比較的退屈な回でした。
・今回、左手病悪化。「誰だオマエ?」多発orz
・ラクス出撃
・アンディー、関西弁…
・ミーア、カンジ悪っw
・ザフト新型MS、バビ&ガズウート。
・シャトル発進できても、プラントに連絡つけられたらどうすんのさ?
・新EDキター
・SEEDで死んだキャラも総出演
・アスランのカップリングはカガリでもルナでもなくミーア?
・むしろルナ->シン<-ステラ、カガリ->アスラン<-ミーアな構図
・ミリアリアがオーブ軍服来てる
ダイエット・2ndステージ始動
naokA、ayanとダイエット勝負2ndステージ開幕!仕事ねーしw。
記録によると去年の6/16時点で79.8kg。9/1には74.1kgまで減量し、誰が見ても「痩せたね」と言ってくれるくらいにはなったんですが、引っ越しを機にエクササイズの習慣が薄れ、とうとう79kg台にまで戻ってしまいました。このままではせっかく大枚はたいて新調したスーツ2着が無駄になってしまうorz。
というワケで、二人の参戦を機にσ(^^)もまた再開するというワケです。
主力兵器はコレ→。ハンドルがないため、通常のエアロバイクよりもフットプリントが小さく、置き場所に困らない。また底面がやや不安定で一輪車のように腹筋もつかってバランスをとらなければならない、というフレコミ(そこはあんまり効果を実感できないですが…)。あとは筋肉をつけて基礎代謝を上げるため、鉄アレイと腹筋運動による筋トレ、プロテインの摂取。去年はこれで。今回は更にエアボードを投入し長風呂による発汗促進。
その他にもオススメがあれば教えてください。
また三日坊主にならないように、今回は経過をブログで報告することにしてみます。
とりあえず体年齢が44歳ってのがorzですな(実年齢32)。せめて30歳台を目指します。BMI値27.5は明らかに肥満。25までは落とさないと。賭けとしての体重目標値と期限は未定ですが、とりあえず前回最終目標だった72kgと体脂肪率20%が目安かな?
進捗報告がないようでしたらプレッシャーかけて下さいませ。>All
ちなみにこの画面は、この体組成計→のPCリンク機能のソフトウェアの画面写真です。計測後に専用の万歩計をセットしてデータを移し、さらにそれをUSBでPCに接続することで、このソフトにデータを入力することができるようになっています。
んで、賭けの賞品は何にしましょうね?>姐さん方
タイガー&ドラゴン
私は国内ドラマはほとんど観ない人で、割と好きな「踊る大捜査線」もテレビシリーズはちゃんとは観ていない。テレビシリーズを通してちゃんと観たのは「TRICK」くらいじゃないかなぁ。
当然、春の新番組もノーチェックだったんですが、naokAタソに今日から始まる表題のドラマを薦められました。年始にスペシャル版が放送され好評で、今日からテレビシリーズの放映開始です。まだ第一話は観てないんですが、とりあえずスペシャル版を入手して視聴。
長瀬智也演じる笑いを知らない主人公が落語家に弟子入りする話。最初は型どおりの古典落語に挑戦してダメダメ。次第に型破りなスタイルで支持を集めていくというカンジ。話の展開自体はありがちですが、やっぱり気持ちがいいですよね。基本的に伝統の型が破られていく話が好きなんだな。ヤクザと落語家というギャップも面白い。
ちなみに宮藤官九郎作品自体はじめて。唯一、「池袋ウエストゲートパーク」はリブリエのレビュー記事を書いた時に原作を試しに読んでみたことがあるくらい。元卓球部なので、「ピンポン」くらいは観てみたいと思ってるんですが、気を逸し続けたまま。
テレビシリーズもHiVision制作のようなので、地デジのTS録画で予約してみました。とりあえず楽しみ。
IMAPでOperaでBluetoothで無線LANなFOMA
ドコモ、ビジネスユーザー向けのモトローラ製FOMA「M1000」
久々にDoCoMoでソソる端末発表。
・IMAPメーラー
・Opera7.5
・Bluetooth
・無線LAN(802.11b)
・タッチパネル with Haptics(ってどんなだ?)
・PDFビューワー
・W-CDMA&GSM/GPRS対応(海外で使える)
・アドイン開発キットでアプリ作成可能
さすがにこれだけ載っけるとV801SAよりもデカくて重いワケですが(厚みだけはやや薄いみたい)。ケータイというよりTreoみたいなスマートフォンに近いすね。
むぅ、出先でGoogle先生に教えを請いたい時とか多くて、やっぱ京ぽんでも買おうかなぁ、と思っていた矢先。海外用のvodafone回線を解約してこれに逝こうかしら。つーか、ビジネスFOMAって一般売りもするのかな?
Stership Operators最終話
遅ればせながらスターシップオペレーターズの最終話を視聴。なかなか見事に終わらせましたね。小説は途中までしか読んでなくて、最後はどう締めくくるか気になってたんですよね。いや、みんなカッコ良かったですよ。あのヤナ奴キャラのピーター(スターシップ・チャンネルのディレクター)すらも。
そしてクライマックスにEDテーマの「地に還る」(KOTOKO)のフルバージョンがずっと流れてたのもGood。
元々、絵がそんなに好きでも無く、ほぼ惰性に近い感じで見続けてたんですが、最後に良い方向に裏切られたカンジ。