スコッティ、死去

CNN.co.jp : スタートレックの「Mr.スコット」、85歳で死去

 トレッキーを自称しつつも、TOSのTVシリーズを観たことがないσ(^^)にとって、スコッティはGENERATIONSやTNGでゲスト出演した時の印象しかないのですが、“生粋のエンジニア”ってキャラが大好きでした。大変残念です。

SEED Destiny: PHASE-39 「天空のキラ」

  • 新OP、CHEMISTRYなんだね
    • Metiorユニットも健在なんだ
  • 今週は絵が綺麗だね
  • いつになくお姉さんキャラなマリューさん
  • ミリアリア発熱。コーディネイターなのに?
  • ドム来ター。エターナル陣営の機体だったのカー。ファクトリー?
  • グフも宇宙用あんのね
  • そういやムウが死んでること今思い出したのか。>アスラン
  • Metiorユニットはエターナル装着状態で砲台になるんだぁ
  • 崖に秘密の射出口キター。ロボットもののお約束やね。ガンダムでは珍しいけど。
  • 設定書き換えるだけで機体色変えられるんだね。>ルージュ
  • 「オマエの機体」キターっ!!
    • 新機体のシートにはビニールとかかかってないんだろうかw
    • ほかにもアスランの機体とか色々積んできてるんだろうな。ドキドキ…
  • 後半、だいぶ絵がダレてきたw
  • X20Aか。X10Aの直系っつーワケだね。>ストライク・フリーダム
  • うわ、HiMat用のウイングが外れたよ。
  • キラリーンもキターw
  • 新EDは久々のSee-Saw

 いやぁ、今週はキターばっかだったな。来週は金ピカ機体登場。

BlogWrite II

BlogWrite – Blog投稿クライアント by Witha System Ltd.

 MobavleTypeなどのフロントエンドとして使えるブログ投稿用ツールで良いものを見つけました。

 ブラウザでブログを書くことの短所は、

  • うっかりウインドウを閉ようとしても確認が出ない(タブブラウザでは特にやりがち)
  • HTMLをひたすら手書きしなければならない
  • プレビューなどもサーバーと通信するので遅い(サーバーに負荷もかける)
  • 出先などオフライン環境で書けない

などが挙げられますが、フロントエンド・アプリケーションであれば、普通にWordなどで文章を書く感覚で記事を書くことができます。

 WYSIWYGな「デザインモード」と、生HTMLがいじれる「HTMLソース」をタブで行き来しながら書けるので、この手のツールの吐くHTMLが信用ならん、って人でも安心。気に入らないところだけちょこっとHTMLをいじる、ということができますし、IEエンジンでプレビューすることもできます(さすがにサイトのCSSまでは反映してくれないけど)。CSSでfloatを多用するσ(^^)としては、これがWYSIWYGで編集できるのは大変重宝します。箇条書きにULとLIを一括で入れられるのも便利だ。

 プラグインで機能拡張も可能で、Amazonアフェリエイト用やWMPやiTunesから再生中の曲名を貼るものなどがあるようです。

■Amazonアフェリエイトの例

硝子の靡風 (初回)
硝子の靡風 (初回)

posted with amazlet at 05.07.17
KOTOKO 高瀬一矢 中沢伴行 I’ve C.G mix
ジェネオン エンタテインメント (2005/06/08)
売り上げランキング: 289
おすすめ度の平均: 4.46

4 KOTOKOさん好きには是非!
5 期待が大きいです♪
4 羽 -hane-から硝子の靡風へ

■今聞いてる曲を貼る

今聴いている曲:ラクス・クライン(田中理恵) – 「Fields of hope」 (機動戦士ガンダムSEED DESTINY ORIGINAL SOUNDTRACK I)

 

 \3,000のシェアウェアで、1行だけ宣伝が入る無料版もありますが、これは\3,000の価値はアリだと思いますね。試用期限切れを待たずに2、3本書いて購入ケテーイ。

 対応ブログツールをお使いの方は、是非試用をオススメします。

 

気付いたらデジタル一眼…

 EXILIM Z750を買って以来、写真を撮る楽しさにハマりつつあったσ(^^)ですが、気付いたらデジタル一眼のEOS KISS Digital Nを買ってました…

 ガジェット的にはPENTAXの*ist DLの方がデザインも使った感触もメカメカっとしていて好みだし、一番売れ筋な商品を買うのは嫌い、DoCoMoよりauみたいなσ(^^)としては、なんかCanonよりPENTAXって気分だったんですが、コンパクトのZ750(720万画素)よりも画素数が落ちるのを買うのはどうよ、って気がした点、実はKISSの方が軽いという点、各種パラメーターのディスプレイが背面(*istは上面)にあるのが使いやすいかな、といった理由でKISS D Nにしてみました。どうもこの撫で肩デザインは好きではないんですが…

 NHK(日本引きこもり協会)所属のσ(^^)がデジイチなんて買っても、どうせ萌えフィギュアしか撮るもんねーだろ、と自問しつつも、絞りを開けた写真のボケっぷりの綺麗さと、色々なパラメーター調節が楽しげなこと、RAW現像してみたかったことw、などで逝ってみました。ヤフオクに出品中のCinema Displayも順調に値がついてるし(知り合いが9万で買ってくれるというのでDELLを13万で買ったんですが、オクならもう少しいけるらしいと出品。現在16万!!)。

 とりあえず入門用ということで標準のレンズキットを買ってみましたが、やはりF値に不満なので、F1.4とかF1.8あたりのレンズを買う予定。

 まぁ、できるだけこれ持って外にでかけて、

  • ダイエットも兼ねる
  • フツーの人が感動する景色や野花の美しさを意識し、人間性の情動面について学ぶ

よう心がけられれば高い買い物でもあるまい。

 

ウォーターピロー

Mediflow ウォーター枕

 睡眠が趣味とも言えるσ(^^)は、もう随分長いこと“にゃも枕”(テンピュール)を愛用しています。自宅も実家の自室もテンピュール。自宅はマットレスも偽にゃもマットレス。ただ、この季節は体への密着度が高すぎるせいか、発汗が尋常じゃない。ダイエットのために昼夜アミノ飲料飲みまくりなのも一因かも知れません。少し熱い夜だと、寝間着がわりのTシャツはもちろん、枕やシーツの首やら背中やらと接触していた部分が湿っているのがはっきりわかるほど。もともと“じわっ”という感触なのが、むしろ“じめっ”ってカンジで寝起きからブルーになります(;´Д`)。枕カバーやシーツの洗濯が追いつかないので、枕にはタオルを巻き、背中にはバスタオルを敷いて寝てみたり。

 ということで、夏用寝具を物色。ジェルが入っててひんやりする枕とかいいかなー、とか思いながらハンズの寝具コーナーをブラブラ。とそこで目に付いたのが冒頭のリンクのウォーター枕。風邪ひいた時に氷入れて使うアレではありません。ウォーターベッドの枕版と考えると良いでしょう。水が入っているとは言え、その目的はひんやり系ではなく圧力分散。にゃも枕なんかと同じコンセプトですね。デモ用枕を手で押してみるとイイカンジにタプタプしてる。高校生の時にホームステイ先で体験して以来憧れのウォーターベッドを彷彿とさせます。むぅ、これはいいモノだ、とばかりにゲト。

 そして帰宅&セッティング。(゜∀゜)イイ!水は水道水でOK。最長1年、半年毎の水替え推奨らしい。まぁ、ベッドと違ってそう大変な作業ではないので忘れなければ大丈夫でしょう。ウォーターベース(=水タンク)は底側で、上(頭)側は普通の綿なので、耳元ですごくチャプチャプすることもなく。頭を沈めた瞬間は羽根枕のようにフカっと沈みつつ、最後まで沈むのではなく、あるところで一定の弾力で支えてくれるカンジ。そうまるでメイドさんのパニエ入りスカートでしてもらう膝枕のような(想像)。普通の枕より大きめなので肩ごとフカっと載っかれるカンジもゴージャス。

 付属のカバーはTシャツのような伸縮性の編み方をしてある綿生地で肌触りもGood。1枚同梱が標準のところ、キャンペーンで更に1枚についてたし。でもσ(^^)はパイルフェチなのでそのうちタオル地でサイズの合うものを探してくるでしょう。

 さらに財布買ったり、フィットネスグッズ買ったりと今日はハンズで散財ですた。