Mac miniゲト

Pocket

 別にiPod nanoがFireWire非対応だったからというワケではないです。むしろExpoで期待してたのはMac miniの後継というかG5なセパレートモデルだったんです。まぁ、でもそれも無かったしいっか、ということでMac miniの竹(真ん中のグレード)を買いました。

 キーボードは純正のワイヤレス(Bluetooth)。リビングでソファに座って使うことを想定していたので、やはりコードがないのが良いかなと。でもこのキーボード、周囲にまったく余白がないので、そこらに置いてあるのをヒョイっと片手でつかんで膝の上へ、って時につかみ所に困ることが発覚。

 マウスはとりあえずCube使っていたMicrosoftのトラックボールを継続。できればコードレスにしたけど、Bluetoothなトラックボールってないし、ワイヤレスのはHTPC(ホームシアター用PC)で使ってるlogicoolのが良いんだけど、同じ場所で使うとややこしいことになりそうだなと思って躊躇中。

 液晶モニタは悩んだあげく、SONYのSDM-X75FS。17インチのスピーカーモデル。プロジェクターを使うリビング用なので、明るさセンサーで自動輝度調節してくれるものを物色。これが意外に少ない。NANAOのP170はアナログ入力のみだし、iiyamaのはデザインと液晶の質がイマイチっぽくて断念。本当はスピーカーの無いS75の方がデザイン的には好みだったんだけど、なぜか姉妹機のクセにこっちには明るさセンサーがない。

 いっそAmbient Light Sensorが付いた新iMac G5も考えたんですが、どうもPowerBookと違ってスリープランプの点滅輝度にしか影響しないらしい。まぁ、iTunesとネットサーフィンだけにG5は不要だし、やはりリビング用は静かなのが一番。

 設置はソファ脇のローボードの上。ソファで使いたかったので、液晶モニタはアームで正面に伸びてくるようにしようと。でも在庫無しで納品待ち。届いたら設置状況の写真をアップします。


レーザー複合機MFC-7820Nゲット

Pocket

ブラザー|デジタル複合機|MFC-7820N

 京都から(実家を一泊しつつ)帰宅して、すぐにその日発売のコレを買いに走りました。Webでヨドバシの在庫チェックしたら町田にも横浜にも無し。この辺では川崎だけ。川崎ルフロン周辺は車で行くとややこしいからあまり行きたくないのだけど、電車で持ち帰れるサイズでもないので仕方なくGo。

 最初、1Fのプリンタ売り場で下位機種の7420が展示してあったところで、聞いてみると「在庫ないです」との答え。送料のかかるヨドバシ発送なら明後日、送料無料のメーカー直送なら一週間。ヨドバシのWeb在庫表示はその日の朝の時点の情報なので、電話で確認せずに来店したσ(^^)も悪いのだけど、激しく落胆。川崎までの道のりの手間に加え、\2,000買い物をしないと駐車場までとられる。通販なら価格.com系で買った方がいいやと発注はせずに、なにか買うもんないかと探索に移る。

 が、すぐ上のフロアの電話機・ファックス売り場では展示もしており、在庫もあると言う。もうちょっと売り場間の情報伝達システムを見直せよっ!ただでさえ町田店でも5フロア中3フロアでiPodと関連アイテム置いてたりしてややこしいんだからさ。

 まぁ、駐車場代もかからず無事買えたんだからとりあえず良しとしよう。

 さて、元々ウチにはBrotherのレーザープリンタと、インクジェット複合機がありました。どちたもネットワーク対応している割に値段が手頃だったのが選択理由。しかし、インクジェット複合機MFC-3820JNの方に不満があり、

  • 使って無くてもインクが減る
  • インクがないとスキャナまでも使えない
  • 紙送りがおかしく、ローラーを押さえてないと正常に印刷できない(これは個体不良というか初期ロットの不具合で、サポートに連絡すれば直してくれるらしいが、面倒でしてなかっただけ)
  • 最近PCからカラースキャンできなくなった(これも故障なのかドライバが壊れたのか不明)
  • 水色の筐体がダサい

など。たまにしか使わないFAXのために、使ってもないのに減ってくインク代を支払うのは癪だし、常時スリープとはいえ待機電力がかかるデバイスが1台にまとめられるならいっか、ということで買い換え。帰ってきたら月末にあちこちから報酬が振り込まれていて残高が割とスゴいことになってたってのも紐がゆるんだ理由かもw。

 それにFAX以上に使わないとはいえ、カラー印刷もエプソンやキャノンに比べれば1,2世代遅れてる感は否めない。ビジネス用にレーザーとFAXをまとめて、こないだ買った1眼の写真を出力してみたくなったら最新のインクジェットプリンタを買う、という方が合理的だろうと。

 同じbrotherのレーザーの方(1470N)の方は滅多にジャムも起きずに全く不満がなく、brotherのレーザー技術は信頼してたので。

 買ってみて良かった点は、

  • FAXで5件のワンタッチダイヤルがついた
  • スキャンtoファイルがPCカードではなく、PC上にダイレクトにPDF作成できるようになったので、ScanSnap的に使うのがより便利に
  • 排紙トレイに屋根がついたので、領収書代わりにWeb通販の決済画面を出力するなど、とりあえず出して放置する書類に埃が積もらなくなったw
  • ボタンが押しやすく、レスポンスもよくなったカンジ

など。

 逆にイケてないのは、

  • 液晶コントラストが「コイ/ウスイ」の2段階でどっちも見づらい

あたりかな。他がほぼ同性能のインクジェットモデルが\29,800。これが\59,800ってのを考えると、やっぱレーザーエンジンってまだ高いんだなぁと思ったり。まぁ、出たばっかだからってのもあるんだけどね。

 

BlogWrite II

Pocket

BlogWrite – Blog投稿クライアント by Witha System Ltd.

 MobavleTypeなどのフロントエンドとして使えるブログ投稿用ツールで良いものを見つけました。

 ブラウザでブログを書くことの短所は、

  • うっかりウインドウを閉ようとしても確認が出ない(タブブラウザでは特にやりがち)
  • HTMLをひたすら手書きしなければならない
  • プレビューなどもサーバーと通信するので遅い(サーバーに負荷もかける)
  • 出先などオフライン環境で書けない

などが挙げられますが、フロントエンド・アプリケーションであれば、普通にWordなどで文章を書く感覚で記事を書くことができます。

 WYSIWYGな「デザインモード」と、生HTMLがいじれる「HTMLソース」をタブで行き来しながら書けるので、この手のツールの吐くHTMLが信用ならん、って人でも安心。気に入らないところだけちょこっとHTMLをいじる、ということができますし、IEエンジンでプレビューすることもできます(さすがにサイトのCSSまでは反映してくれないけど)。CSSでfloatを多用するσ(^^)としては、これがWYSIWYGで編集できるのは大変重宝します。箇条書きにULとLIを一括で入れられるのも便利だ。

 プラグインで機能拡張も可能で、Amazonアフェリエイト用やWMPやiTunesから再生中の曲名を貼るものなどがあるようです。

■Amazonアフェリエイトの例

硝子の靡風 (初回)
硝子の靡風 (初回)

posted with amazlet at 05.07.17
KOTOKO 高瀬一矢 中沢伴行 I’ve C.G mix
ジェネオン エンタテインメント (2005/06/08)
売り上げランキング: 289
おすすめ度の平均: 4.46

4 KOTOKOさん好きには是非!
5 期待が大きいです♪
4 羽 -hane-から硝子の靡風へ

■今聞いてる曲を貼る

今聴いている曲:ラクス・クライン(田中理恵) – 「Fields of hope」 (機動戦士ガンダムSEED DESTINY ORIGINAL SOUNDTRACK I)

 

 \3,000のシェアウェアで、1行だけ宣伝が入る無料版もありますが、これは\3,000の価値はアリだと思いますね。試用期限切れを待たずに2、3本書いて購入ケテーイ。

 対応ブログツールをお使いの方は、是非試用をオススメします。

 

CardBus CFアダプタ、スゲェー

Pocket

 先のエントリでEverio GZ-MC500を購入したと書きました。明日早いので詳細なレビューはまたにしますが、一緒に買ったCardbusタイプのCFアダプタを比較したので数値を忘れないうちに書いておきます。
 EverioはCFサイズのHDD、MicroDriveにMPEG2形式で記録するビデオカメラですが、そのMPEG2をPCに吸い出す時間が問題になります。もちろん、DVカメラをキャプチャするのに比べれば遙かに早いんですが、DVと違ってメディア代が高く予備をたくさん持ち歩くことはできません。1時間ほど撮ったらPCに吸い出してまた撮る、というスタイルが主になるでしょう。例えばユーザテストなら1セッション終わったら休憩時間中にノートPCなりにコピーして次ぎのセッションに備えなければならず、そのスピードは非常に重要です。
 まずUSBは論外。例えUSB2.0でも実用には程遠いでしょうし、コピー中にもカメラのパワーを消費してしまう点も×。そこでEverioからMicroDriveを取り出して、PCカードスロットでマウントしてコピーするわけですが、この時に使うCF->PCカードのアダプタに種類があるのです。


 PCカードスロットには32bitバスでデータをやりとりできるCardBusという規格があります。最近のノートPCはまず対応していると考えて良いでしょう。そして、CFアダプタにもCardBus対応のものがあり、それらを組み合わせると通常よりずっと速い速度でコピーができ、しかもCPU負荷が低いというのです。CardBus対応のPCカードは写真の様に端子部分に金色のパーツが使われているのが外見的特長なので店頭などでもすぐに見分けられます。
 Everioを使う上で転送スピードは重要だということで、このCardBus対応のアダプタを購入してきた訳です。写真の飛鳥製のものは4,000円位ということで、それぐらいの出費を覚悟してたんですが、BUFFALOのRCF-CBAが\2,900で買えてラッキー。どうせ中身はOEMな可能性大。
 で、計測。マシンはPentiumM/1.4GHzのM200です。RCF-CBAのドライバは添付のv1.0より高速化したv1.1が公式サイトにあがっていたので当然そちらを利用。Everioで撮影した15.5min/700MBのファイルで比較しました。
 なんと、非CardBusタイプ(昔のIBMブランドの340MBのMicroDriveに添付のもの)で9分33秒かかっていたものが、RCF-CBAではたったの1分41秒で終わりましたっ!
 スゲェー。\2,900の価値はあるな。CFスロット搭載のマシンな方も内部的にCardBus接続じゃなければこちらを使うべきなんじゃないですかね。いや、買ってよかった。
 ちなみにデスクトップ機にUSBのPCカードリーダーをつけてる方には全く意味がないのでご注意を。

THUNDERBIRDで電子署名&暗号化

Pocket

適当メモ – maple4estry – >> Mozilla Thunderbird で S/MIME を使った電子署名と暗号化をしてみる
 仕事柄、メールのセキュリティには気を配らなければならず、(今のところないけど)クライアントからS/MIMEやPGPによる暗号化、電子署名付きメールのやりとりを求められたときに、即座に答えられるようにしなければと常々思っていました。
 ただ、練習しようにもなかなか相手がおらず、またちゃんとしたメール用電子証明書を取得するとお金もかかるのでなかなか手が出ないでいました。
 例えばJustSystemは1年\2,520でVeriSignの電子証明書を個人向けに再販していますが、しつこいくらいに「一太郎とShurikenPro専用」と謳っているので、いまいち手が出ません。当たり前ですが郵送手続きが必要になるのも煩雑。その他にVeriSignのパートナーを調べても、プロバイダが自ドメインのメールアドレスにたいして認証を行うサービスばかり。
 できれば書類のやりとり抜きでオンラインで手軽に取得できる安価なものがないかなぁ、と思っていました。それって信用面ではどうよ、って気もしますが、Webサイトを自己証明扱いでSSL化するのと同様、主目的は暗号化なので、PGP系のソリューションならタダなんですが、THUNDERBIRDにしろOutlookにしろプラグインのインストールや署名・暗号化操作が面倒なイメージがあり、できればS/MIMEが使いたいところ。あと、最低でもTHUNDERBIRD(自分用)とOutlookくらいにはルート証明書がデフォルトで入っているような認証局のものを条件に設定。
 で、ついにたどり着いたのがこちらメール用の電子証明書なら無料で取得できます。手続きを薦めると、まずIEを経由して証明書が取り込まれます(連絡メール内のURLをクリックする場合、デフォルトのブラウザがIEでない人は注意)。THUNDERBIRDで利用するには、IEのインターネット設定から一旦ファイルに書き出し、それを取り込むという手順が必要になります。こちらが参考になると思います。
 公開用の鍵ファイルを作成する時は、「秘密キーのエクスポート」の画面で「いいえ」を選び、DER Encoded Binaryで書き出します(拡張子.cer)。秘密キーもろとも書き出した.pfxファイルは絶対に他人に漏らしてはいけません。
 という訳で、σ(^^)のS/MIME用電子署名ファイル(公開鍵)を貼っときます。内密のご用件がある方はご利用下さい。

参考

 メールへの電子署名、暗号化は非対称鍵暗号[IT用語辞典]という仕組みを用いており、ユーザは秘密鍵と公開鍵という2つのファイルを使い分けます。自分が間違いなく差出人であり、途中で改竄もされていないことを証明する電子署名は本人の秘密鍵を使って行いますが、暗号化は相手の公開鍵を必要とします(その相手の秘密鍵でのみ開ける)。
 これはとてもよく考えられた仕組みですが、いまいち普通の「鍵」メタファーでは捉えきれない為か、なかなか広く普及はしていません(メール以外の部分で知らずに使っていることはありますが)。以前紹介した「暗号化バッグ」などは鍵メタファーを使わずに比較的わかりやすい表現で実装していると思います。