1,000円くら安いです。こちらのサイズが「49 x 49 x 32 mm」、RAVPowerが「約49 x 49 x 30 mm」となっており、2mmの薄さに1,000円払いました。が、届いたRAVPowerをノギスで測ってみたところ32mm以上ありましたorz。「約」に騙されましたね。残ったのはAttikbizというあまり聞いたことないブランドに対してRAVPowerという少しは名の知れたブランドという違いとデザインのみ。正直デザインはAttikbizの方がスッキリして好みです。なによる充電関係の製品でぷっくり膨れているとう手触りが不安を掻き立てます(笑)。値段はタイムセールなどで変動すると思うので、これから買われる方は少なくとも「RAVPowerの方が若干薄いから少し高くても買う価値がある」とは思わないでおくと良いかも知れません。
■サイズ比較
USB type-CをコネクタにしたUSB Power-Delivery(USB PD)は見た目は同じでも給電能力が異なります。USB通信で互いの能力を確認してから電気を流すので、大は小を兼ねます。余力のある充電器で小さな機器を充電する分には問題ありません。しかしノートPCのように大きな電力を必要とする機器を、スマホ用の18Wタイプなどで充電するとめちゃくちゃ時間がかかったり、PC使いながらだと全く充電できなかったりします(消費の方が大きく追いつかない)。
いやぁ、Surface Pro X、話題にならないすね!発売日こそ各社が記事として取り上げましたが、メディアの記事は2,3件、5chスレでもほとんど購入報告なし。もちろん周りで買ったという声もゼロです。まぁそれくらいレア機の方が個人的には良い気分ですが、各ソフトベンダーがARM版出そうって思ってくれるくらいには売れてほしいもんです。
出力的にはSurface Go用が15V x 1.6A=24Wなのに対し、Pro X用は15V x 4A=60Wあります。MacBook でいえばPro 13’級ですね。ただしUSB-CではなくSurfaceコネクタのケーブルが直付けなのでUSB PD充電器としては使えません。その代わりというわけでもないですばUSB Aの5V x 1Aの出力がついています。
で、北米の遅れること2ヶ月(位だっけ?)、ようやく日本でもWindows7のサポート切れと同時に発売になったSurface Pro X。特徴は、スマホ/タブレットに近いARMベースのMicrosoft SQ1という独自プロセッサを搭載している点。CPUがIntelのCore/Pentium/Celeron/AtomやAMDなどのどれでもない特殊なPCということになります。その結果として、色々な意味でスマホやタブレットに近いハードウェアになっています。
スリープ中でも通信可能(対応アプリのみ)
省電力、低発熱
その恩恵として非常に薄い筐体を実現
SIMフリーのギガビットLTE内蔵
イメージ的にはiPad Pro 12.9′ 2018に迫るハンディさです。スペック上はちょっとだけ厚いんですが手に持った感じではほぼわかりません。むしろキックスタンドを内蔵していると考えれば同等。重さはさすがにやや差が開きますが、キーボードとペンを合体させても1kg前後です。
そんなこんなで米国で$999だったはずのローエンドモデルが日本では14万2,780円(税込み)256GBモデルにペン付きキーボードと延長保証を入れたらほぼ20万です。まさにエグゼクティブ向けモデルですね(価格的な意味でも、ネットとOfficeとメールが使えりゃいい職能向けという意味でも)。正直モノ好きでなければオススメしづらいです。Armって何?って人にはSurface Pro 7かLTE付きProを薦めるかな。
購入の決め手になったキーボードですが、山口さんの記事に倣って補助線を入れてみました。まずEとDのオフセット(ズレ)を比べると、Surface Pro X(左)の方はキーとキーの隙間分くらいのズレ方になっています。これが普通のキーボード配置なわけです。一方Surface Go(右)の方はキートップの半分くらいズレてます。むしろこれで帳尻があうのが不思議なくらいの違いです。
EPSON、Canon共にARM版ドライバは提供無し。EPSONのPX-M885F、PX-S05B、CanonのLBP612cはOSのプリンタの追加からセットアップはできたものの、ドライバーはMicrosoft IPP Class DriverとなっておりM885F、S05Bはテスト印刷OK。612cはエラーでNG。Canon LBP6240はセットアップすらできませんでした。純正ドライバーのインストーラーからやってもダメ。
毎日ゴリゴリ使っているという意味では4Kレコーダーの4B-C40AT3とiPhone 11 Pro MaxそしてApple Watch Series5。4K番組はさほど増えてませんが、たまにとれる懐かしい映画(これを書いている日にはバック・トゥ・ザ・フューチャーやってました)や、科学系ドキュメンタリー、ドローンを使った紀行番組などで感激します。またドラ丸によるアニメの録画管理はかなり理想に近い楽さを備えています。ただ動作はクソモッサリでリモコンのレスポンス(認識範囲)もクソで操作はフラストレーションたまりまくりです。
iPhone 11 Pro Maxは正常進化すぎて取り立ててレビューすらしてませんでした。3眼カメラのインパクトもさほど感じてないですw。ミッドナイトグリーンという新色は気に入ってます。
Apple Watch Series 5は3からの買い換えで画面の情報量が増え、常時表示になったことで活用度がググっと上がりました。特にリサーチ仕事で時間計測が便利になっり、乗り換え案内情報を見ながら移動できるようになったのが大きい。後述のAirPods Proの音楽ボリュームを(iPhoneから再生しているのに)デジタルクラウンで調節できることを先日発見してさらに感激。