野島昭生さん声のカーセキュリティシステム

音声式カーセキュリティ†GILSEED†
 スゲぇ。KITTだよ。KITTが「私に触らないでください」とか言ってるよ、ママン。
 仕様的にもループセンサ式だし、ドアロックに連動できるし、コレ導入してみようかしら。
 セキュリティ&ドアロック解除時に「さぁ、乗って下さい」(←収録済み)とか言う設定にしたいなぁ。これぞお持てなしの心だ。
 我が愛車は車自体はそう狙われるような車種でもないですが、カーナビやらの装備が危ない、てか一度カーナビ+モニタ盗られてるんですよ。今も7インチインダッシュのタッチパネルナビに加え、9インチのオンダッシュモニタが載ってるというアレゲな仕様なので。
 ただ、今の駐車場は隣の車と近接度合いが高いんだよなぁ。

Haagen-dazs アップルパイ味

Haagen-dazs Japan
 この夏、ダイエットに励んでいた関係上、奇跡的に一度も食べなかったカップアイスですが、先日ふと店頭でコレを見つけちゃいました。季節限定だしなくならないうちにひとつ、と買ってみる。いや、別にダイエットは終わったということではないんですよ。ほら限定だから…
 で、プラネテスを観ながら食す。(゜Д゜)ウマー。パイ皮とアップルグラッセの小さいのが入ってるすよ。やられた。さすがハーゲンダッツ。

天空の眼で世界を見下ろそう

米Googleが衛星地図ベンチャー米Keyholeを買収
 私は地図マニアです。色々な場所の地図を眺めているだけでワクワクするクチです。ProATLAS 航空写真IIなんぞも速攻買いましたとも(てか旧バージョンからのアップグレード)。前の住処を表示させると、我が愛車らしき緑の1ドットwが映っていて喜んでみたり。
 なので、こういうニュースを聞くとドキドキしちゃいますね。

これによって宇宙から一気に道路までズームインしてホテルの駐車場の場所を確かめるなど、地図情報の扱い方を一変させる技術

だってさ。「トップをねらえ!」のオープニングみたい!(例えがマニアックw)。今風に『24』を引き合いに出すか。こういう衛星画像がリアルタイムで家庭のPCから観られるようになるのはいつの日ですかねぇ。
Keyhole1.jpg
 とりあえず無料体験版をインストール。地名を入れると地球のCGがニュルンと回って同時にズームアップ。イカす。って、おいYOKOHAMAはそんなとこちゃいますよー(^^;)。SHIBUYAもKanagawaのど真ん中にあったらいけませんよー。とまぁ、日本のデータはまだダメダメみたいですね。しかも鬼のように遅い。でも車が車の形してるのくらいはわかるカンジ。スゴいなぁ。

駅で無線LANできてもなぁ…

無線LAN倶楽部:Press Release
 無線LAN倶楽部が東急田園都市線の主要駅でサービス開始。あざみ野駅も入ってるな。「ホームおよび改札口付近」って、こないだオープンしたタリーズ・コーヒーまで届くかなぁ。
 実はあざみ野駅は横浜市営地下鉄ホームの方は以前から対応してるんだけど、一度も使ったことがない。そのうち試そうと思って1日チケットも買ってみてあるんだけど、それでも試そうという気にならない。やっぱ駅のホームでホットスポットっていうマーケティングの意図というかユーザの利用コンテクストがいまいち理解できない。新幹線とか待ち時間が十数分とかザラに待つような路線ならともかく、長くて数分で立ち去ってしまうようなところでPC広げてメールチェックとかしないよね。元々無線LAN倶楽部はPDAでの利用をPRしてはいるけど、PDAで済む用事は今時ケータイでも済んでしまう気がするしなぁ。しかもそういった一回数分の利用が主だと思われるにも関わらず、(月額\1,575の使い放題コースを別にすれば)\315/24時間のライトコースとか、\300/12時間のプリペイドとか、ユーザにとって無価値なプランばかりだし。せめて“一ヶ月とか一週間の間に合計12/24時間”っていう話ならまだ納得が行くんだけど、“初回ログインしてから12/24時間で期限切れ”っていうんじゃ、実質ちょっとホームでメールチェックする数分のために\300払うようなもんだよなぁ。
 逆にもし、あざみ野タリーズ(の禁煙席側)で接続可能なら、ちょっと原稿書き仕事なんかで行って\300ってのはリーズナブルな気がする。はてさて…