実家に最適っぽいAMD780Gマザー GA-MA78GM-S2H

まだ仕事用マシンのパーツを組んでもない状況ですが、実家のAthron XP/2500+マシンを刷新したくなるマザーが登場したようです。

AMDのグラフィック統合型の新型チップセットAMD780Gを搭載したGIGABYTE GA-MA78GM-S2Hです。

AMD780Gの特長として、

  • 統合チップセットながらUVD(H.264 HDのHW再生支援)を搭載
  • Radeon HD 3450を増設することでCrossFire的に3Dパワーを強化できる

などがあります。HDハンディカムを導入して、AVCHDなHD動画を扱うことが増えそうな実家にはUVDは魅力的です。先日もAGPなRadeon HD 3×00を買おうか悩んでいたところです。

更に加えて、GA-MA78GM0S2Hの特長として、

  • オンボードでD-SubとDVIを備える(更にHDMIも!)
  • 1.3諭吉ほどで買える

があります。実家ではDVIなモニタとD-Subなモニタのデュアル構成なので、オンボードでそのまま使えてしまうのが素晴らしい。

実はML115のCPUをBE2400に換装して、Athron 64/3500+が余ってるんですよね。なので、このマザーと安いDDR2メモリを買えばアップグレードできることに。これくらいなら古いマシンを延命させるよりもコストパフォーマンス面で有利っぽいです。これは見つけ次第確保ですな。

ってことで型番メモがてらエントリ。

仕事用マシンのパーツ揃え

還付金きたら」とか言ってたくせに、我慢できなくて揃え始めてしまった(^^;)。まぁ、電子申告が完了したので、カードが落ちる頃には入ってるはず、という前提で…

ケース到着が週明けになるのでまだ組めないんですが、以下、将来のために購入メモ。

■マザー

ケースをMicroATX用の小型のものにしたかったので、GIGABYTEのGA-G33M-DS2Rをチョイス。ICH9RでオンボードRAIDできるのが意外に少ない。HDMI(=DVI-D)がオンボードなASUSのP5E-VM HDMIと悩んだんですが、いずれかのタイミングでオンボードグラフィックでは足りなくなりそうな気がしたので、既に\6,000切ってるRADEON HD3450当たりを投入する前提でG33Mにしました。

そう決心して店頭へ行くと、GA-73PVM-S2Hなんてのがほぼ\10,000で売っててグラついたんですが、NVIDIA GeForce7100+630iというチップセットに関する情報が少なく未知数だったので回避。HDCPやRAIDにも対応していてスペック的には良かったんですがあとこっちはメモリが最大4GBだったのも将来的にどうかなと。

Sofmapにて\14,800。CPUとセットで\1,000引き。

■CPU

当初の予定通りCore2Quad/Q6600をチョイス。とりあえずファンはリテールで。動画エンコ用途的にはSSE4.1も捨てがたかったんですが、現状では4コアの効果の方が大きそうなので。近い将来PenrynなQuadが手頃だったら乗り換えるかも。

■メモリ

これもとりあえずは定格で使おうと思ってますが、将来何かに使い回してもいいので、UMAX Pulser(DDR800)の2GBx2パッケージを。

■ケース

実はこれが一番悩んだ。というかいつもここが最大の難関。小さいのはもちろんだけど、やはり見た目もそれなりに安っぽくないものと、と思うと、やっぱ自作ケースってあんま良いのないんですよね。リビングマシンではCoolerMaster、寝室マシンの時はAbee。基本、アルミヘアラインなパネルが好きみたいですw。

今のTerminator T2Rの背丈が40cm切ってるので、できればあまり高くない方が違和感なくていいかなぁ、とか。

で、結局またCoolerMasterのCenturion 541。少し前の製品で既にディスコンっぽかったんですが、通販でなんとか発見。値段の割に、そこいらのBTOマシンくらいには見える気がするんですがどうでしょ(^^;)?

■電源

とりあえずエコっぽいActivePFC搭載と、ケースからはみ出ない14cmサイズであること、ファンコン付き、できればケーブルが取り外し可能で\1万以下、などを考えた結果、玄人志向のKRPW-V500Wをチョイス(ケーブル脱着は諦めました)。

■グラボ

マザーと電源に悩みすぎて、決めてたのにレジに一緒に持ってくのを忘れてたことに、後から気付いたorz。Radeon HD 3450で\5,980位だったような。当面はH.264再生支援であるUVDが使えれば、3Dパフォーマンスは二の次ってことで。

どうせケース待ちだし、明日あたりもう一度買いに行くか…

2008.03.09追記

買ってきました。上に書いた\5,980のものはHDMIがついてナサゲだったので、1つ上の\7980で売ってたHD345EX-P256D2LPをチョイス。256MB DDR2(64bit)、ファンレス、ほぼ1スロット(ヒートシンクが微妙にはみでる)、DVI + HDMI + D-subの3ポート装備(ただし同時使用は2つまで)、LowProfile仕様も可(DVI + HDMI)、HDCP、というスペック。LowProfile時に使えなくなるのがD-sub、DVI->D-Subアダプタも付属しない、などD-Subを後回しにする仕様が好印象。当面HDMIを使う予定はないですが、モニタはそのうちHDCP対応のものにしたいなぁ、と思ってます。

上記リンク先によると「Catalyst 8.3 以前のドライバでは、HDMI接続時のスリープからの復帰はできません。」とのこと。インストール時は注意っとφ(..)。

■OS

店頭で散々悩んだ挙げ句、Vista Business 64bitに特攻。なぜかヨドバシで32bitと64bitが違う値段で、64bitは\17,800表示。これはHome Premiumと同額。表示の間違いかなぁ、と思いつつも、レジで32bitと同価だったらゴネてやろうかとか企みGo。そしたらさらに安く\16,600でした。なんで??おもわずレジ出た後で物陰で商品間違えてないかチェックしてみたり(^^;)。

ちなみに32bitと64bitで価格差がついてたの自体BUSINESSのみ。まぁ、得したんだから良し。

といっても、そもそも32bit -> 64bitでライセンス買い直しになる時点で納得いってないですけども。余った32bitライセンス、もったいないなぁ。

ざっと調べた限り、当面困りそうなのはWindows Home Serverのクライアントかな。RAID-0だと故障率高まるので、はやくPower Pack 1がリリースされて欲しいッス。

動画エンコも現状ではTMPGEncなど「とりあえず使えてる」レベルで、最適化どころか動作保証もない状態なので、あまりアドバンテージはナサゲ。でもまぁ、システムを1からクリーンインストールするの大変なので、思い切って今のうちに64bitに特攻してみることに。メモリも4GB買ってしまいましたし。いずれ恩恵を感じられるといいなぁ。

ちょっとイイThunderbird Add-in "Search for Sender"

Thunderbirdでちょっと便利なAdd-inを見つけました。Search for Senderというものです。

Thunderbirdの画面右上にある検索ボックスは素早いインクリメンタルサーチが可能で非常に有用なのですが、こういう場合に少し手間がかかります。

  1. 前にAさんに教えたURLを探したい
  2. サーチ欄にAさんの名前やアドレスを入力
  3. Aさんが送信してくれたメールの一覧が表示され、目的のメールに対する返信を発見
  4. それが「Re: おすすめページ」という題名なので、再度「おすすめページ」というタイトルを検索欄にコピペ
  5. 同タイトルで自分がAさんに送ったメールを発見

σ(^^)的にはこういうことが結構あり、いまひとつ洗練されていないと感じていました。

そこで、Search for Senderなのです。同Add-inはインストールするとSearch for Subjectという機能も併せて提供してくれます。インストール後、タイトル一覧ペインで目的のメールを選んで右クリックすると、

  • Search for this Sender
  • Search for this Subject

というメニュー項目が追加されています。例えば、後者を指定すると、選択したメールの題名をコピーして、検索欄にペーストしてくれる訳で、上記の4.のステップを一発で実行してくれるという訳です。4.は実際にやろうとすると、リスト部分からはコピーできず、メール内容を表示してそちらから選択し直すなどの手間があって結構面倒なので、これが自動化できるのはかなり楽ですね。

これは是非標準搭載して欲しい機能です。

仕事マシン刷新計画

 国税還付金が入ったら仕事用のマシンを刷新してみようかと画策中。とりあえず目標は、「フルHDのMPEG2やAVCHD動画の編集が快適にできる」こと。

 そのためのスペックとして、

  • QuadコアなCPU
  • RAID-0
  • 64bit?

あたり。

■CPUプラットフォーム

 ウチはマシンが色々あるので、本来は順繰りで使い回しができるように統一したいんですが、気付いてみると、

  • ゲームマシンはLGA775のCore2Duo
  • エンコマシンはSocket479のCoreDuo
  • サーバーはAM2のAthron64x2 BE

とバラバラ(;´Д`)。とりあえずLGA775かなぁ。Intel Coreの方がTMPGEnc系の対応が良いイメージがあるし。今からAM2+を導入しても、サーバーのML115に将来CPUを転用できるワケでもないし。

 ということで、現時点ではQ6600あたりを第一候補にしときましょう。

■RAID-0

 最近はWindows Home Serverでバックアップしているので、RAID-0でもまぁいいか、と。体感速度で多少サクサクした気になればいいかなという程度なので、チップセットのオンボードコントローラーでいいかと思ってます。160GBか250GB位あればいいかな。

■64bitにすべきか?

 ここが一番悩ましいですね。Vistaのライセンスを買い換えないといけない。ただ、メインマシン位は4GB超にしてみたいなぁとも思ったり。最近、仮想化とかも手を出したりしてるし。

 仕事マシンなのでそんなに特殊な周辺機器を使うこともない気がしますが、どうかなぁ。

 予算次第ですが、とりあえず4GB一杯に積んで、32bitで様子見かな。

■グラフィック

 3D性能は求めないですが、H.264を扱うので、新しいUVD搭載のRadeon HD34xxかなと。1万切ってますし。G35にもハードウェア再生支援が載ってるようですが、この手のはすぐ陳腐化するし、再生ソフトが対応してナンボなので、メジャーなのがいいだろうと。

■チップセット/マザー選び

 まぁ、最初からRADEON載せるならオンボードグラフィックいらないのでP35+ICH9Rですかね。メモリはまだDDR3は高いので、DDR2で、1066MHzサポートのあるものが狙い目かな?(まぁ、これも将来使うかもって程度で、とりあえずはDDR2-800にすると思いますが)。

 1.5マソ位で探せそう。

 

 こんなところで6マソくらいで揃いそうかな?あぁ、あとケースか…

某Blu-rayドライブを確保


Pioneer BDC-S02J
[ | ]

 某筋で神ドライブと呼ばれるPionnerのBDC-S02Jを確保しました。BD書き/HD DVD読みのLG GGW-H20Nは既にあるんですが、いつのまにやらV1抜きが出来なくなってたりして、将来に不安があるので、手に入るうちに買っておこうと(^^;)。寝室マシンでもBD再生できたら良いし、あるいは春に仕事用マシンを刷新する計画なのでそちらに載せても良し、ってことで。

 HD DVD撤退で今後様々な開発リソースがBD一本化されて普及が始まるんでしょうが、こればっかりは今のうちでないとねぇ。

 あとはV9がダビング10対応ファームの時に一緒にV4化されちゃわないことだけ祈りましょう。

#意味不明な方、スミマセン…