MacBook Air 11’ !!

10月29日には届いていたんですが、仕事が立て込んでいたり、他にレビューするネタが溜まっていたりで遅くなってしまいました。MacBook Air 11.6’のファーストインプレをお届けします。

一言で言ってかなりイイカンジです。1.4GHzでもネットブック+α的に使うのであればまったく問題ない体感速度です。

■外観

SDIM0259
SDIM0261_2_3

MacBook、特にAirはうっすら色がついてシルバーというより薄いシャンパンゴールドのイメージがあったんですが、(少なくとも新モデルは?)手元でじっくり見てみるとほぼ無彩色のシルバーでした。まぁ、これはこれでいい色です。

(写真では左側にある24インチモニタの光が映り込んでしまって完全に再現しきれてない感じですが。2枚目は画面を写すためにHDRしたので更に色はアテになりません。)

質感はとてもいいです。とてもいいだけに、キズひとつつかないようおっかなびっくり扱わざるを得ないのもApple製品のお約束です。でもジャケットや保護シール貼りたくないしなぁ…。はやく専用ケースが出そろってきて欲しいものです。

ちょうど実家にいたので家族に見せてみたんですが、思ったほど驚かれませんでした。まぁ、性能比を考えなければVAIO Pとか見せてるし、1kg切ったLet’s Noteを使ってたこともありましたしね。CULV並性能で、液晶が1366×768でフルサイズキーボードで1kgちょいってバランスは知識ないとわかんないですもんね。

同じ軽量ノートで一定の強度を出すためのアプローチが各社違っていて面白いですね。VAIOはカーボン素材で薄さを実現。でもコストが高くなってしまった。Let’s Noteはボンネット構造という成型デザインでプラスチックながら強度を出した。でも厚みが出てしまった。そしてMacBookはアルミというコストの割に強度があり薄さを保てる金属素材をチョイスした。でも重量面で引けをとった。みんな一長一短なんですねぇ。

さすがにアルミなので使い始めはヒンヤリしてます。短パン状態で腿に載せたりすると「ひゃぁっ!」とか声が出そうになるw。パームレストも真冬なんかは辛そう。でも比熱も高いので使っているとすぐに体温が移ってなにも感じなくなりますね。

■キーボード&パッド

SDIM0275

普段愛用してるVAIO type Zに比べるとややストロークが浅くて底打ち感がありますが、基本的には今時のアイソレーションキーボードという感じで標準的な印象。大きな不満はありません。ファンクションキーが少し小さい(縦方向に狭い)のが気になりますが、そもそもMacだと文字変換にファンクションキー使わないし、影響は小さいかなと。

(ちなみにσ(^^)が買ったのはJISです。)

パッドオペレーションは快適ですねー。写真のようにiPhone4並の面積。MacBookシリーズの中では狭いんですが、個人的には不満なし。特にスクロールと進む/戻るは慣れると病みつきになります。Windowsに戻れるか心配。クリックは物理的にカチっと動くタイプで、静電容量でポンと軽く触れるだけの方式に慣れた身にはやや違和感がありましたが、すぐに慣れました。一度指を持ち上げなくてそもまま押し込むだけで済むのが楽なのかも知れません。これまたVAIOに戻った時に混乱しそうです。

■パフォーマンス

冒頭にも書いたとおり、ネットするだけなら全く不自由を感じません。画面も縦768あればネットサーフィンにはギリギリ足りる感じ。冷却ファンが回るのを感じたことは今のところないです。HDなDivXあたりなら楽勝で回るらしいですが。

動画でいえば、生tsを再生する場合、VLCでインターレース解除をしながらだとたまにひっかかる感じ。軽いプレーヤーを探すかちょっとチューニングすればイケそうな気配ですが、まだあまり突き詰めてません。720pのMP4は余裕。でもQuickTime Playerを使わないとGPU再生は効かないのかな?

Office 2011も買って入れてみましたが、起動はめっちゃ速いです。WindowsのOffice 2010も64bit版は速いと評判ですが、ほぼ遜色ないんじゃないでしょうか。

スリープからの復帰は短時間ならほぼ一瞬。1時間以上立つとWindowsで言う休止状態に相当するステートになるらしく、この状態からだと数秒かかります。この時、電源ランプというものがないAirはまったくフィードバックがないので、一瞬復帰にコケて固まったかな?と不安になります。

■ACアダプタ

SDIM0252
SDIM0277

ACアダプタはかなり小型でケーブルも細いので携帯性は高いです。σ(^^)はたいてい自宅と実家用に1つずつ常備するんですが、今回は毎回持ち歩いてもいいかなという気になりつつあります。ただ、ケーブルが細い分、巻き付け時に根本に負荷がかかるとすぐに断線しそうでちょっと不安です。

初MagSafeですが、やっぱいいですねコレ。ウチのtype Zなんて、社外ACアダプタでコネクタが長いせいもありますが、こんなになってますw。>写真下 いつか引っかけてへし折ってしまいそう。というか絶対メインボードに負荷かかってるよなぁ…

ただ、このMagSafeという規格はAppleが他社にライセンスをしていないので、サードパーティ品がほとんどないのが難点です。ACアダプタは純正で不満なにですが、外部バッテリーとかカーチャージャーとか。

■総評

同じように購入を悩んでる人にiPadはいらなくなったか?と聞かれましたが、そういうことはないですね。やっぱり文字入力がいらない作業(動画視聴、Webサーフィン)をベッドで寝っ転がってするならiPadに手が伸びます。

今は物珍しさで色々触ってますが、最終的にはカフェ用に落ち着く気がします。それもCD/DVDドライブが不要な場合。一応、VAIO P用に買ったUSB DVD-ROMドライブは普通に使えてますが、最初からいるとわかってるならtype Z持って来ますね。Officeは当初いれないでOffice Web Appでしのぐ予定でしたが、思ったより安かったので買ってしまいました。やはりメール添付で送られてきたのをサっと開きたいわけで、いちいちSkyDriveにあげるのもなぁ、と。

またAirはすぐに使えるのが長所なので、充電場所をベッドサイドにして、「あ、ちょっと1本メールださなきゃ」って時用に待機させとくにもいいかな。

まぁ、こんな色々取りそろえてる人はあまりいないと思うので、参考にならない話でスミマセン。

ともあれ、Apple製品にしては今のところ、ヒビ割れだの変色だのアンテナ感度が悪いだのいうクレームが出てきてないことからも、かなり完成度の高いモデルなんじゃないでしょうか。

MacBook Air 11’にピッタリの小型SDカードリーダー

Late 2010のMacBook Air、13インチモデルにはSDカードスロットがついてますが、11インチの方にはついていません。カフェでブログ記事をしたためる時など、デジカメから写真の撮りだし位はできないだろうということで、Airと一緒に持ち歩く用カードリーダーを物色。

最近はメモステはほとんど使わないので、とにかくSDHCが使える小型のカードリーダーで、なるべく小さなもの、という条件で。

SDIM0096

結果としてこれを購入しました。LOASのCRW-SD38シリーズの銀(ラインナップには黒、青、オレンジ、ピンク、銀、白があります)。

重視した点は本体容積もさることながら、コネクタ部が小さいこと。AirのUSBポートはACアダプタポートと隣接していて、例えば直挿しタイプだと干渉して使えない可能性があるらしいのです。本製品はコネクタ部分がとてもスリムなので問題になりません。

またmicroSD専用スロットもあるので、どうしてもデジカメの電池がなくてケータイで撮ったなんて時に重宝するかも。そしてそれ以外の無駄なスロットがないという潔さ。色味もプラスチックではありますが割と綺麗な光沢があるのでAirともマッチするかなと。

まだ肝心のAirが届いてないので使えるか試してはないですが、OSX対応も謳ってるのでまず問題はないでしょう。

Windows機でのベンチですが、先日買ったPATRIOT製のSDHCカード、自宅のデスクトップで測ってシーケンシャルリード20MB/s、同ライト17MB/sでしたが、VAIO type Z+本製品で20MB/s、15MB/sとなりました。モバイル用としては上々、というかリードが同等なので今回の用途的には問題なさそうです。

新MacBook Air 触ってきました

1000000300

近所のヤマダに行ったらAppleコーナーが出来てて、新MacBook Airの11’と13’も展示してありました。

うーん、このiPadをちょっとだけ長くしただけのフットプリントはやはりそそりますねぇ。

キータッチも多少ペタペタと底打ち感が気になるものの、まぁ許容範囲かと、トラックパッドがこれだけ広いのはやっぱり使いやすいなぁ。マウスいらないかも。

1点気になったのは、ヒンジがここまでしか開かない点(下の写真)。実際に試してはないですが、多分膝の上とかで使う時はもう少し開いた方が見やすい気がします。液晶もグレア(ピカピカ)タイプなので、角度は柔軟に設定できるに超したことはないですし。

1000000302

あと、閉じて手にもった時に、ヒンジ側はほんのり暖かい感じ。トラックパッド側はひんやりしてました。

■スリープ復帰の様子

初めてiPhone4で撮った動画を直接アップロードしてみました。

ちょっと指の動きがわかりづらいですが、最初はカメラ画面をみながら位置合わせにとまどってるだけで、基本的に指を離した瞬間が押したタイミングだと思って下さい。ポンと押した感じです。

 

触れ込み通り一瞬で起動しますね。ただ、Macっで以前からこんな感じじゃなかったでしたっけ?Windowsでいうスリープ的な通電状態のサスペンドですよね?それとも新Airからは電源切れてるのが売り?30日持つっていうし。

これだけ早いとログインパスワード無しで運用したくなりますが、そうもいかないよなぁ。

■アプリ起動

 

Safari、iTunes、iMovieをそれぞれ立ち上げてみました。これもわかりづらいですが、ドックのアイコンが跳ねてからウインドウが表示されるまでの時間を見て下さい。むむ、これはSSDなWindows機よりも速いかもっ!まぁ展示機なんでキャッシュの状態とかわかりませんが。でもまぁ実際この速度でプリプリ立ち上がってくれるなら言うことありません。

MacBook Air用オプション物色

さて、新ノート発注後のお楽しみ、周辺機器の物色です。

現時点でざっと考えてるのは、

  • 有線LANアダプタ
  • 外部モニタアダプタ(DVIにすべきかアナログRGBにすべきか?)
  • マウス
  • ケース、バッグ
  • Windows7ライセンスと仮想化ソフト(←やらねーんじゃねーのかよっ)

辺り。まぁ、ケースはまだほとんど選択肢がないでしょうから少し先へのお楽しみ。感覚的には専用バッグを買うというより、インナーケースに入れて他の物といっしょに既存バッグに放り込んで持ち歩く、という形になるかなと思ってます。

■有線LANアダプタ

Airには有線LANアダプタしかついてないので、動画など大きなデータをコピーしたりバックアップしたりする時にUSB-LANアダプタがあるといいかなとは思っています。ただ、使ってみて遅そうならでいいかなと本体と一緒には注文しませんでした。

その後、Amazonでググって見つけたのはBUFFALOの2製品。純正と同じ100BASE-Txで半額のLUA3-U2-ATX、GbE対応のLUA3-U2-AGTです。LUA3-U2-ATXの方は純正並にスリムでイイカンジですね。一方で、どうせ無線LANで足りないという場面で使うならやはりGbEかなとも。おそらく出張先のホテルなどで有線しかなかった場合でも、光ポータブルなどをもっていって無線LAN環境は構築するので、有線LANが活躍するとしたら自宅。であれば多少デカくてもより高速なGbE版にしておこうかな。

2010.11.01追記:

どうもUSB Ethenetアダプタで旧Air対応を謳ってる製品でも新Airで使えないものがあるみたいです。メーカーの情報更新をまった方が賢明かも知れません。

■外部モニタアダプタ

MacBook Airの外部モニタ端子はMini DisplayPortのみ。一般的にはアナログRGBかDVIに変換するアダプタを介さなければなりません。もちろん両方とも純正でラインナップされています(各3,400円)。仕事でプレゼンなどに使うならアナログRGB、自宅や実家で大きなモニタにつないで使うならDVIですかね。悩ましい。てことでこっちも本体と同時注文はしなかったんですが、やはり社外品をPlanexで発見。Amazonで2,100円なので、両方買っても純正1つ+α程度。なら両方買っとけばよくね?という気になってきてます。

ただ、Mac版MS Officeをわざわざ買ったりはしない予定なので、プレゼンにもってくことはない気がする。

■マウス

Mac mini用に買ったMagic Mouseを転用すればいいかなと思っています。せっかく薄々なAirに通常の厚めのマウスを組み合わせるのもナンだし。それにせっかくOSXなんだからジェスチャーも活用してみたいとか。

んで、mini用にMagic TrackPadを買い増す方向で。

■Windows仮想化

当初やらないつもりと書きましたが、タイムリーにVectorからParallelsの割引き販売のお知らせとか来てて、早くも心が揺らいでいますw。Live Meshがあれば、リモートデスクトップ接続機能目当てでProfessional買わなくてもいいので、Windowsライセンスも割と安く買えるかなぁとか。

ただAirの場合はハードウェアを増設できないのでDSP版は使えないことになるので、パッケージ版買うとなるとそれなりの金額に。Open Licenseのアップグレード元OSにMacが含まれてるらしいので、もしかしてそっちが使える?ちょっと調べてみよう。

MacBook Air 11’を注文しました。

いやー、一度は買わないと決めたんですが、impressのiPadと並べた写真や、米Engadgetの開封動画を見たら気絶しちゃいました。なにこれ、かわいい!

この時点でほとんど11インチしか眼中になかったんですが、一応決心までの経過など。これから考える人の参考に。

■11インチか13インチか?

我が家には13インチ、1.3kgのVAIO type Zがあるので、それと同じ重さでかつ画面解像度も落ちるマシンにあまり意味はないだろうというのが1つ。

またそもそもMacを買う目的の1つにはいずれiOSデバイスの開発をしたいというのがあります。一応少し古いMac Miniもずっと所有はしてるんですが、比較的時間に余裕のある実家帰省中などにいじれるといいなと思って少し前からMacBookへの買い換えも検討していました。で、開発機としてみた場合、少しでも画面の大きい13’の方が良いとは思いました。仮にiPadのシミュレーターを起動した場合、11’の縦768じゃギリギリ。外枠も考えたら入りきらないぞと。でも、よくよく考えたら縦状態だったら13’だって無理だし、iPhone4なんて(Dot by dot前提で考えれば)論外。てことで、あまり開発機としての利便性は考えるのをやめようと。実家でもしやるなら外部モニタをつけりゃいいやと。

■CPUは1.4GHzか1.6GHzか?

次に悩んだのはモデル。11’にはSSDが64GBと128GBの2モデルあります。そして128GBモデルのみCPUのクロックが1.4GHzから1.6GHzへのアップグレードできるBTOメニューがあります。あまりこれであれこれするイメージはなく、VAIO Pでやってることができればいいかって気分だったので、SSDは割と最初から64GBでいいやって感覚でした。ただ、CPU 1.6GHzが128GBモデルでしかチョイスできないということでかなり悩みました。バッテリー容量や発熱に差がでない(TDPは同じ10W)なら、少しでも速いのを選んでおく、というのが通常のσ(^^)の思考(というか嗜好)なんですが、その為には、SSDの値上がり分とクロックの値上がり分がセットでのってくると。うーん、だとするとコストパフォーマンス的にせっかく88,800円から買える!ってインパクトが薄れてしまうなと。普段どのマシンを使っていても基本的にクロック落としてバッテリーライフを延ばして使ってるワケで、いざとなったらVAIO Zを使えばいいんだし、ってことで今回は64GB/1.4GHzにしました。

ただ、Airが唯一のノートですって人には1.6GHzをオススメしておきます。

■メモリは2GBか4GBか

これは1万円の差なら断然4GB!と思ったんですが、もしかして2GBなら明日にでも店頭で買えたりしないかなぁ的な意味でちょっと悩みました。まぁ、でもここで数日早く手に入ることよりは今後の快適さをとって4GBをAppleStoreのBTOでオーダー。Airのメモリは後から追加不可能ですからね。

Lionが出るのは来年夏とかなり先ですが、かなり常駐メモリ食いそうな機能もありますし、それに備えるなら多い方がいいでしょう。またいまんとこはやらないつもりですが、いずれ飽きてくると仮想Windowsとか動かしたくなる可能性大w。ってことはやっぱりメモリは必要でしょうと。

 

オーダー前の表示は「3営業日」なのに、実際に注文した後に表示される配送予定日は「10月29~30日」となるのは釈然としませんね。でもまぁすぐに注文した人達には既に発送通知も来てるみたいなので、結果的に早まることを期待しておきましょう。

よーし、今月の仕事は来週前半で片付けちゃうぞ~。