タクティカルロア 公式ホームページ
前にたまたまテレビでみかけて気になってたんですが、途中から観るの嫌いなので、そのうちDVDで、と思っていた作品です。先日新幹線で出張する用事があったので、移動中にまとめて観ようと思ってまとめ借りしました。
とりあえず出てるだけ(~9話)視聴。
クルーが女性だけという戦艦に男が一人だけ乗船するという設定があからさまにハーレム系ラブコメですが、一方で艦隊戦などメカ、戦闘描写はなかなか。スターシップオペレーターズとかストラトス4みたいなオペレーター描写が好きな人は燃えると思います。あと、年上の幼なじみを“○○姉(ねぇ)”と呼ぶシチュエーションに萌える人w。
超音波+圧力IH炊飯器
少し前から炊飯器の買い換えを考えていたんですが、今日思い切って行ってみました。今までのが10年位前のIHタイプだったんで、それより上のクラスってことで圧力IHが狙いでした。で、ざっと見比べたところ、三菱の超音吸水水技術が気に入りました。普通はお米を研いだあとしばらく置いてから炊飯しなければならない(した方が良い)ワケですが、この技術ならそれを短縮できるということです。食事にしようとしたご飯ナイジャン!ってことがよくある我が家では良いかなと。圧力は1.2倍と同クラスにしては低めですが、まぁ別にそれが高けりゃ早く炊けるってものでもないですしね。
NJ-PV10は現行のRシリーズのひとつ前のモデルですが、その分安くなっていてひとつ下のグレード並の値段でゲットできました。
で、とりあえず炊いてみたワケです。お腹減ってたので早炊きモードを使ってしまったんですが、それでも今までのとハッキリ違いがわかりました。甘み、もちもち感が上ですね。ご飯粒がプリっとしてる感じ。後は保管性なんかが良くなってるといいんですが。
あと、圧力釜は密閉性が高いので、フタを閉じるのにやや力がいる点が慣れないかも。今までの感覚で閉じただけではロックせずに空いちゃったりします。しゃもじ立てが左右好きな方に取り付けられるのはマル。
ガンダムSEED STARGAZER始まってら
機動戦士ガンダムSEED C.E.73?STARGAZER?
そういや、アレいつからだっけ?とふと思い出して調べてみたら、もう始まってますね。>ガンダムSEED CE73 STARGAZER
第一話の視聴は8/18まで。忘れずに観ないと。
残念ながらフレッツスクェアの配信はやってない模様。σ(^^)の場合はDMMか@niftyのIDを使えば大丈夫っぽい。\105也。
THUDERBIRDでメールが消失した時の覚え書き
Mozilla-gumi Forum [One Topic All View / Re[2]: メールが消える / Page: 0]
父親からTHUDERBIRDの受信トレイの中身が突然空っぽになった、とレスキュー依頼。ググると、メールボックスのインデックスファイル(要約ファイル)が壊れた時の減少に似ている。上記掲示板のやりとりを参考に、THUDERBIRDを終了し、要約ファイルを削除しました。でTHUDERBIRDを再起動すると、「要約ファイルを作成しています」とか待たされて無事復活。
要約ファイルの見つけ方ですが、プロファイルフォルダ(通常はC:\Documents and Settings\(ユーザ名)\Application Data\Thunderbird\Profiles\(適当な文字列).default\Mail)を開き、更にメールアカウント名(通常はLocal Folders)のフォルダを開けます。
で、その中にTHUDERBIRD上で作ったメールフォルダがファイルとして存在するはずです。受信トレイの場合はInboxになります。おそらく2つあります。削除するのは拡張子が.msfとなった方です(拡張子がない方はメールの実体ファイルなので絶対に消してはいけません)。拡張子を非表示にしてある人は、マウスカーソルでファイルを指し(クリックしない)じっと待ってみて下さい。吹き出しが出て「種類:MSFファイル」と表示される方が当たりです。いきなり削除せず、とりあえずデスクトップなどに待避するのも良いでしょう。
要約ファイルとは、メール一覧を素早く表示するためにタイトルや受信日などの情報だけをまとめたキャッシュ(一時)ファイルです。実際のメール自体はもう片方のファイルに残っていますので、もし要約ファイルが無くなっていたらTHUDERBIRDが本体ファイルから自動的に再構成してくれる訳です。逆に要約ファイルが壊れていると一覧が正しく表示されず、メールが消えてしまったかのように見えてしまうという訳です。
■再発防止策
さて要約ファイルの破損は時として起きてしまうわけですが、その可能性を低くするためにはメールボックスのサイズを小さくするのが有効なようです。特に受信トレイは書き換えが頻繁なので、ここが大きいとエラーを起こしやすくなりますし、時間も無駄にかかります。父の場合、2004年からのメールがすべて受信トレイに貯められていたので、2005年以前のフォルダを作成し古いメールをごっそりと移動しました。こうすると2005年以前の分はファイルとしては変化しなくなるので、更新日付をチェックしてバックアップするような体制の場合に、バックアップコピーするファイルを減らす(小さくする)ことができるという副次効果も期待できます。
ご参考までに。
MapFan Webがスクロールに対応したかと思いきや…
「MapFan Web」、ルート検索で地図スクロールに対応など機能強化
おぉ、ついにMapFan Webも他社に送れるもAjaxによるドラッグスクロールに対応ですか。Googleマップで使っているゼンリンの地図はデザイン、色づかいが好きに慣れないので、IncrementPの地図でスクロールできるようになるのを心待ちにしてましたよ。
早速自宅周辺を表示してみる。あれ?スクロールできない?
なんとルート検索画面のみの対応ですかorz。有料サービスのMapFan.Netを喰わないようにとの配慮ですかね?今時スクロールできないってだけで利用価値はゼロに等しい気がするだけに残念です…