’)用しかないようです。11インチワイド用と言ってるものも内寸の幅が28cmと微妙に不安なものが多いんですよね(Air 11’は29.95cm x 19.2cm、おおむね30cm x 20cmと覚えておくとお店で便利)。

まぁ、いくらなんでもあと一ヶ月もすればそれこそ世界中から色々なものが続々登場するんでしょうが、とりあえず今現在なにか用意しないと不便。ってことで比較的安価なものを2つほど買って見ました。

ひとつはArvel(=バッファローコクヨ)のPKSPR11WBK。どこかのブログでピッタリと紹介されていたもの。ポケットがないシンプルなインナー。確かにほぼピッタリだし、金属パーツがいっさいついてない(フラップはベルクロ止め)ので本体に傷をつける心配もない点はGood。お値段も数百円。ただ生地が指が沈み込む程の厚めで、せっかくのAirの薄さがオミットされてしまう残念感が漂うのが難点。逆に言えば衝撃吸収力はかなりありそう。

 

ただせめてMagic Mouseとモバイルルーターくらいは一緒に持ち歩きたいぞ、ってことで改めて買い直したのがサンワサプライのIN-IT10BK。2,000円強とこちらもお手頃。これもインナーケースですが、取っ手もついてるので車で移動してカフェに入る程度なら充分単体でも利用できそう(さすがに電車移動は厳しい)。

SDIM0389

製品情報[SANWA SAPPLY]によると内寸が29cm、22cmですが、幅も1,2cmは余裕がありピッタリな感じです。上部ポケットにはちょうどMagic Mouseとルーターが入り、その下のファスナーポケットにはカードリーダー等の小物。左側の大ポケットには外付けDVDドライブと過不足ない収納力です。

SDIM0391

背面にもポケット。PC収納部にフタはなく、細いフラップ(ベルクロ付き)で止めるのみ。傷つきやすいアルミボディには下手にファスナーがついてるよりこういう布オンリーな構成の方が安心です。

 

引き続き、電車等で遠出する用(ショルダーベルト付きなど)は物色しますが、カフェ用はこれで充分っぽいです。

新Air対応で音声も出力できるHDMIアダプター

実家から自宅の動画ファイルをHTTPストリーミングで視聴する場合、Safari + QuickTimeプラグインだとシームレスにフルスクリーン再生までできて使い勝手がよいことに気付きました。そしてH.264なMP4を再生する場合、BenQの27インチモニタM2700HDにつないで視聴機も兼ねているAtomマシンはもとより、下手するとAthlon X2/5000+なメインマシンよりも、新Airの方が滑らか再生でシークバーのレスポンスも良いということも発覚。やはりMac版の方がよく練れてるってことでしょうか?>Safari & QuickTimeプラグイン

(Windows版はハードウェア再生支援に対応してないのかも?)

なら、M2700HDにはHDMIが2系統ついてることだし、Airをつないで、ベッドからはMagicMouseで操作すれば快適なんじゃね?ってことで、MiniDisplayPort->HDMIアダプタを購入することに。

純正ではD-SubとDVIしか発売されておらず、HDMIを使いたい場合はサードパーティ製になります。ざっと調べて現在入手可能なのは3種類ほど。うち、音声出力もできるのはmochiというブランドのもののみっぽかったのでこちらをチョイス。公式サイトには新Airについても記述あったし。(音声非対応の)PLANEXランサーリンクのものよりはやや大きい上に1,000円ほど高いですが、やはり音声まで出た方がなにかと便利だろうと(実際使う時はヘッドフォンを使うことが多そうだけど)。

(音声出力はMac本体側の対応も必要。対応モデルは公式サイトでご確認下さい)。

P1000179

写真真ん中が今回購入したアダプタ。他製品より大ぶりといっても、DVIやD-subのアダプタと同じくらいじゃないでしょうかね。質感まで写せてない気がしますが、マットなシルバーでMac本体と並べても違和感ない感じです(ただし両コネクタ面は白プラ)。こないだ買ったSDHCカードリーダーとも統一感がある?

ついでにAmazonブランドでFFP(簡略パッケージ)の安いHDMIケーブルもセットで購入。

MacBook用の外部モニタアダプタは初購入ですが、いきなり挿してあっさり認識しました。モニタ解像度設定が見つからず一瞬焦りましたが、Macは当該モニタにそれぞれウインドウが出るのね…。1080pを指定してDot-by-dot表示もバッチリ。音声は自動では切り替わらなかったものの、コンパネで切り替えたらバッチリ。選択は記憶されるようで、一度抜いてから挿し直した時は自動でHDMI側に音声が切り替わりました。完璧です。

自宅ではMacからHDMIに出力することはない気がするので、実家に起きっぱなしにしておくか悩みどころ。

Twelve South BookArc for iPadは新Airには使えず

当初から新Airはベッドサイドに立てて起きたいという目論見があったので、本体が届く前にスタンドを物色して、Twelve South BookArcのiPad用を買ってありました。MacBook用はMacBookですら傾くとレビューにあったので、Airじゃスカスカだろうと。

SDIM0279

が、さすがにiPad用ではきつすぎました。Airの厚い側だとしっかり刺さらないのでかなり不安定。薄い側だとかなり傾く上に、薄い部分にヘンに力がかかるのでよろしくなさそう。横にすると一番しっかり刺さりますが、重心も高くなるのでそれはそれで不安定。

iPadを裸で使う様とシェルを使う様に2種類のゴムパーツがついてるんですが、どちらもダメです。諦めてiPad用に使うことにします。

質感的にもMacBookと相性良いですし、是非このシリーズでAir用モデルを発売してほしいですね。