VistaからTeraStationへの認証が通らず悩んだんですが、2ちゃんの寺駅すれで解決。
ユーザ名を「ユーザー名\サーバー名」と記述すれば良い模様。NTMLv2という認証方式を使うようになったみたいですね。Sambaが3.x系なら大丈夫なのか、自作サーバーの方は普通にログインできました。
自宅のPCやネットワークのメンテナンス・ログ
VistaからTeraStationへの認証が通らず悩んだんですが、2ちゃんの寺駅すれで解決。
ユーザ名を「ユーザー名\サーバー名」と記述すれば良い模様。NTMLv2という認証方式を使うようになったみたいですね。Sambaが3.x系なら大丈夫なのか、自作サーバーの方は普通にログインできました。
メインの仕事用デスクトップ機(ASUS Terminator2-R, Pentium4/Northwood/3.4GHz)にVista Businessを入れました。いきなり仕事用メイン機というのも無謀ですが、もともとこのマシンのOSは3世代ほどマシンやHDDを乗り継いできており、いい加減不安定だったので、どうせDSP版でクリーンインストールするならこれしかない、と思った次第です。
事前のツールによるチェックでは問題ナサゲだったんですが大ハマリ。まずPCIバスが認識できず。これはBIOSを1006に更新することで解決できました。で、グラボはDVI使いたさにRADEON9600を別途のせてあったんですが、これが認識できない。最新版のCatalyst7.1でもダメ。コード43というエラーです。ググるとどうもDualCoreのマザーで起きてるらしく、ATI側のせいではないにしろ、抜本的な解決も見つけられない。ACPIドライバを変更してDualCoreで動かなくしたら治った、というのがあったが試してもダメ(まぁ成功してもそれじゃぁねぇ)。しかもACPIドライバが戻せなくなったりorz。
結局、今日都内に用事があったので帰りにアキバ寄ってグラボを購入。code 43はマザーはIntel用でもAMD用でも起きてるっぽい(AMDがほとんど?)が、グラボ側はRADEONばかり(9×00系もX1x00系も)なので、とりあえずGeForceにすりゃいいかと…
小型ベアボーンなのであんまりパワフルなのは電源容量が心配だったんですが、それでも
という辺りで、玄人志向のGeForce7300GT搭載カードをゲット。\13,800也。Vistaのライセンスあと何本いるんだ?って時期に痛い臨時出費でしたが、これでようやくフルでWUXGAで稼動。Aeroも機能。ヤター。
RC2は触っていたので、ファーストってこともないですが一応。
パッケージソフトはほとんど入れてないですが、今のところオンラインソフト系は割りと順調に動作。唯一愛用ランチャーのOrchisが初期設定でコケる。これは結構痛い。
ただスタートメニューのプログラムショートカットをインクリメンタルサーチできるようになったのは玄人受けしそう。Winキーを短押しした状態で検索欄にキャレットが載ってるので、おもむろにアプリ名をタイプすれば絞込み完了。リターンで起動。これは良いです。しばらくランチャー無しでいってみるか?
あと、ATOK2007が来週にもDL販売が始まるので、最初くらいはとIME2007で使ってるんですが、これは全く使えネー。変換アフォすぎ。早々に我慢できなくなってATOK2006を入れてしまう予感。
Aeroの3D表示は今んとこカッコ良い以外にメリットは感じないですね。キーアサインがWin + Tabなんですが、指は従来のAlt + Tabの方が押しやすいし、こっちもサムネイル表示に改善されてるのでこっちで充分。
ハイブリッドサスペンドは普通に使えてます。当たり前ですがオフにした後のHDDガリガリは長い。画面はすぐ消えるので、心配だけど放置するしかないんでしょうね。復帰は爆速。従来のスタンバイよりも速い印象。感覚的にはモニタの省電力復帰くらいの時間。
キーボードレイアウトを入れ替えるレジストリファイルは従来のものがそのまま利用可能でした。
あと、やっぱりClearTypeって好きになれないかも。
DSP版を買うのに1GBのメモリを購入、(2スロットしかないので1本差し替えで)1.5GBにはしましたが、体感速度などは特に変化なし。ウインドウがふよんと出たり消えたりする分もっさり感がなくはないですが、まぁ慣れれば平気でしょう。上記のサーチ効率やサスペンド面などユーザビリティ面の向上による体感速度向上の方が大きいと思われます。
当分、過渡期には互換性の問題が起きるのは仕方ないにしでも、OS自体はXP同様完成度の高いOSだという印象です。このまま問題がなければ月1台くらいのペースで順次アップグレードしていきたいなぁ。
発売日前日に楽天で一番安い店に注文したら、やたら待たされてしまいましたが、ようやく到着しました。>Wireless Notebook Presenter Mouse 8000(写真中央)
Microsoft初、というか存在自体が希少なモバイル用Bluetoothマウスです。モバイル用マウスとしてはやや大振りですが、背面にPowerPointを制御できるボタンがついており、またレーザーポインターも内蔵しているというややキワモノっぽい製品です。とはいえ、さすがMicrosoft製です。マウスとしての出来は良いカンジ。人間工学的に練りまくったかのような手への馴染みの良さも健在。持ち運ぶのにやや大振りなことを除けば使いやすいです。ただホイールのクリック感がないのも最近のMS流で、これだけはまだ慣れないですね。ちなみにそれが理由で避けていたのでチルトホイール搭載マウスは初めてです。
モバイルマウスの性質上、人のいるところで使うのであまりカチカチっとクリック音が耳障りなのは問題で、写真に写っている他の2機種もその点は不満に思ってましたが、Wireless Notebook Presenter Mouse 8000はほとんど音がしません。これは素晴らしい!
これも他2マウスで不満だったことですが、鞄の中で勝手にフタが外れて電池が散らばったり、ということがよく起きます。Wireless Notebook Presenter Mouse 8000の場合、写真のMicrosoftロゴの上のボタンがロックスイッチになっていて、これを押さなければフタが外れないようになっています。まぁ、押せば開くので、逆に鞄の中でなにかが当たれば同じことなんですが。実際にどうかはしばらく使ってみての評価になりますね。
ITmediaの記事で互換性の問題が指摘されていてやや不安だったんですが、やはりというか、東芝のBluetoothスタックでは左右の追加ボタンが機能しませんでした。通常の左右クリック、ホイール(チルト含む)、背面のスライドページめくりボタンなどは大丈夫なんですが、インスタントビューやデジタルインク、拡大鏡などは割り当てても動作する気配がありません。HID標準マウスとして認識されてるせいだと思うんですが、手動で割り当てようにもリストに出てこないのでどうしようもない感じ。
ブリスターのパッケージがやたら開けにくかったです。海外製品ってこういうブリスター多いですよね。ミシン目が入ってたので、まだカッターを探さないで良い点はマシだったんですが、やはり開けて中身を取り出すときに手をケガしてしまいそうだったのは問題です(逆にミシン目跡が糸ノコ状態でかなりデンジャー)。
ハードケースが付属するのも目新しいんですが、付属のUSB-Bluetoothアダプタを一緒に収納できるサイズなので、内蔵Bluetoothで使うには無駄。むしろ布製のポーチなどの方がありがたいですね。
というワケで、マウスとしての完成度には満足。レーザーポインターやPowerPointのページめくり機能もそのうち役に立ちそうな気がします。あとはドライバをゴニョゴニョしたり、Vista化する頃には他の機能も使えるようになると良いなぁ。
今更ではありますが、M200にWindows Vista RC2を入れてみました。
パーティションが切ってなかったので、昔買ったPartition Commanderで分割し、D:ドライブに新規インストールしました。当然、Program FilesもDocument and Settings(マイドキュメントやデスクトップ、アプリ設定など)もD:ドライブに新規に作成され、ブートメニューが追加される以外は既存環境には影響ないようです(といっても、まだXPのブートは試してなかったり)。逆に言えば、ドライバやアプリは全て重複してインストールしなければなりません。まぁ、正式版ならともかく、RC2なので、安全策ってことで。
標準ドライバの内蔵デバイスの対応具合は、
一応フル解像度で表示されてますが、Aeroはオフ。ビデオメモリが32MBなのがダメらしい。あと、起動時になにやらエラーが出てました。また、スリープから復帰できず画面真っ暗になるのもビデオドライバのせいのような気がします。これは追って最新版を探してみます。
こちらも一応は鳴ってますが、Windowsの起動音などがブチブチ切れることがあります。マイクのゲインが低かったですが、ブーストをチェックしたら大丈夫になりました。しゃべってない時にはピクリともメーターが触れないのはなかなか立派。Skypeの音声テストでちゃんとやりとりできました。
Ethernetはアッサリ開通。
無線は最初×でしたが、有線でネットにつないだ自動的にドライバが入った模様。これは便利だ。あ、そういえばウチのは後から11a/b/gのminiPCIカードに換装してるので、標準状態のM200では状況が違うかも知れません。
NG。互換性チェックプログラムでも警告が出てました。ただ最新版なら大丈夫そうな気配。これも追って試します。これも標準装備品ではなく、後からリブレット用のを取り付けたものです。
汎用ドライバで普通に使えてますが、パッド右端でホイール動作が効いてません。これは専用ドライバでないとダメでしょうね。
タブレット機能は普通に使えてます。
この辺りもやはり専用ドライバを入れないとダメなようです。ただコントロールパネルから画面の輝度調節は可能でした。
とまぁ、こんなカンジで、とりあえず基本的なデバイスは動作しているので、Vista自体の評価くらいはできそうです。アプリはとりあえずOpera9.02、Skype、Windows Live Messenger辺りは普通に使えてます。
Aeroがオフなせいか、体感は充分実用的です。XPと比べても大差ない印象です。まぁ、ウチのM200タンは2.0GHz化してありますしね。
実場面で活用するには、Bluetoothをなんとかしないとツラいかな。あとアプリも真っ新なので、どうせならOffice2007を入れましょうかね。
Dictionary Search1.5メニューの日本語登録修正
ついでにThunderbirdのTIPSをもういっちょ。いささか旧聞に属する内容かも知れませんが、Thunderbirdで表示されば文章内の単語を選択してWeb辞書をひく拡張機能です。
本家で見つけて2.0を入れてみたんですが日本語が通らず、ググってみたらこちらの日本語化版を見つけました。感謝感謝です。
辞書サイトは4つまで登録できるんですが、それぞれに文字コードを指定できるのがオリジナルとの違いです。
とりあえずウチでは、下記2サイトを登録してみました。
メニュー表示:goo 辞書で”$”を調べる
文字コード: EUC-JP
メニュー表示:wikipediaで”$”を調べる
文字コード: UTF-8