SEED Destiny: PHASE-46 「真実の歌」

  • スゲー普通っぽいドアノブw。>射撃場のドア
  • アークエンジェルがコペルニクス入港。どういうコネだ?
  • オーブ軍服は襟(シャツ全体?)の色が何パターンかあるみたいね。キラが赤。アスランは緑。スタトレか戦隊モノみたいだ。
  • ミーアのマネージャー((実際は監視員だろうな)みたいな人の服、襟だけ独立してるw
  • あれ、この人はミーアが偽物ってわかってない?
    • んなわきゃーないわな
    • サラというらしい
  • ラクスさまの私服キターっ!
  • あっさり外出バレてる一行
  • トリィにはいったいどんなセンサ装備&人工知能が搭載されてるんだw。>狙撃を警告
    • 学生時代にこんなもん作ったアスランはスゲーな
  • ミーアを殺さんでも…orz。ステラみたいに人を殺めたとかって業がある訳でもないんだし。合掌(-人-)
  • キッと何かを決意したラクス

 次回サブタイトルは「ミーア」、予告中の映像もミーアばっか。追悼エピソード。

Vodafone 702NKIIはそろそろ?

 M1000の不具合山積み状態とモッサリとうんこブラウザと誇大広告メーラー(IMAP4対応を謳うくせにフォルダが見れない)にウンザリですよ。特に、圏外復帰しない(エリア外からエリアに入っても圏外のまま。電源再投入しないと圏内にならない)のは致命的。BluetoothのHFP問題もDoCoMoは知らんぷりを決め込むつもりみたいだし。カメラの接写性能も最悪。っていうか接写不可。唯一のメリットは無線LANエリアならパケ代かからない点だけど、肝心のブラウザやメーラーがアレじゃぁどのみち使い道が無い。

 でもテレビコールとGSM対応の端末はもっときたい(いつ使うんだって気もするが、それでももっときたい)。Messengerがモバイルでも使えるってのも一度使うと捨てがたい。

#そういや、BREW版MSN Messengerの話はどうなったんだろう?

 ということで、今や1円で買えてしまうVodafoneの702NKにでも乗り換えようかと画策。ただ702NK(Nokia 6630)は背面カメラオンリーで、顔見せTVコールができない。あとデザインが微妙。で、悩みつつ、Webを調べていたら、上位機種のNokia 6680が702NKIIとしてVodafoneから出そうな気配。JATE通過してから随分たって、待ってる人はしびれを切らしてる状態らしいが、本当に秒読みっぽい。

 よし、これにすっか。画面はあいかわらずQVGA未満だけど、インカメラついたし、デザインもまぁ普通。相変わらずボタンが小さめで下部に集中するため、ホールド悪そうだけど。願わくはVodafoneが勝手アプリのインストール制限を厳しくしてませんように。

プロジェクタの埃清掃

液晶に付着した埃の例
イメージ図

 我が家のプロジェクターPanasonicのTH-AE500の映像には、購入当初から画面の下端に緑色の斑点がありました。画面が真っ暗になった時にしか見えないのでまぁ、ドット欠けみたいなもんだと思って放置してありました。ところが最近これが増殖の一途。真っ暗の画面にマリモのように何カ所かに現れるようになってしまいました。

 でちょっと調べてみると、これは液晶パネルに付着した埃が原因らしい。液晶プロジェクタにはよくある現象とのこと。なるほど、レンズより更に手前のパネルに付着してるので、スクリーン上では拡大して大きな斑点になってしまうワケですね。色がついてるのも、RGB各色のパネルに分解されている時点でのものだからと思えば納得(ウチのはGパネルに埃がついているワケです)。

 基本的にメーカーに送って清掃を受ければ直るとのことですが、どうせしばらくすればまた付着する可能性があるし、その度に1、2週間プロジェクターが使えなくなるのは困るので、猛者に倣って自分で分解清掃にチャレンジしました。

AE500.jpg

 底面で矢印のついたネジ穴のネジと、前足2本の脇のネジを外すと、右の写真のように上部パネルが取り外せます(側面パネルと一体でコの字になっています)。レンズの後方に見える3本の茶色のフラットケーブル付近がRGB各液晶パネルです。フラットケーブルが垂直に落ちていくあたりをエアダスターで吹きました(冷却ガスが吹き出ないよう缶の向きには注意)。斑点の位置が移動するだけだったり、結構しぶとかったです。何度かやり直した感じでは、フィルムケーブルの裏(外)側を吹くのが効果的だったように思います。Gパネルは奥側のだったんですが、側面方向の基板下にノズルを入れて吹いてみたのも良かった気がします。

 ちなみに最後は効率悪いのでこの状態で通電させて吹きました。パネルを外すことでエアフローがかわり温度の異常上昇が恐かったので、確認も兼ねてPCに真っ黒い画面を表示させた状態で作業しました。この状態ならランプの消費電力も低いはずで、実際ファンの音も静かめだったので大丈夫だったのかな?

 おかげで、購入当初からあったものも含めて斑点が一掃されました。これくらいの手間なら数ヶ月に一度でもやれそうです。なにより使えない期間が発生しないのが良いですね。気分爽快です。今後HDMIでないとHDコンテンツが再生できなそうな情勢になってきましたが(AE500はDVI)、とりあえずD5パネル機が出るまではまだしばらく愛用できそうです。

 同じ現象で悩まれてる方の参考になれば幸いです。ただし自身のない方は素直にサービスに依頼をお勧めします。作業はあくまで自己責任でお願いします。

検索用キーワード:ホコリ、ほこり

腕時計型Palm、入荷再開

Vis-a-Vis – 商品カテゴリ – PDA・モバイル・iPod関連オンラインショップ –
 Vis-a-VisでFossilの腕時計型PalmのABACUSブランド版の再入荷があるようですね。意外に安い。1.5マソとは意外に安い。Fossil版よりもデザインは好き(マシ)だし。
 専用のJ-OSと合わせても2万で買えてしまうので、とりあえず予約してみました。
 電池の持ちの悪さが欠点ですが、カスタマイズ可能な腕時計、さぁどんな使い方ができるかな?

iTunes非対応CD

東芝EMIの「セキュアCD」(フェアフリーダムCD技術)を試す
 つまりなんですか?このCD(もどき)は、iTunesに取り込めないと?DRM付きWMAになるみたいだけど、それをiTunesでAACに変換することもできないのかな?
 なんじゃそりゃ。「フェアフリーダムCD」?誰にとってフェア?誰にとってフリーダム?本気で売る気あるのかしら。
 東芝EMIってiTMSJに参入してたっけ?むしろそっちで買えって方針?
 うーむ、東芝EMIの音楽CDは要注意だ。絶対に買わない/借りないようにしよう。不買運動とかなんとか以前に、ウチではまったく役に立たない円盤だわ。
#つーか、MacOSXでマウントしたらどうなんの?