EXILIM EX-V7ゲット

 仕事帰りに横浜某量販店で店員に聞いたら、明日発売のEX-V7が入荷してたので、こっそりゲットしてきました。

 来月発売のブラックも気になってはいたんですが、現物が今のZ750よりはシックなシルバーだったのでまぁいいかと。

 元々Z750には満足していて、ホワイトボードモード(斜めから撮って台形になったホワイトボードや名刺を自動認識して長方形に補正してくれる)が仕事で重宝しているので、かなり前からZ750に光学手ぶれ補正がついたら買い換えようと狙ってました。画素は増えた後継機は出てたんですが、マニュアルモードがなくなってたりとちょっと毛色が違う進化をしてたので見送ってたんですが、今度こそ(モデルナンバーは違えど)直系の後継って感じです。

 インターフェイスとしては、上面の電源ボタンがなくなりレンズバリア連動式に。まだつい上面を探してシャッターを押してみたりしてます(^^;)。レンズバリアはSONYの上下タイプの方が指が自然に動きますね。横スライドは片手だとちょっと不安定な印象。

 あとズームも上面のシャトルリングから液晶画面脇のスライダーに変更。これはまぁそんなに違和感ないです。ディメンションはほぼ同じみたいですが、角が丸みを帯びている分、小降りに感じられます。

 EXILIMのサクサク感は健在。せぇので電源を入れるとほんの一瞬Z750の方がはやく出画しますが、実用上は無問題ですね。

 今のところ感じてるデメリットは、ACアダプタがケータイ型(箱部分から折りたたみ式のプラグ)からコード両面出しタイプになったことくらい。まぁ、クレイドルを持ち出したことは一度もないし、長期の旅行にでも行かない限りそのうち忘れてしまうような差異ですが。

 画素の割には5万超と割高感が漂いますが、光学7倍&手ぶれ補正に加え、H.264動画撮影というオンリーワンな特徴を持ってるのでマニア受けしそうな感じです。

 試写は追って昼間に。

SoftBankにMNP

 マイミクでもなく、普段あんまりメールもやりとりもしてないが、ここは見てくれてる友達、というのはあまりいない気がするけれども、一応書いとこう。

 メインの携帯電話回線もSoftBankにMNP転入しました。なので、番号はそのままですが、メールアドレスがかわります。σ(^^)のezweb.ne.jpなアドレスをもってる方は、softbank.ne.jpに書き換えておいていただけますでしょうか。

 なお、新端末E61はTVコールに対応してますがカメラはついてないという変態端末ですw。つまり相手の映像は見られるけど、こちらの映像は送れないということです。「ちょっとこれわかんないんだけど見てくれない?」というリアル・リモートアシスタンスなどにはどうぞ。

E61をBluetoothモデムとして使う時の覚え書き

Nokia E61通信設定

 E61(SoftBank USIM)をWindowsからBluetoothモデムとしてダイアルアップ接続にするのに苦戦したので覚え書きしておきます。

 普通にSoftBank公式にある設定をダイアルアップ指定すればつながるもんだと思ってたんですがそうではないようです。

 ポイントは、

  • E61側で通常のアクセスポイントとは別に「パケット接続」画面でアクセスポイントに「vodafone」を入力しておく。
  • Windows側のモデムのプロパティで追加初期化ATコマンドとして、「+CGDCONT=1,”IP”,”vodafone”」を入力

の2点が必要でした。ATコマンドなんて何年ぶりにいじりました(^^;)。

 というか、カーナビの方はATコマンドなんて指定できたかなぁ…

E61でGoogleMaps

やっちりん帝国Blog: Nokia E61 遅まきながらGoole Maps

画面写真

 上記ブログを参考に、E61にGoogleMapsの公式アプリを導入してみました。 残念ながら日本の地図は表示できないものの、サテライトはOK。日本語住所での検索やGoogleローカルの検索もバッチリです。

 右の画面写真は、会社(星の3番)を起点にGoogleローカルでコンビニを検索した様子です。


 先日導入したMobileGMapsとは一長一短ですね。

Google Maps MobileGmaps
実装 ネイティブ Java MIDP
動作 そこそこ速い、安定 遅い、不安定
地図 地図、サテライト 地図、サテライト
検索 日本語で住所OK
ローカル検索も
日本語で検索するとハング
GPS 非連動 連動

 あとは、先日Nokiaが発表したNokia Mapsに期待したいところです。S60 v3版はいつリリースされるでしょうね?

2007.3.18追記

 いつの間にかGoogle Mapsでも日本の地図が出るようになりました。閲覧だけならこっちの方が断然快適。あとはGPS連動だけなのになぁ…

E61 DivX Player/他

■DivX Player

 驚いたことにSymbianOS用に公式のDivX Playerがあるんですね。

 入れてみましたが、さすがにというか当たり前ですが、PC用のVGAサイズの動画はかなりブチブチ途切れます。

 検証としてハルヒの7巻の特典のEDダンスフルバージョンをE61用に解像度を落としてエンコ。

 解像度は320×172で、ビットレートは音声もあわせて700kbps程度に。この程度なら途切れはまったくなくなりますが、どうも微妙に音ズレしてる感じ。中身が音楽ものなので微妙なズレも気になります。洋画の吹き替えとかならほとんど気にならないレベルかも知れません。とりあえずフレームレートを10fpsや8fpsなどにしてみてもあまり変わらず。miniSDからの読み出し速度とかの問題なのかなぁ。

 まぁ、再生位置を保存できるワケでもないし、本格的にコンテンツ視聴用途には無理がある感じなので、ネタとして「おー、再生できるね」で終わらせとくのが吉かも(^^;)。

Handy Weather

 有料ですが、Mobile Weatherよりも画面が綺麗なのと、スクリーンセーバーに今日と明日の天気を表示できるのがポイント。これはレジストするつもりです。

Handy Safe

 暗証番号などの管理ソフト。この手のソフトは色々ありますが、Handyシリーズでセット価格があるみたいなんで、試用してみて問題なさそうならこれでいいかと。というか、PC側にもソフトがあって、同期できる点は競合製品にない特徴ですね。

Handy Alarm

 同じ理由で複数件のアラームがセットできるソフト。ただし割引セットには含まれておらず、上記版のHandy Clockを使うことになるかも。