アップル、シリコンメモリ採用の小型「iPod shuffle」
年末にiPod miniを買った親父が落として液晶壊して、修理だが購入価格より高いということに憤慨しつつも、もう一台+母親にも一台買おうとしたら、お店で生産完了で入手不可と言われたらしく(AppleStoreやヨドバシでは買えたので送っといたけど)、そろそろモデルチェンジかなぁ、と思ったら、噂のフラッシュタイプ登場。あれ?miniラインはどうなんの?
小型化のためと、どうせ入れられる曲数も少ないので、逆手にとって液晶無しで、Shuffleを前面に出したのはウマイと思ったけど、せめてDockコネクタは装備するべきだったんでは?現在市場にある周辺機器が使えないのは痛いよなぁ。
Esブックスは7&Yにリニューアル
セブンアンドワイ – インターネットでショッピング!
オンライン書籍ショッピングサイトのEsブックスがYahooと定型して7&Y(セブンアンドワイ)となったようです(名前がなぁ…)。
Amazon.co.jpと比較してイケてる点は、
○セブンイレブン受け取りができる
σ(^^)ように昼間寝ていたり、一人暮らしで外出がちな人間には、24時間営業のコンビニ店頭の方がむしろ受け取りの便が良い。最近は会社宛に送ったりするけど、毎日出社するワケじゃないしね。
○セブンイレブン受け取りは送料無料
これはナニゲに大きい。コミックの単行本とかも気軽に買えるなー。宅配の場合はAmazonと同じく購入金額\1,500以下だと有料だけど、\252と安めの設定。この辺りは後発としては頑張ったんでしょうね。そういえば、最近Amazonの配送はペリカンから佐川になったけど、7&Yはペリカン便の様子。この辺りも色々確執ありそうだなぁ(^^;)。
○CDの試聴ができる
まだまだ対応CDの数も少ないし、試聴できる時間も短い(単純に頭からなのでイントロだけだったりw)けど、歓迎。例えばこないだのエントリで「若林さん(ギガルト先生)の声を聞くと、ベリーメロンの歌を思い出す」って書く時に、簡単にここの6曲目ですつってリンクが貼れるワケですよ。iTunes Music Storeに期待してたんだけど、一足早く利用できそう。
○雑誌が発売日に買える
これもいいなぁ。「まほろまてぃっく」が終わってからは買わなくなったけど、コミックガムとか結構買うのに苦労してたもの。発売日に送料無料で確実に手に入るなら使うなー。てか、あとコミックスも当日買いできるようにならないかなぁ。
○お気に入り登録
作家やアーティストを手動で登録しとけるらしい。どれくらい役に立つかはちっと様子見。
逆にAmazonと比べるとここがなー、ってのは、
×機能面、ユーザビリティ面
ここはそう簡単には太刀打ちできないところでしょうね。とりあえずお気に入り関係が激しく使いにくいのがもったいない。登録した作家&アーティストの関連商品をベタで1ページに出力するので重い重い(^^;)。もう少しフィルタリングやソート、ページ分けを考えて欲しいです。あと、Operaで試聴できないのをナントカ。
×アフェリエイトがない
確か昔はあったんだけどな。>Esブックス
Amazonみたいに自分の買い物もアフェリエイト経由でかって小銭を稼ぐとかできると更にいいなぁw。
×最短お届けが長い?
Amazonだと在庫品は「24時間以内に発送」なんだけど、7&Yは「当日~3日」。当日と三日じゃエラい違うよなぁ。個人的にはこれが最大のネックになりそう。
×キャンセルがシビア
Amazonは届いてからだって返送すればキャンセルできるけど、7&Yは原則不可。カード決済の場合は注文後90分以内だそうな。せめて発送前の時点まではキャンセルできるようにしてほしい。
P.S.
アフェリエイトといえば、昨年第4四半期はYurieさんがPowerBookを買ってくれたこともあって、なんと\16,000分ももらえました。久々の5ケタ!いつも当サイト経由でAmazonで買い物をしてくれる皆さん、ありがとうございます。サイト運営の足しにさえていただきたいと思います。
Mac mini
アップル – Mac mini
お、Expoを待たずしてMac miniが発表になってますね。BTOでBluetoothとAirMac Extremeいれれば、電源とモニタ以外はコードレスで使えるワケですね。この値段でウチのG4 Cubeの3倍のクロックかぁ。
ファンレスじゃないみたいだけど、静音性が高いみたいなら買い換えも考慮してみようかしら。
PSPでインターネット対戦
PSPといえば、みんなで持ち寄って無線LANで対戦できるのがウリのひとつですが、なんとその無線LAN通信内容をPCとインターネットを使って中継して、遠隔の人と対戦プレイを可能にするソフトウェアが存在しています。
PC側にインターネットに使うのとは別に、PSPとの通信用に無線LANアダプタが必要になりますが、ソフト自体は無料。対戦相手を見つけるマッチングサーバーの利用料も無料です。
対PSP側の無線LANアダプタは、当初M200の内蔵無線LANを使い、有線側でインターネットに接続しようとしたのですが動作せず。アドホック通信は接続されるんだけど、中継ソフトから認識されず。余っていたPCカードの無線LANアダプタもNG。しょうがなく、コミュニティで動作確認がとれている→のアダプタを購入してきました。
さっくり接続成功。アドホック通信確率のために試験的にPSP側でリッジレーサーズをレース開催状態にしておいたら、いきなり参加者が雪崩れ込んできました。とりあえず7人でレースを始めてみる。通信のラグのせいか、ライバル車が時々ワープしたようになりますが、それなりにゲームできますねぇ。スゴいもんだ。
つーか、σ(^^)ダントツの最下位orz。ネットの大海へ勝負をしかけるのは早すぎですか、そうですか…
誰か、プライベートマッチでヌルい勝負しましょう。
セラミック包丁
最近、真面目に料理をしている自分に包丁をプレゼントしてみました。セラミックのもの。なんつーか、食いつきが良いですね。例えばタマネギのヘタを切り落とすような、あてがいが不安定な時でも、目的の場所に刃がピタっと載る感じ。イイ!